[過去ログ] 公害防止管理者 part78 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531: 2022/01/08(土)02:48 ID:HplkrMPs(1) AAS
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
省10
532
(1): 2022/01/08(土)05:52 ID:OQdrfoyy(1) AAS
>>530
過去問だけで合格できる低レベル資格の高圧ガスがどうかしたって?
533: 2022/01/08(土)08:46 ID:ln26mPWx(1) AAS
>>528
そうだったのか。そんな違いがあったんだな。それは無知だった。機械の方が広範囲をカバーするようなイメージなんかな。ありがとう。
534: 2022/01/08(土)09:15 ID:PI+jmV+Q(1) AAS
まあそうだろうな。
特に電気の難易度そこそこあったから受ける減ってきて受験料収入困ってるんだろうな
535: 2022/01/08(土)12:13 ID:lyOoxeRk(1) AAS
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
省15
536: 2022/01/08(土)15:15 ID:YBVOvJzZ(3/4) AAS
上白石萌歌
537: 2022/01/08(土)15:16 ID:vmxAz4Bm(1/6) AAS
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
538: 2022/01/08(土)16:28 ID:YBVOvJzZ(4/4) AAS
難易度(偏差値)

75 公認会計士
74 司法試験
73 弁理士、司法書士
72 電験1種、税理士
70 不動産鑑定士、原子炉
67 電験2種
66 1級建築士、1総通
65 社労士、中小企業診断士、ST
64 気象予報士、AU
省20
539: 2022/01/08(土)16:39 ID:vmxAz4Bm(2/6) AAS
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
540: 2022/01/08(土)16:46 ID:2p/npuPT(1) AAS
医学部厨にご注意下さい。
541: 2022/01/08(土)17:20 ID:vmxAz4Bm(3/6) AAS
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
省10
542: 2022/01/08(土)18:25 ID:M2OOHIdX(1) AAS
高圧カスバカヤマ医学部も受けんのか
543: 2022/01/08(土)18:45 ID:vmxAz4Bm(4/6) AAS
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
省10
544
(1): 2022/01/08(土)18:48 ID:gklC0NLj(1/3) AAS
>>532
高圧ガスの甲なら過去問だけでは合格できないわな

ある程度の素養が要る

乙以下なら公害1種と同レベだから過去問だけでイケるけど
545: 2022/01/08(土)18:50 ID:gklC0NLj(2/3) AAS
>>530
Yaku Tikって何?

もしかしてTik Tokの違う版みたいなやつ?
546: 2022/01/08(土)18:54 ID:FYG416RG(1) AAS
ダイオキシンのみをまず取得しようと初めてこのスレきました
持ってるのがエックス線作業主任者レベルの低難易度資格なので今から恐れてます
547: 2022/01/08(土)19:01 ID:vmxAz4Bm(5/6) AAS
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
548
(1): 2022/01/08(土)19:03 ID:gklC0NLj(3/3) AAS
危険物の乙4が取れるなら、公害ダイオキシンも余裕で取れる
549: 2022/01/08(土)19:07 ID:vmxAz4Bm(6/6) AAS
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
省6
550: 2022/01/08(土)20:50 ID:hv8dfOOk(1) AAS
>>544
ハイ残念。甲種でも過去問だけで合格可能です。
1-
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*