[過去ログ]
公害防止管理者 part78 (1002レス)
公害防止管理者 part78 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
669: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/28(金) 08:35:44 ID:Y1k8oW8v >>665 あのね、一発合格の話をしてるの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/669
670: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/28(金) 12:05:45 ID:7sOH8a96 講習受けるんだけど講習で出るとこ重要とか言ってくれる? その部分だけ勉強すれば受かる? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/670
671: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/28(金) 13:13:35 ID:dyH921Zt 医師国家試験は簡単だよ ・異常に高い合格率(25校が合格率100%) ・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題 ・相対評価 ・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される (厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。) 比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。 結果的には毎回10%前後の合格率となる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/671
672: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/28(金) 19:01:29 ID:rXvpTT0K >>665 高圧ガスは講習が使えるから危険物より簡単だよ。 合格率も40%以上で定着しており、実質危険物よりレベル低い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/672
673: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/28(金) 19:25:07 ID:dyH921Zt みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・ 中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。 DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again 理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。 AIの得意な業務とは、以下のとおり。 With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly. AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。 AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages. AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。 医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。 このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/673
674: 名無し検定1級さん [] 2022/01/28(金) 19:29:01 ID:t4tV0AIz 危険物の甲種は受験資格も必要だし、講習もないし科目合格制度もない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/674
675: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/28(金) 20:21:17 ID:/Bjwt84I そんでもって合格率は一緒だからな?(公害水質1種、危険物どっちも40%前後) ただし危険物は年に何十回でも受験できる 結局、公害水質1種と危険物の難易度は同レベ 高圧ガスは丙種でも危険物甲種と同レベか、やや上だから、 どう考えても難易度は 高圧ガス(甲乙)>>>>公害(1〜4種、DXN、騒音振動)になる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/675
676: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/28(金) 20:24:17 ID:/Bjwt84I 検定使っても高圧ガスに受からないからといって、公害より簡単みたいに言わないでもらいたいわ 公害とか1種ですら危険物レベルなんだよ いい加減に認めろやグズ共 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/676
677: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/28(金) 20:42:56 ID:xpR3Qx/u 合格率40%ではないし、今年度の水質1種のたまたま合格率が高かっただけ 長い歴史を見ても一発合格率は10〜数%の資格 一切条件のない講習に休まず参加さえすればほぼ試験免除になる 技能講習に毛の生えた程度の資格と同列に語るとかあり得ないな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/677
678: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/28(金) 21:11:04 ID:dyH921Zt 権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ しかし、試験の難易度は違うだろ 医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから 試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない つまり、極端に不出来な人を落とすための試験 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/678
679: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/28(金) 21:11:43 ID:rXvpTT0K >>676 高圧ガス乙しか取れないカス君のことですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/679
680: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/28(金) 21:38:04 ID:yAd9CUAp 一発合格の難易度は重要かな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/680
681: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/29(土) 00:06:46 ID:EH6smT6e >>675 検定合格率40%超えの高圧ガス甲種ごときが公害より上とか、どこに目がついてんの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/681
682: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/29(土) 02:34:12 ID:FF3+RRxm 医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。 第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。 彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。 共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。 第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。 本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。 父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。 もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/682
683: 名無し検定1級さん [] 2022/01/29(土) 08:14:08 ID:Yzc7My6b 大気の青山本プリーズ!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/683
684: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/29(土) 12:04:20 ID:FF3+RRxm みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・ 中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。 DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again 理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。 AIの得意な業務とは、以下のとおり。 With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly. AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。 AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages. AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。 医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。 このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/684
685: 名無し検定1級さん [] 2022/01/29(土) 13:15:24 ID:nu2eevL8 しょーもない高圧カスは無視っとけ 相手すなや おもんないんじゃ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/685
686: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/29(土) 15:29:17 ID:FF3+RRxm どうにかしてオワコンにしたい、のではなく、そのリスクは十分にありますよ、ということ。 例えば、10年ほど前にひろゆき氏が『iPhoneはガラケーに絶対に勝てない』と言っていた時、多くの人が共感したのではないでしょうか? わずか10年で価値観が激変したわけです。 10年前は金融緩和以前で、Amazon、Apple、Google(alphabet)の株価は低迷していました。その頃に買えば500〜1,000倍になると思いますが、未来を見通せた億万長者はこのスレにいますか? 現代は『不確実性の時代』ですが、どちらかと言うと、そこまでの進歩は有り得ないという予測が負けがちです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/686
687: 名無し検定1級さん [] 2022/01/29(土) 15:58:17 ID:U7q9Owpi 高圧カスって職場の公害防止管理者に虐められてるのでは? ここまでみっともない工作活動を駆り立てる原動力はそれしかないと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/687
688: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/29(土) 19:29:09 ID:FF3+RRxm 医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない 財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない 合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある 司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0% 医師国家試験とは比較にならない 会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門 しかし、権威は医師≧弁護士>会計士 あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ 79:新司法試験 公認会計士 78:国家公務員?種 弁理士 75:司法書士 裁判所事務官1種 74:旧帝医学部 アクチュアリー 73:システムアナリスト TOEIC990 72:税理士5科目 米国公認会計士 70:不動産鑑定士 68:英検1級 医師国家試験 67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類 66:地方公務員上級 65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士 62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官 60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建 同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。 現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。 共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/688
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 314 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s