[過去ログ] 第一種電気工事士試験 part55 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
968
(1): (ワッチョイ ffeb-FKGp) 2022/10/04(火)15:35 ID:ZraXimPp0(1) AAS
最近の再就職で
この資格が役立ったな。
合格後の申請まで諦めなくて良かった。
969
(1): (オイコラミネオ MM87-atM5) 2022/10/04(火)16:31 ID:+BNA4cE6M(1) AAS
>>968
合格後の申請まで諦めなくて

どういう事?実務経験の証明で苦労したとか?
970: (ワッチョイ cfeb-pctS) 2022/10/04(火)19:27 ID:Py8hu0hT0(1) AAS
>>966
レンタルなんてあるんだね
工具はともか器材は返却できるのは良いな
971: (ワッチョイ e330-dSZU) 2022/10/04(火)20:01 ID:rrTJJa6x0(1/2) AAS
レンタルにするか買うか迷う
二種から継ぎ足しても2000円くらいしか変わらんしセットで買うか……
972: (ワッチョイ e330-dSZU) 2022/10/04(火)23:55 ID:rrTJJa6x0(2/2) AAS
迷ってたら2千円ほど高くなってたからレンタルにしたわ
足元見るんじゃねぇよ
本当に腹立つ
973
(1): (ワッチョイ ffeb-FKGp) 2022/10/05(水)00:12 ID:ZtHIX7j50(1/3) AAS
>>969
その通りで2種と違って
合格だけじゃ完成しない資格だから
メインで電気工事やってる会社じゃなかったんだけど
実務経験の要項読み込んで
該当する内容で会社印貰って
申請したわけよ。インチキってわけでは無い。
面倒くさがって動かなかった人も多いけど
資格にしといて正解だった。
974
(1): 969 (ワッチョイ 83bd-atM5) 2022/10/05(水)00:53 ID:pdsGeB9O0(1/4) AAS
>>973
レスありがとう!やっぱり。
私の会社にも電気課という職場が有るのですが、メインは違う業種なので難しいらしいですね。私はまったく違う仕事なので合格しても免状は無理。
定年後にアルバイトでもいいので電気工事の仕事してみたいです。その時に役立つかな?
975
(1): (オイコラミネオ MM87-nFFQ) 2022/10/05(水)13:24 ID:FUfT7KvDM(1) AAS
>>974
いる時に無くて悔しい思いする事もあるので、今必要で無くても、俺は取得しておきます。暇なんで。
あと、2種受けた勢いで取っておかないと二度とやらないよなと思いませんか?
5年後によし!一種やろ!とかは仕事で使う人以外はおらんとおもうのですよ。
976: (ワッチョイ e3bd-kxt8) 2022/10/05(水)17:22 ID:3n/DKyKB0(1) AAS
レンタル高すぎじゃね
落ちたら目も当てられん
977: (ワッチョイ ffeb-FKGp) 2022/10/05(水)17:28 ID:ZtHIX7j50(2/3) AAS
会社によっては持ってるだけで
給料+1~3万円とかあるからデカいよ。
理由つけて諦めるより
とっとと取るのがスマート。
978
(1): (ワッチョイ ffeb-FKGp) 2022/10/05(水)17:33 ID:ZtHIX7j50(3/3) AAS
「やる前から負けること考えるやつがいるかよ」な精神で
挑んだほうが良いよ。
数千、数万の出費でもそのうち何でも無くなる。
979
(3): 974 (ワッチョイ 83bd-atM5) 2022/10/05(水)21:25 ID:pdsGeB9O0(2/4) AAS
>>975
私も今回受けてますよ!自己採点ですが筆記はクリア出来たので技能の準備を始めています。5年後の話が出ましたが、私が二種、旧電気工事士免状を取ったのは42年前、高校生の時です。
年バレましたね。定年退職も間近なんです(笑)資格は若い時に取ったほうがいいですよ。お互い頑張りましょう!
980: (ワッチョイ 6f80-nFFQ) 2022/10/05(水)22:01 ID:xcRErAuh0(1) AAS
>>979
定年間際の1か月前に会社辞めるとポリテク行けるみたいです。
つまり学習できてお金貰えて技術もみにつく。
退職金次第なところはありますが。ビルメンやら色々必要としている所は有りますので、腕を磨いていきましょう!
消防設備士とか工事担任者は未経験とか枠が無さそう。
981
(2): (スププ Sd1f-Sudb) 2022/10/05(水)22:21 ID:2lgluV++d(1) AAS
>>979
頑張っておられますね!

42年前だと1種と2種に分かれる前だと思いますが、どうなんでしょう?
982: 974 (ワッチョイ 83bd-atM5) 2022/10/05(水)22:33 ID:pdsGeB9O0(3/4) AAS
>>979
公共職業訓練ですね。私も「定年前後に読む本」みたいなのを読んでハローワークに聞きに行きました。若い人優先で厳しいみたいですよ。あと職業訓練なので実務経験にはなりません。一種取れれば自分が主任電気工事士になりエアコン取り付けとかの個人事業主やれたら気楽かな。と考えたのですが、やはり実務経験必要ですね。ノウハウも無いし。
お金のこと考える今の仕事の再雇用が一番良さげ。でも電気工事もやってみたい!迷ってます(笑)
983: 974 (ワッチョイ 83bd-atM5) 2022/10/05(水)22:49 ID:pdsGeB9O0(4/4) AAS
>>981
そうですよ「電気工事士免状」って書いてあります。
知らない間に2軍になってました(笑)
当時は上位資格で、高圧電気工事技術者?みたいな資格がありました。筆記試験のみで19才の頃、一度だけ受けたのですが、親元離れ、遊び呆けてまったく勉強せず受けたので撃沈です。
今回、40年ぶりに強電の勉強しました。リベンジです。
自己採点で合格ラインだったので人間的成長も多少あったようです(笑)
984: (アウアウウー Sa27-/ymK) 2022/10/06(木)00:22 ID:ljoD3e1Ea(1) AAS
>>978
猪木魂だね
985: (テテンテンテン MM7f-ufYE) 2022/10/06(木)12:43 ID:iXMU3RwkM(1) AAS
そろそろ次スレ頼みます
立てられる人!
986
(1): (アウアウウー Sa27-Kmz1) 2022/10/06(木)12:58 ID:gWmlNpB9a(1) AAS
>>981
この当時に免許取った人は自動的に1種でしょ
なにか申請するのでは?
987: 974 (ワッチョイ 83bd-atM5) 2022/10/06(木)16:48 ID:l4vIHrpz0(1) AAS
>>986
一種、二種への移行期に旧電気工事士(現二種)で実務経験のある方は、講習を受ければ一種を貰えた時期が有ったらしいです。羨ましいですね。
私も最近ネットで知りました。
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s