[過去ログ]
第二種電気工事士 筆記試験 33 (1002レス)
第二種電気工事士 筆記試験 33 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
316: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/19(木) 16:53:45 ID:cFH6JHyz 筆記過去問は2019年以降のをやって 全て70点越してるからなんとかなりそうかな (計算問題と、単線図から電線数・リング スリーブ数・差し込み型コネクタ数は 捨ててます) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/316
317: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/19(木) 17:33:31 ID:Y2FMqHLy >>316 そのリングスリーブと差し込みコネクター数ってさ複線図理解してないとできないわけだけど複線図理解しなくても解く方法ってないのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/317
318: 名無し検定1級さん [] 2022/05/19(木) 18:07:27 ID:N3sc2ak/ 実技は少しの欠陥なら見逃してもらえるから、完成さえしちゃえば合格したのも同然 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/318
319: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/19(木) 18:30:54 ID:VZsBtka1 >>317 ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/319
320: 名無し検定1級さん [] 2022/05/19(木) 18:37:06 ID:XtfaaGNG >>317 あるかもしれないがそんなもん追及するより技能試験レベルの複線図書いて見る方が早そう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/320
321: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/19(木) 19:18:31 ID:bNYhHdWs 複線図は理解出来るとパズル解く感覚で解いていて楽しくなる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/321
322: 名無し検定1級さん [] 2022/05/20(金) 11:58:13 ID:ghpHaoyv https://i.imgur.com/GQYPdFq.jpg よしこれで完璧 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/322
323: 名無し検定1級さん [] 2022/05/20(金) 12:04:43 ID:j1qDI2nk >>316 計算問題(理論) 問1~10を全捨てはちょっともったいないかも 問題8~10の辺りでほぼ毎年出る問題は比較的簡単なので直前でもやる価値あり ・電流減少係数を扱った問 ・電線の許容電流の最小値を求める問 ・電線の太さ コンセントの組み合わせの問 これだけで確実に+6点は取れるぞ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/323
324: 名無し検定1級さん [] 2022/05/20(金) 12:06:07 ID:ghpHaoyv これ本当意味不 https://i.imgur.com/QU4FfSJ.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/324
325: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/20(金) 12:19:49 ID:jVWyOg0g >>316 過去問で70点台だと今年もし難化したら落ちるリスクあるから80点台はキープできるようにしたほうがいいと思う 複線図を捨てなければ簡単 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/325
326: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/20(金) 12:24:54 ID:NywC4vsB HPに載ってる過去問全部やったけど令和以降のほうが若干難しいのか点数8~10点ほど下がる傾向だった 途中から上期と下期にわかれ、更に近年は午前午後あるからやるだけで大変だった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/326
327: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/20(金) 12:34:52 ID:UZEWjnoD >>325 どうせ複線図は実技見につけなければないから 実技で複線図書かない方法使ったとしても理解は必要 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/327
328: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/20(金) 14:39:23 ID:vQVUDyR0 計算問題は究極言うと 10問中、前半の5.6問全て2で書いて 残った数問の暗記さえしてれば解けるやつ出来るようにしとけばいいよ 全体で60点はよほどのことなきゃほぼ通過できるでしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/328
329: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/20(金) 16:53:36 ID:RwswkTOy あれも捨てて、これも捨てて 残り6割、余裕なし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/329
330: 名無し検定1級さん [] 2022/05/20(金) 17:24:07 ID:ghpHaoyv https://i.imgur.com/pcnxgw7.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/330
331: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/20(金) 17:57:11 ID:rBaJrWtV たいした計算でも難しい図でもないのに こんなの捨てるとか言ってる奴に家屋の安全に関わる資格なんて与えたらマズイだろ まあ3桁の掛け算はめんどくさいけどさ 計算機くらいアリでいいだろ どうせ実務で筆算なんてしないんだし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/331
332: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/20(金) 18:21:02 ID:ERNzhbpE 簡単なのは解いて点数拾っておきたいよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/332
333: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/20(金) 18:59:26 ID:RwswkTOy >>331 底辺スレでイキるなよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/333
334: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/20(金) 22:54:06 ID:AzPeVQvp 過去問で90点以上とれるとこまできた あと1週間気を抜かず頑張るぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/334
335: 名無し検定1級さん [sage] 2022/05/20(金) 23:38:49 ID:VuSSt2Av リングスリーブ圧着マークは、ホーザン山内先生の 「第二種電気工事士試験 リングスリーブ 圧着マークの覚え方」 の動画の覚え方が最強だな。 これ見るまで全く覚えられなかった。 1.6mm = 1ポイント 2.0mm = 2ポイント として接続地点のポイントの合計値を計算して、 ・2ポイント → 小(○) ・3〜4ポイント → 小(小) ・5ポイント以上 → 中(中) とするやつ。 ごちゃごちゃした表は覚える必要なくて、↑の3つだけ覚えれば良い。 "大" については対応できないが、第二種の範囲ではほぼ出てこないはず。 「5.5mm2 を3本は "大"」というのは別で覚えておく必要がある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/335
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 667 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s