[過去ログ]
一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
448: 名無し検定1級さん [sage] 2023/01/09(月) 18:56:17.69 ID:O+uf44Bn 技術士の登録免許税額が低いのは独占業務がなく、担税力が低いから。 独占業務もなく、義務や責務を負い、技術士の名称を使用するだけの資格に高額の登録免許税が課される理由はない。 それとも事実上の業務独占資格になっている建設部門だけ金額高くするべきなのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/448
449: 名無し検定1級さん [sage] 2023/01/09(月) 19:00:01.42 ID:CiwpIH4w >>448 ここは、理解力のないチンカスサンドバッグ君をあざ笑うスレですよ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/449
450: 名無し検定1級さん [] 2023/01/09(月) 20:22:52.21 ID:3CrcU4Ye どの企業の資格手当も 技術士>>>一級建築士なんだよね どこ行っても技術士未満の評価されてるんだから 可哀そうではある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/450
451: 名無し検定1級さん [] 2023/01/09(月) 21:00:40.80 ID:NFsK/2wH >>446-447 何をどうほざこうがどうあがいてどんな屁理屈を付けても無理なものは無理w 日本国が定めた下位資格が日本国が定めた上位資格に対して発狂するのは見苦しいw >>450 少なくとも日本国からの評価は以下の通りだがな *****言い訳が一切通じない国家基準の詳細テンプレート(以下はコピペ自由)***** 「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」であることを示す国による国家資格の明確な序列 by日本国 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035 昭和四十二年法律第三十五号 登録免許税法 別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋 一級水先人6万円 >> 二級水先人3万円 >> 三級水先人1万5千円 一級海技士(航海)1万5千円 >> 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 >> 四級海技士(航海)4千5百円 >> 五級海技士(航海)3千円 >> 六級海技士(航海)2千百円 一級小型船舶操縦士2千円 >> 二級小型船舶操縦士1千8百円 >> 特殊小型船舶操縦士1千5百円 第一種作業環境測定士3万円 >> 第二種作業環境測定士1万5千円 一級建築士6万円 >> 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 >> 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円 弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 >> 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円 >> マンション管理士9千円 医師6万円、歯科医師6万円 >> 薬剤師3万円 >> 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/451
452: 名無し検定1級さん [] 2023/01/09(月) 21:10:35.87 ID:NFsK/2wH >>448 >技術士の登録免許税額が低いのは独占業務がなく、担税力が低いから。 >独占業務もなく、義務や責務を負い、技術士の名称を使用するだけの資格に高額の登録免許税が課される理由はない。 全くその通り その程度の文科省のお名前サービスな名称独占資格として技術士資格が創設されたのは登録免許税額を見ても明らかだ >それとも事実上の業務独占資格になっている建設部門だけ金額高くするべきなのか? 一級建築士6万円 >> 技術士3万円 の日本国の定めたどうしようもない事実を覆したかったら、 これに反抗したい部門だけでも 医師、弁護士、公認会計士、一級建築士、弁理士、税理士などと同等の最高峰レベル資格の仲間入りさせてもらえる登録免許税額6万円にしてもらえるように嘆願すればいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/452
453: 名無し検定1級さん [sage] 2023/01/09(月) 21:56:45.17 ID:CiwpIH4w >>451 言い訳がそれ?しょっぼw 法律が元にあるのに、勝手な独自解釈で屁理屈言い出して、逃げてやんのw 簡単なことなんだよ。 その表が試験の上下関係であること証明すればいいんですね。 本法律から引っ張り出してきてもいいですよ? まあ、そんなものねーけどwww 文句があるなら、上下関係で納税額を決めていない国に言えwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/453
454: 名無し検定1級さん [sage] 2023/01/09(月) 22:01:37.67 ID:QWGxUhvd 別に建築士ごときに認めてもらわなくても会社や発注者が技術士の存在価値を認めてくれてるから問題ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/454
455: 名無し検定1級さん [] 2023/01/09(月) 22:33:10.30 ID:NFsK/2wH >>454 それ以前に国家資格制度を創設している日本国から一級建築士、医師、弁護士、公認会計士、弁理士、税理士などと同等の最高峰レベル資格と認めてもらえよwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/455
456: 名無し検定1級さん [] 2023/01/09(月) 22:35:55.91 ID:NFsK/2wH >>453 上下関係で登録免許税額を決めている国に文句など一切あるわけがない 極めて妥当だしな 惨めな負け犬のお前に対してはいつものコピペで十分w *****言い訳が一切通じない国家基準の詳細テンプレート(以下はコピペ自由)***** 「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」であることを示す国による国家資格の明確な序列 by日本国 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035 昭和四十二年法律第三十五号 登録免許税法 別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋 一級水先人6万円 >> 二級水先人3万円 >> 三級水先人1万5千円 一級海技士(航海)1万5千円 >> 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 >> 四級海技士(航海)4千5百円 >> 五級海技士(航海)3千円 >> 六級海技士(航海)2千百円 一級小型船舶操縦士2千円 >> 二級小型船舶操縦士1千8百円 >> 特殊小型船舶操縦士1千5百円 第一種作業環境測定士3万円 >> 第二種作業環境測定士1万5千円 一級建築士6万円 >> 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 >> 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円 弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 >> 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円 >> マンション管理士9千円 医師6万円、歯科医師6万円 >> 薬剤師3万円 >> 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/456
457: 名無し検定1級さん [sage] 2023/01/09(月) 22:37:44.61 ID:CiwpIH4w >>456 上下関係で納税額を決めている証拠出してみろやwww 惨めなチンカスサンドバッグ君www http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/457
458: 名無し検定1級さん [] 2023/01/10(火) 20:33:32.62 ID:5jqCqO03 日本国は、登録免許税が必要な国家資格においては国家資格の上位下位で登録免許税額の大小を決めている (高額=上位資格) 一級 >> 二級 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 第一種作業環境測定士3万円 >> 第二種作業環境測定士1万5千円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 測量士3万円 >> 測量士補1万5千円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 技術士3万円 >> 技術士補1万5千円 (低額=下位資格) においては、どんな馬鹿にでも分かるほど明らかだし、 (高額=上位資格) 弁護士6万円 >> 司法書士3万円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 医師6万円 >> 薬剤師3万円 >> 看護師9千円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 歯科医師6万円 >> 歯科衛生士9千円 (低額=下位資格) においても、日本社会に生きている日本国在住の一般的日本国民なら誰の目から見ても明らかだ 登録免許税額の大小序列が、上位資格>下位資格の上下関係どおりであることは誰が見ても明白であり、 もしこれが分からない奴がいるとすれば、 それは救いようのないほどの残念な大馬鹿か、もしくは日本のことがまるで分かっていない非国民など以外にはあり得ない ■■登録免許税額の大小序列に対して国家資格の上位下位が逆転している部分は皆無だ■■ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/458
459: 名無し検定1級さん [] 2023/01/10(火) 20:33:57.06 ID:5jqCqO03 *****私人による屁理屈など一切通じない【国家基準による国家資格の上下関係】のテンプレート(以下はコピペ自由)***** ■■■■■■国家基準による国家資格の上下関係 by日本国■■■■■■ 「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」であることを示す国による国家資格の明確な序列 by日本国 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035 昭和四十二年法律第三十五号 登録免許税法 別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋 一級水先人6万円 >> 二級水先人3万円 >> 三級水先人1万5千円 一級海技士(航海)1万5千円 >> 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 >> 四級海技士(航海)4千5百円 >> 五級海技士(航海)3千円 >> 六級海技士(航海)2千百円 一級小型船舶操縦士2千円 >> 二級小型船舶操縦士1千8百円 >> 特殊小型船舶操縦士1千5百円 第一種作業環境測定士3万円 >> 第二種作業環境測定士1万5千円 一級建築士6万円 >> 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 >> 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円 弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 >> 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 >> マンション管理士9千円 医師6万円、歯科医師6万円 >> 薬剤師3万円 >> 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円 ■結論■(高額=上位資格) 一級建築士6万円 >> 技術士3万円 >> 技術士補1万5千円 (低額=下位資格) どんな屁理屈を付けても国家基準による国家資格の上下関係を覆すことは不可能だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/459
460: 名無し検定1級さん [sage] 2023/01/11(水) 19:47:42.50 ID:ZCa31Ps+ ごたくはいいから証拠だせやカス http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/460
461: 名無し検定1級さん [sage] 2023/01/11(水) 19:52:24.09 ID:XQifwbO6 しかし面白い持論ですよ。免許登録に少なからず資格の有用性は見える、という意見なのです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/461
462: 名無し検定1級さん [] 2023/01/11(水) 21:35:35.66 ID:VEM7VAj6 どれほど悔しがって、どれほど反抗しても、 残念ながら、国家資格制度を制定している日本国からの評価こそが紛れもない明白な「証拠」である どうあがこうと、この明確な真実は覆しようがない 日本国は「登録免許税が必要な国家資格」においては国家資格の上位下位で登録免許税額の大小を定めている (高額=上位資格) 一級水先人6万円 >> 二級水先人3万円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 一級海技士(航海)1万5千円 >> 二級海技士(航海)9千円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 一級小型船舶操縦士2千円 >> 二級小型船舶操縦士1千8百円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 第一種作業環境測定士3万円 >> 第二種作業環境測定士1万5千円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 技術士3万円 >> 技術士補1万5千円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 測量士3万円 >> 測量士補1万5千円 (低額=下位資格) これらにおいては、どんな馬鹿にでも分かるほど明らかだし、 (高額=上位資格) 弁護士6万円 >> 司法書士3万円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 医師6万円 >> 薬剤師3万円 >> 看護師9千円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 歯科医師6万円 >> 歯科衛生士9千円 (低額=下位資格) これらにおいても、日本国在住の一般的日本国民なら誰の目から見ても明らかだ 登録免許税額の大小の序列が、上位資格>下位資格の上下関係どおりであることは誰が見ても明白であり、 もし、これが分からない奴がいるとすれば、 それは救いようのないほどの残念な頭の悪い大馬鹿か、 もしくは日本のことがまるで分かっていない非国民など以外にはあり得ない ■■登録免許税額の大小の序列に対して国家資格の上位下位が逆転している部分は皆無だ■■ 何人もこれらの明白な上位資格>下位資格の「証拠」をただただ認めるしかない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/462
463: 名無し検定1級さん [] 2023/01/11(水) 21:35:54.61 ID:VEM7VAj6 *****私人による屁理屈など一切通じない【国家基準による国家資格の上下関係】のテンプレート(以下はコピペ自由)***** ■■■■■■国家基準による国家資格の上下関係 by日本国■■■■■■ 「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」であることを示す国による国家資格の明確な序列 by日本国 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035 昭和四十二年法律第三十五号 登録免許税法 別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋 一級水先人6万円 >> 二級水先人3万円 >> 三級水先人1万5千円 一級海技士(航海)1万5千円 >> 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 >> 四級海技士(航海)4千5百円 >> 五級海技士(航海)3千円 >> 六級海技士(航海)2千百円 一級小型船舶操縦士2千円 >> 二級小型船舶操縦士1千8百円 >> 特殊小型船舶操縦士1千5百円 第一種作業環境測定士3万円 >> 第二種作業環境測定士1万5千円 一級建築士6万円 >> 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 >> 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円 弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 >> 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 >> マンション管理士9千円 医師6万円、歯科医師6万円 >> 薬剤師3万円 >> 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円 ■結論■(高額=上位資格) 一級建築士6万円 >> 技術士3万円 >> 技術士補1万5千円 (低額=下位資格) 結論は上記の通り明確に出ている 同額の登録免許税額の国家資格間における微妙な優劣はともかく、 残念ながらどんな屁理屈を付けても異なる登録免許税額の国家資格間における国家基準による上下関係を覆すことは不可能だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/463
464: 名無し検定1級さん [sage] 2023/01/12(木) 00:38:54.96 ID:GUIfJ75p 技師C相当www http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/464
465: 名無し検定1級さん [sage] 2023/01/12(木) 01:15:27.13 ID:Al8HnbgT ごたくはいいから、資格の上下関係を示している証拠だせや 根拠となる登録免許税法は資格の上下関係で金額を決めてねーんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/465
466: 名無し検定1級さん [] 2023/01/12(木) 07:52:25.49 ID:3lFbx7Ce >>465 お前はメクラか?w 大馬鹿の間抜けか?w 読解力ゼロ、解析力ゼロの脳みそ足らずか?w 誰の目から見ても明らかな証拠を何度も何度も提示している これすら分からん脳みそ足りないド間抜けめw お前がいくら喚こうが無理なものは無理なんだよw (圧倒的な公的基準) 国家基準>>>>>>私企業基準>私人基準 (個人の情けない希望的観測) これほどのバカにはバカに何度も何度もいつものコピペを繰り返すのみだわw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/466
467: 名無し検定1級さん [] 2023/01/12(木) 07:54:33.04 ID:3lFbx7Ce どれほど悔しがって、どれほど反抗しても、 残念ながら、国家資格制度を制定している日本国からの評価こそが紛れもない明白な「証拠」である どうあがこうと、この明確な真実は覆しようがない 日本国は「登録免許税が必要な国家資格」においては国家資格の上位下位で登録免許税額の大小を定めている ■↓明白な証拠■↓明白な証拠■↓明白な証拠■↓明白な証拠■↓明白な証拠■↓明白な証拠■↓明白な証拠■ (高額=上位資格) 一級水先人6万円 >> 二級水先人3万円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 一級海技士(航海)1万5千円 >> 二級海技士(航海)9千円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 一級小型船舶操縦士2千円 >> 二級小型船舶操縦士1千8百円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 第一種作業環境測定士3万円 >> 第二種作業環境測定士1万5千円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 技術士3万円 >> 技術士補1万5千円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 測量士3万円 >> 測量士補1万5千円 (低額=下位資格) これらにおいては、どんな馬鹿にでも分かるほど明らかだし、 (高額=上位資格) 弁護士6万円 >> 司法書士3万円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 医師6万円 >> 薬剤師3万円 >> 看護師9千円 (低額=下位資格) (高額=上位資格) 歯科医師6万円 >> 歯科衛生士9千円 (低額=下位資格) これらにおいても、日本国在住の一般的日本国民なら誰の目から見ても明らかだ 登録免許税額の大小の序列が、上位資格>下位資格の上下関係どおりであることは誰が見ても明白であり、 もし、これが分からない奴がいるとすれば、 それは救いようのないほどの残念な頭の悪い大馬鹿か、 もしくは日本のことがまるで分かっていない非国民など以外にはあり得ない ■■登録免許税額の大小の序列に対して国家資格の上位下位が逆転している部分は皆無だ■■ 何人もこれらの明白な上位資格>下位資格の「証拠」をただただ認めるしかない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/467
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 535 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s