[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2022/07/31(日)18:40 ID:Y4LkOGD8(2/2) AAS
いやウソだよそれぜんぶ
医師なんて学部卒でさっさと働いてほしいんだよ医学界は
だって医師って労働者なんだから一定数毎年国で用意しないといけないんだよ
よくジジイババアになって医学部行かれたりするけど実際困るわけよ
だってジジババが医師になってくれたところで勤務労働は出来ないわ開業したって数年でぽっくりでは
むしろ自営業者になる頃には自分が立派な患者でないとおかしいのに
23: 2022/08/01(月)07:11 ID:FC/7jKvG(1) AAS
全国に1300人しかいない装蹄師
これもう最難関資格やろ
24: 2022/08/02(火)09:22 ID:0XL64POR(1) AAS
>>12
建築士→最上級の兵士

技術士→最上級の士官

方向性として、兵士は兵器から武術まで精通して戦場での能力が長けているのに対して
士官は戦場での能力は低いが、作戦能力は優れているようなもの
今は両方持っている人は少ないが、昔のTOPレベルの技術者は両方持ってて普通だった
また、建築士は広い範囲での知識だが技術士になると専門的な知識となるから
一概にどっちが上とはいえない部分はあるのは確か
※試験の難易度は別ね
25
(2): 2022/08/02(火)09:43 ID:4sRcfUMo(1/2) AAS
そんな馬鹿なことぬかしているから資格厨におちいるんだよ
「技術士」という名前で一体なにを想像できるよ?全くできないよ
それが世間なんだよ
建築士は世間のひとがきちんと想像できる
それは建築士たらしい体系がきちんとあるからだよ
今では建築士法でもがっちりとしている
技術士なんて誰が扱うんだよ
ほんと馬鹿だね
26: 2022/08/02(火)09:48 ID:zu5yv2Bg(1) AAS
>>25
技術士落ちて恨みでもあるの?
頭悪いね
27: 2022/08/02(火)09:52 ID:4sRcfUMo(2/2) AAS
ほんと馬鹿だね
誰がそんな資格に興味もつかという話なのに
どこに夢みているわけよ
だれからも欲しがられないからってこんな所でふさぎこんで
そんな人生でよかったのでしょうか
ごめんね言いすぎたかも
28: 2022/08/02(火)12:15 ID:qO09qCjP(1) AAS
技術士しか取り柄のない人がいる?
29: 2022/08/02(火)12:53 ID:32hhGioJ(1) AAS
5ちゃんに張り付いて工作活動に精が出ますなぁw
平日昼間に数分でレスとかw
30: 2022/08/03(水)20:46 ID:G6i/2NSm(1) AAS
技術士ってそんなに評価高いんか?
31: 2022/08/04(木)00:07 ID:y+tX4zTj(1/15) AAS
いや、そうじゃないんですよ
技術士って聞いてだれがアッと思います
むしろぎじゅつしっていわれても、が関の山ですよ
ぜんぜん知られない資格の一体なにを評価できるんですか
32: 2022/08/04(木)00:52 ID:y+tX4zTj(2/15) AAS
第一、一級建築士なんて大卒用の資格ですよ。
二級と一級の違いなんてそんなものです。逆に言えば。
もちろん働いて免許取得します。最近は試験だけは受けられるんですけどね。
若いときに取るものです。仕事するので。
33: 2022/08/04(木)06:31 ID:BsWnhhjH(1) AAS
息を吐くように嘘
令和3年の合格者は大卒が70.4%
全国37万の一級建築士のうち10万人が高卒
34: 2022/08/04(木)07:47 ID:N5PDZX6x(1/2) AAS
10万人も高卒?知名度はあるがアホばっかだね
35
(1): 2022/08/04(木)08:28 ID:N+OiEXPw(1) AAS
>>25
業界に関わった事ない人かな?
国交省が関わる数百・数千億のプロジェクトの主要メンバーは技術士持ってて当然であり
そのメンバーで基本計画を話し合う
各企業のプロポーザルやコンサルも技術士が主体で進められ、詳細は建築士が担う形
「このJOBは技術士の○○さんに任せよう」という話にはなるが
「このJOBは建築士の○○さんに任せよう」とはならない
この違いわかるかな?
36: 2022/08/04(木)08:57 ID:y+tX4zTj(3/15) AAS
それってね、技術士だからじゃないんですよ。
あの人を技術士扱いにしようということで名札をつけているんですよ
そんなものなんですよね
試験みてみたら分かりますよ
あってないようなもの何ですから
だからなんの技術士かわからなくてもイイヤ的なものにおちいっているんです
こういうのは危ないんですよね
37: 2022/08/04(木)09:06 ID:y+tX4zTj(4/15) AAS
まずね、高卒から一級とるのは実務7年かかります。
これはけっこう実力の要ることです。
働きながら勉強するんですよ。
大卒からより立派ですよ。
こういうのも実際を知らないと分からないんですよね。
38
(1): 2022/08/04(木)19:03 ID:cm6DnCJq(1) AAS
何故そんなに建築士なんかを持ち上げて技術士を落ちすように工作するかねぇ?
技術士は院卒であっても多くが7年経歴で受けるぞ?
39: 2022/08/04(木)19:04 ID:x/V4dT+L(1/10) AAS
???

技術士は大卒でも実務経験7年必要だぞ?
院卒なら短縮できる。
40: 2022/08/04(木)19:06 ID:x/V4dT+L(2/10) AAS
総合管理部門なら実務経験11年だっけ?
41: 2022/08/04(木)19:30 ID:y+tX4zTj(5/15) AAS
浮かばれないお気持ちはわかりますが、
ぎじゅつしなんかを理解する者などおりませんよ。
それが実際なんだよね。
1-
あと 961 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s