[過去ログ]
一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
847
: 2023/08/04(金)07:45
ID:KRjcEvEy(1/3)
AA×
>>846
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
847: [sage] 2023/08/04(金) 07:45:59.80 ID:KRjcEvEy >>846 逃亡?誰がだ? 俺はこのスレと同様に何度言ってもわからない馬鹿どもに 何度も何度も同じことを繰り返し丁寧すぎるほど丁寧に説明してやっているんだが?w 国からの資格の上下の正式回答そのものが登録免許税法 別表一 三十二の一覧に1箇所にまとめられている金額の大小による資格の上下関係そのものになる 技術士法より登録免許税法の方が制定が早いのなら、なおさら、 登録免許税法に技術士が追加された時に すでに一流資格たる扱いを受けていた一級建築士、医師、弁護士、弁理士、公認会計士などの一流資格の6万円に対して、同等とはされず(相手にすらされず)、 後から現れた技術士は先に存在していた6万円の一流国家資格などにはとても追いつけずに、 たかだか二流資格の半値の3万円に設定されたのが、 国が技術士を半値 程度の二流資格としてしか認定していないことの全てを物語っていることすらわからないのか? 真正のアホなのかw? 国から技術士を二流資格扱いされて悔しがっている割には頭は残念なほどかなり悪そうだなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/847
逃亡?誰がだ? 俺はこのスレと同様に何度言ってもわからない馬鹿どもに 何度も何度も同じことを繰り返し丁寧すぎるほど丁寧に説明してやっているんだが? 国からの資格の上下の正式回答そのものが登録免許税法 別表一 三十二の一覧に箇所にまとめられている金額の大小による資格の上下関係そのものになる 技術士法より登録免許税法の方が制定が早いのならなおさら 登録免許税法に技術士が追加された時に すでに一流資格たる扱いを受けていた一級建築士医師弁護士弁理士公認会計士などの一流資格の万円に対して同等とはされず相手にすらされず 後から現れた技術士は先に存在していた万円の一流国家資格などにはとても追いつけずに たかだか二流資格の半値の万円に設定されたのが 国が技術士を半値 程度の二流資格としてしか認定していないことの全てを物語っていることすらわからないのか? 真正のアホなのか? 国から技術士を二流資格扱いされて悔しがっている割には頭は残念なほどかなり悪そうだな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 155 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s