[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80: 2022/08/20(土)11:56:36.08 ID:eWEwPuAj(1) AAS
建設コンサルタントになれる資格
ただし
建設、水道、農林水産土木
応用科学の地質、環境
位しか使い道なし
134(1): 2022/09/14(水)05:37:10.08 ID:jFm5o7ql(1) AAS
よくわからんけど
技術士は技術開発に優れているってことでいいのかな?
189(1): 2022/10/17(月)08:23:36.08 ID:KkD/IemY(1) AAS
建築士がぎじゅつしやればいいんだよ
263: 2022/11/14(月)19:04:48.08 ID:+KT0D8pV(2/2) AAS
>>262
私が持ってる技術士は建設だけではないですよ。
特定されたくないのでどの分野かは書きませんが。
まぁ大卒ってのも資格の一種みたいなものですから、単純に高卒や二流大学卒の技術士の方が無資格の一流大学卒より上とは思ってませんよ。
技術士は口頭試験もあるし単純な学力だけでは駄目ですからね。
306: 2022/11/23(水)17:07:46.08 ID:e25ZuYTW(3/3) AAS
>>303
技術士の問題はそこからヒネってくる?!はあ?
試験勉強の範囲?勉強量?はあ?
資格を取得して数年以上経過している実務家ならそんなところをまず論点とはしない
その資格の試験勉強のことしか言えないって、お前、技術士二次試験の受験生かよwww
国家資格制度の比較において試験勉強の範囲なんて二の次でほぼ無意味なんだわw
医師国家試験がフルマークシート試験だからと言って医師の資格としての価値は不変なのと同じことだ
仮に技術士の試験勉強の範囲が広いとして、技術士の問題がヒネられてるとして、それが一体何なんだ?意味不明だわw
国家資格制度の本質は試験勉強範囲じゃない
国家資格である以上、その資格を付与する「国家が制定するその資格に与える権限そのもの」こそ「その資格の価値そのもの」だろ
省7
345: 2022/12/01(木)21:22:28.08 ID:hYGss+UP(4/5) AAS
そのようですねえw
378: 2022/12/24(土)17:56:58.08 ID:B1bbzai7(1) AAS
結局
技術士が最強ってことでいいのかな?
389: 2023/01/02(月)23:49:30.08 ID:TcjSBaIO(1) AAS
建築士は6.5hの製図があるんです。
そもそも作図するというのが向かない人が一定にあるんですよ。
そういう人にはむずかしい試験です。
実際に疲れますよ。
547(1): 2023/02/12(日)23:20:23.08 ID:17UvjOId(2/2) AAS
技術士5万円
建築士2万円
これは1か月あたりの手当ですから
1年間で60万円と24万円
10年間で600万円と240万円
ものすごい差ということがこれでお分かりですかな
595(1): 2023/04/01(土)12:50:03.08 ID:3dzvMHj0(2/3) AAS
>>594
一級建築士 2,449人いて
簿記1級の人が5人いたとする
じゃあ技術士の490倍難しいのかってハナシ
君、頭大丈夫?
683: 2023/04/13(木)08:49:41.08 ID:eHKwvWc9(1/3) AAS
おや苦しいようですねえ、つづけましょうか。
747(2): 2023/06/11(日)19:07:10.08 ID:Tp9bysEU(10/21) AAS
訂正
>>744
一級建築士資格を持っていないと思うお前の頭の壊滅的思考回路の酷さが笑える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s