[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72: 2022/08/08(月)23:05:00.28 ID:5AvqQXQF(1) AAS
建築だと建築士、建設だと技術士建設部門
83: 2022/08/21(日)18:19:23.28 ID:Ig+7GCCr(2/2) AAS
インチキ臭いけど
92
(1): 2022/08/31(水)07:30:34.28 ID:t7W3faB2(1/2) AAS
なんぜゼネコンは建築士を必死こいて取ろうとするのに
技術士はそこまで取ろうとしないんだろうな
175: 2022/10/10(月)22:50:09.28 ID:W4381u3m(4/4) AAS
まさか、、
ぎじゅつしを、うけたとか?
413
(2): 2023/01/09(月)06:51:23.28 ID:NFsK/2wH(1/18) AAS
登録免許税額が上下関係を顕著に表しているんだよな

登録免許税額の比較

医師6万円、歯科医師6万円 >> 薬剤師3万円 >> 看護師9千円、助産師9千円、救急救命士9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円
弁護士6万円、弁理士6万円 >> 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円 >> マンション管理士9千円
一級建築士6万円 >> 技術士3万円 >> 技術士補1万5千円
測量士3万円 >> 測量士補1万5千円

書き並べると一目瞭然
誰がどう見ても登録免許税額による資格の上下関係は明らかなんだわ
同税額内での優劣はともかく、少なくとも異なる税額での逆転なんてのは一切ない

完全同列資格の技術士と技術士補、測量士と測量士補の金額が2倍違うことによっても登録免許税額による上下関係は明らかだ
省6
533: 2023/02/09(木)04:56:39.28 ID:/6AIat13(10/18) AAS
どうなんでしょうね。
試験自体の向き不向きもありますからね。
学科ペーパーは何時間で言えるのかもしれませんが、
たとえば自動車免許の仮免試験なんて苦手はひとはとことん苦手ですからね。
それと似て、建築士の製図試験なんかは毎年落ち続ける子があるんですよ。
そういうのも考えると、そんな簡単なランク付けかたで済むことなのかと思います。
574: 2023/02/25(土)03:53:09.28 ID:UJhVj9/g(1) AAS
■■国家基準■■
■■一級水先人6万円≒一級建築士6万円≒弁護士6万円≒弁理士6万円≒公認会計士6万円≒税理士6万円≒医師6万円≒歯科医師6万円(日本国最上位資格群6万円)
>弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない半値の技術士3万円ww■■
616: 2023/04/04(火)21:23:27.28 ID:DvWA37iW(2/2) AAS
建設業で求められる人材のほとんどは建築士です。
690: 2023/04/13(木)22:03:37.28 ID:dBHCXxPK(1) AAS
>>686
願望ご苦労さま
技術士に負けてることを自覚できたんだね
849
(1): 2023/08/04(金)21:29:57.28 ID:ozY36NVD(1) AAS
>>848
本スレで法務省に聞いた人がいるようだなあw
まあ当然の回答が返ってきているんだが、
真正のアホには国の正式な回答が理解できないらしい。

エア建築士は頭が相当残念なようでw

文句があるなら国の法務省へ言え。
お前みたいなチンカスが何を言っても相手にされねえけどなw
850: 2023/08/04(金)22:15:46.28 ID:KRjcEvEy(3/3) AAS
>>849
この総まとめだけで十分すぎる

理解できるまで何度も熟読しろw
そして国家資格制定者たる国から下された上下関係の判定をしっかりと身に刻めw

哀れな勘違い技術士厨にとって残念な真実

例えば、
三級水先人の税額≧二級水先人の税額≧一級水先人の税額
技術士補の税額≧技術士の税額
看護師の税額≧薬剤師の税額≧医師、歯科医師の税額
省18
967: 2023/09/30(土)13:00:07.28 ID:tzTmFUx3(1) AAS
うちのみまれがご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

就職しても数ヶ月も続かず、社会人経験もほとんどないため、資格を過大評価し、暇さえあれば資格の序列を投稿して話相手を探しているのでございます。

何卒、生暖かい目で見守ってくださいませ。
989: 2023/10/26(木)05:32:27.28 ID:VVoBqsmD(1) AAS
一級建築士と技術士の資格は、日本の建築・土木分野で重要な資格ですが、難易度は個人によって異なることがあります。
一般的には、一級建築士の方が難易度が高いとされています。
技術士は専門的な分野に特化した資格であるため、関連する経験や知識があれば取得しやすいこともあります。
一級建築士は建築全般にわたる知識を必要とし、より幅広いスキルと知識が必要です。
ただし、どちらの資格も準備と試験が大変であり、合格率が低いことが一般的です。
個人のバックグラウンドや専門知識によって難易度が変わるため、自身の状況に合った選択をすることが重要です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s