[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
186: 2022/10/15(土)22:01:16.36 ID:8lMuOmqz(1) AAS
家立てるとき一級建築士に間取りをデザインしてもらったけど、全く機能性がなく自分で間取りを決めた。良い人だったけどあれには驚いた。試験の難易度は知らんけど、クライアントに良いものを提供するには一級二級は全く関係なくセンスが全てなんだろう。
194: 2022/10/23(日)05:12:13.36 ID:DIjxOztC(1/2) AAS
負われた業務でなければ手描きしたいな
注文ならそれもできるかな
478: 2023/01/13(金)18:10:49.36 ID:egqXP4pM(1/4) AAS
>>477
法律読めよ、サンドバッグ君www
ほれほれw法律のどこに納税額の上下が資格の上下関係を示しているって書いてるのぉ~www
建築士ってこんな文字すら読めないメクラなチンパンジーしかいないのぉ~?www
555: 2023/02/13(月)13:39:03.36 ID:jiPCHlfx(1) AAS
>>546
>>547

■■(圧倒的な最強の公的根拠) 国家基準(法律)>>>>>>民間企業基準(■■資格手当額も当然含む■■)>私人基準 (個人の情けない希望的妄想)■■

日本国による序列こそが国家が定めた資格である国家資格の■■唯一無二■■の間違いない序列になる

■■国家基準による国家資格の上下関係(価値) by日本国■■↓明白な証拠■■

「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」であることを示す国による国家資格の明確な序列 by日本国
省16
729: 2023/06/11(日)07:32:48.36 ID:Tp9bysEU(1/21) AAS
>>728
哀れな勘違い野郎の技術士厨にとって残念な真実

例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
技術士補の税額>技術士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額

とかなら登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになw

■現実は資格の序列通りの

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円
省17
863: 2023/08/08(火)23:13:40.36 ID:nSqGYHkz(4/6) AAS
せっかく張り切って手間暇かけて
財務省主税局に問い合わせしたのにこんなザマになるとはなw

こういうのをオウンゴールと言うw
↓↓

>>731
>>732
>財務省主税局に質問したわ。
>各法律で定めている①業務独占性、②罰則の重軽、③受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。

なるほどなあーw
省31
866: 2023/08/08(火)23:53:29.36 ID:MgGb+7WV(1) AAS
>>865
きっしょ
906
(1): 2023/08/11(金)03:28:46.36 ID:a6rPWtuP(2/2) AAS
>>905
国「納税額と資格の上下関係の関連はありません。」 (国の公式見解です)
国「納税額と資格の上下関係の関連はありません。」 (国の公式見解です)
国「納税額と資格の上下関係の関連はありません。」 (国の公式見解です)
国「納税額と資格の上下関係の関連はありません。」 (国の公式見解です)
国「納税額と資格の上下関係の関連はありません。」 (国の公式見解です)
国「納税額と資格の上下関係の関連はありません。」 (国の公式見解です)
国「納税額と資格の上下関係の関連はありません。」 (国の公式見解です)
国「納税額と資格の上下関係の関連はありません。」 (国の公式見解です)
国「納税額と資格の上下関係の関連はありません。」 (国の公式見解です)
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s