[過去ログ]
一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
217: 名無し検定1級さん [] 2022/11/04(金) 12:35:58.47 ID:6s3MU5Sr コンサルで両方の資格を持ってる人の名刺をチェックしたら、先に書かれてるのは技術士ばかりだった。 日○工○とか大手のコンサルは土木メインだからなのか? 自分は大手の建築設計会社の人との関わりがないので分からないが、建築メインの仕事してる人は建築士を先に書くのかも。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/217
390: 名無し検定1級さん [] 2023/01/04(水) 01:21:22.47 ID:cHwebCMU >>386 独立して仕事してる技術士なんて滅茶苦茶少ないじゃん それだけ食えない資格なら意味ないよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/390
392: 名無し検定1級さん [sage] 2023/01/04(水) 01:23:04.47 ID:YPS+uKt/ 独立するというのは日本において床屋や寿司屋など職人のもつ考えです。 そのことからすでに間違っているんですよ、おそらく建築士なのでしょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/392
400: 名無し検定1級さん [] 2023/01/06(金) 07:58:59.47 ID:9tAU6Rsj >>399 https://abenote88.com/annual-income/ 技術士の年収に関する気になること 他の職種と比較して高い?低い? 技術士の年収は他の職種と比較してどうなのでしょうか? ※技術士の年収(賃金構造基本統計調査(厚生労働省))667万円 ※一級建築士の年収(賃金構造基本統計調査(厚生労働省))703万円 年収なら建築士 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/400
494: 名無し検定1級さん [sage] 2023/01/14(土) 17:10:51.47 ID:N48aoPmh 自分が持ってもいない資格の妄想序列を延々とコピペする、まさにパーソナリティー障害 真っ当な人生に導いてくれる人がいない中、匿名掲示板とともに年老いていくのであった 持っていると反論してみたものの、いざリアル建築士に質問されると、エアプゆえに貝のように黙り込むしかなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/494
519: 名無し検定1級さん [sage] 2023/02/09(木) 00:24:14.47 ID:/6AIat13 話しはズレますが、医師が6万は分かるんですよ。 保健でお金もらう訳ですからね、もっと高くてもよいほどです。 でも建築士ていどで6万、要りますかね?別に国からお金貰うわけでもないのに。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/519
723: 名無し検定1級さん [] 2023/06/08(木) 22:50:55.47 ID:Nva7AFXX 大企業で昇進するのは技術士必須 有名学卒が就職するゼネコンでも 鹿島 技術士 760人 建築士 2449人 竹中 技術士 192人 建築士 2432人 清水 技術士 839人 建築士 2069人 実際には技術士のほうが上としていい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/723
743: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/11(日) 18:54:50.47 ID:Tp9bysEU >>737-740 哀れな勘違い野郎の技術士厨にとって残念な真実 例えば、 三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額 技術士補の税額>技術士の税額 看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額 とかなら登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになw ■現実は資格の序列通りの 一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円 一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円 一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円 第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円 ■同様に 一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円 弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円 医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円 ■■■国家資格の制定者である国家自身による序列はどんなにあがいても覆せねーよw■■■ 弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w 弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w 弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w 国家資格を定めた国家から見た紛れもない現実w https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035 昭和四十二年法律第三十五号 登録免許税法 別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/743
775: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/12(月) 20:02:26.47 ID:ZlbLRbXP 渡辺正直建築士 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/775
793: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/15(木) 17:38:54.47 ID:uiuwjlV8 >>791 唯一無二の最強の国家資格を定めた国家自身による国家資格の上下関係の序列↓↓↓ https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035 昭和四十二年法律第三十五号 登録免許税法 別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋 一級建築士>技術士>技術士補 これ以上の国家資格の上下関係の序列を示す基準は日本国には存在しない 後はただの民間企業のくだらん基準や 現実を受け入れられない可哀想な技術士厨のただの願望しかない そんなのは国家基準を前にすれば話にすらならないか弱すぎる無駄な抵抗だわwww 国家基準による、 日本最高峰登録免許税額6万円の一流資格の一つである一級建築士>二流資格の半額の3万円でしかない技術士 の資格の上下関係を否定したいのなら、 当然、技術士3万円>技術士補1万5千円 の部分の上下関係も同様に否定しなければならないのは分かっているのか?www http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658645704/793
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s