[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19: 2022/07/31(日)07:58:36.51 ID:0nmGdfOI(1) AAS
たった約1万人しかいない気象予報士の俺様登場
4万人以上もいる弁護士より難関というわけだな
ひれ伏せよ
65: 2022/08/05(金)17:14:30.51 ID:EDkGmQDW(1/3) AAS
資格概要

◆◆◆資格制度そのものの価値を決定する『客観的ポイント』は以下の明確な4点である◆◆◆

①資格の登録免許税が最高峰の6万円であること
②取得方法が試験のみであること(現行制度で判断)(◆最重要ポイント◆)
③他資格に完全包含されることが一切ないこと
④他資格などによる試験科目の免除制度が一切ないこと

■この①②③④の4点全部該当の最高峰資格はたった3つのみ
◎弁護士
◎医師
◎一級建築士
省8
78: 2022/08/20(土)09:04:51.51 ID:sarlGhQQ(1/2) AAS
>>77
合コンで資格言う段階でアウトじゃね?
337: 2022/12/01(木)08:30:52.51 ID:hYGss+UP(2/5) AAS
外部リンク[html]:www.engineer.or.jp
技術士制度の主旨
技術士制度は、「科学技術に関する技術的専門知識と高等の専門的応用能力及び豊富な実務経験を有し、公益を確保するため、高い技術者倫理を備えた、優れた技術者の育成」を図るための国による資格認定制度(文部科学省所管)です。
科学技術に関する高度な知識と応用能力及び技術者倫理を備えている有能な技術者に技術士の資格を与え、有資格者のみに技術士の名称の使用を認めることにより、技術士に対する社会の認識と関心を高め、科学技術の発展を図ることとしています。

・「技術者の育成」を図るための国による資格認定制度(文部科学省所管)
・有資格者のみに技術士の名称の使用を認めることにより、技術士に対する社会の認識と関心を高め

これを要約するとまさにこのとおりだな

>理化学系の研究をする人に向けた「文科省のお名前サービス」がぎじゅつしです。
615: 2023/04/04(火)21:21:53.51 ID:DvWA37iW(1/2) AAS
私ね、技術士なんですよ。
622: 2023/04/07(金)19:19:00.51 ID:rFFDPDKo(2/4) AAS
建築士で実績積んで技術士になるんじゃないの?
電気電子の技術士は大体電気主任技術者や別の資格持ってるぞ
698: 2023/04/15(土)14:42:05.51 ID:HwrHJJSd(1) AAS
>>696
"建築施工"会社に就職したとするだろ?
社員が必須なのはセコカンなんだけどな
そんなの馬鹿に取らせればいい
セコカン取らずに1級建築士取れば定年まで安泰

こんな感じよ
昇進したきゃ建築士に時間割いて取得するより
技術士取得して、やる気があれば建築士を取ればいい
920
(1): 2023/08/12(土)13:44:01.51 ID:PV/+fPnk(1/3) AAS
気持ち悪い序列君へ
財務省は、各法律で定めている?業務独占性、?罰則の重軽、?受験資格を参考にして、税額を形式的に定めているだけ。と回答したんだよ。
形式的、ケ・イ・シ・キ!
ここが重要なんだよ!
あくまで形式であって、実質ではないんだよ。
あと、個人資格の税には、担税力は考慮していないと断言してたわ。
結果、税額の大小と社会的価値とは全く関係ないと断定しているんだよ。財務省が。
序列くん。
お前だけのキモイ解釈は、完膚なきまでに全否定されてんだよ。
わかるぅ?
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s