[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 2022/07/26(火)23:35:19.57 ID:HO/+G+sr(5/5) AAS
建築士は5時間かけて作図するんですよ
難しいに決まっているっしょ
実力も体力も要ります
第一、一級士なら基本的に大卒で当然ですからね
大学で建築学とって卒後働いて実務やって独立で建築士取得、
けっこう長旅ですよ
まぁ最近は試験は在学中に受けられるようになりましたが、
やっぱり学校だけでなく資格スクールとかいって何十万円かかるんです
218: 2022/11/04(金)13:31:59.57 ID:qUX5LbqU(1/2) AAS
>>217
資格取る時も技術士は免除の場合が多々あり
もうこの時点で建築士より技術士のほうが上と分かる
349: 2022/12/02(金)07:53:11.57 ID:BCzsFOng(1) AAS
一体なにを書いておられるのでしょうね。
ぐっと避けましょうね。
530: 2023/02/09(木)04:24:40.57 ID:/6AIat13(8/18) AAS
建築士と技術士はそもそも事情が異なっていて、
建築士は、仕事が無くて国外に行きたいのに国外では有資格となりません。
技術士は、技術士であろうとどのみち職場の仕事を頑張るよりありません。
悩みもぜんぜん違うところなんですよ。
613: 2023/04/04(火)06:18:33.57 ID:rwTXfnBf(2/2) AAS
技術士厨にとって、例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
技術士補の税額>技術士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額

とかなら、登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになwww

■現実は資格の序列通りの

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円

一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円
省11
754
(1): 2023/06/11(日)19:36:16.57 ID:Tp9bysEU(14/21) AAS
登録免許税6万円の業務独占資格 > 半値の3万円のかわいそうな名称独占資格

以外の話題には一切乗ってやらねえぞ

ここはその話題をテーマにするスレだ

スレッドタイトルの目的以外の話題に導こうとするくだらん誘導には一切乗ってやらない

残念だなwww
省3
890
(6): 2023/08/10(木)01:26:09.57 ID:CS6beyvb(2/8) AAS
基本1(国家による序列)

●一切矛盾がなく間違いない国家序列が唯一無二の上下関係の真実

●「異なる登録免許税額の国家資格間の逆転現象」など何一つない、
国が示した完璧で美しい国家序列

■国が定めた資格の序列通りなのが紛れもない現実

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s