[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 2022/07/24(日)15:55:04.62 ID:tNZF3ptx(1) AAS
難易度
格
どっちがどれくらい上?
187: 2022/10/15(土)22:53:54.62 ID:w8zqs472(1) AAS
建築家に頼んだらいいのに
すごく考える人らだから力あるプランになるはずだよ
276: 2022/11/18(金)13:46:20.62 ID:qtnQ361/(2/2) AAS
<知名度(認知度)>
これは圧倒的に一級建築士の勝ち
<社会的地位>
一般人に対しては認知度が圧倒的に低い技術士はそもそも土俵にすら上がれない
建設業界人に対してはその所属する組織によって技術士が必須のところもあれば一級建築士が必須のところもあり、処変われば価値も全く変わる
<登録免許税>
資格登録の登録免許税はその資格の担税力を表している
国家によるその資格の格付けともいえる
同額の資格を横に並べてみると明らかである
医師、弁護士、弁理士、公認会計士、税理士、一級建築士・・・6万円
省6
458: 2023/01/10(火)20:33:32.62 ID:5jqCqO03(1/2) AAS
日本国は、登録免許税が必要な国家資格においては国家資格の上位下位で登録免許税額の大小を決めている
(高額=上位資格) 一級 >> 二級 (低額=下位資格)
(高額=上位資格) 第一種作業環境測定士3万円 >> 第二種作業環境測定士1万5千円 (低額=下位資格)
(高額=上位資格) 測量士3万円 >> 測量士補1万5千円 (低額=下位資格)
(高額=上位資格) 技術士3万円 >> 技術士補1万5千円 (低額=下位資格)
においては、どんな馬鹿にでも分かるほど明らかだし、
(高額=上位資格) 弁護士6万円 >> 司法書士3万円 (低額=下位資格)
(高額=上位資格) 医師6万円 >> 薬剤師3万円 >> 看護師9千円 (低額=下位資格)
(高額=上位資格) 歯科医師6万円 >> 歯科衛生士9千円 (低額=下位資格)
においても、日本社会に生きている日本国在住の一般的日本国民なら誰の目から見ても明らかだ
省4
520(2): 2023/02/09(木)03:55:49.62 ID:jNp95M9f(1/5) AAS
資格予備校アガルートの社会保険労務士試験の難易度解説ページによると
社会保険労務士と、土地家屋調査士・中小企業診断士・行政書士・
技術士二次試験・通関士・マンション管理士・ケアマネジャー
これらが同程度の難易度
そして技術士一次試験・宅建・測量士・管理業務主任者・
社会福祉士・インテリアコーディネーターが同程度という評価
外部リンク:www.agaroot.jp
技術士も建築士も所詮ただの中位資格
社労士とか行政書士あたりで公務員地方上級とか国家2種と同じくらいの難易度だからな
それが言うに事欠いて医師と比べるとかwwwwww
654: 2023/04/08(土)21:22:47.62 ID:/qC9moJ6(13/13) AAS
あぁ、まだやりますか。しかたない、
諭してあげましょうか。
697(1): 2023/04/15(土)13:36:50.62 ID:Gtp6qeCp(2/2) AAS
>>696
そもそも建築をやってない土木のみの建設部門の技術士には一級建築士の受験資格すら永遠にない(建築系学科卒業者を除く)
857(4): 2023/08/08(火)13:43:01.62 ID:X6SocDt+(1) AAS
財務省主税局に質問したわ。
登録免許税法での個人資格の登録税額は、形式的に決めているとのこと。
各法律で定めている業務独占性、罰則の重軽、受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ないとのこと。
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答なので、これ以上のエビデンスはない。
よって、もう終わりにしろ!
序列くん。
笑
おまえだけの脳内序列は、完全論破されたんだよ!
笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s