[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 2022/08/06(土)22:46:33.65 ID:fkVXsS8a(1) AAS
>>70
大きい会社でチンタラしてると次長で止まるよ
ソースは俺
165: 2022/10/08(土)19:30:46.65 ID:t5hHQK94(1) AAS
ごめんね傷つけちゃって?
237: 2022/11/10(木)19:23:32.65 ID:69NSSIN5(3/3) AAS
ま、今は建設でISOは下火だが、めちゃくちゃ儲けさせて頂きました
ありがとうござーい
288: 2022/11/20(日)00:48:54.65 ID:2aVl86e9(1/4) AAS
あぁあぁお悔やみ尽きませんねぇそれがぎじゅつしですか納得いきますよ?
341
(1): 2022/12/01(木)19:54:33.65 ID:UM+xOaSA(4/6) AAS
そこまでぎじゅつしをぼろかす言わないでほしいですよ、
かれらはもうどうしようもない制度にかまけてしまったのですから。
528: 2023/02/09(木)04:19:41.65 ID:/6AIat13(6/18) AAS
弁護士も法律だけ、会計士も計算だけ、なんですから。
そういう意味では建築士のほうが広い知識と技量を求められていると思います。
というか建築士試験程度では歴史や国際的な文化に弱すぎます。まだまだです。
905
(2): 2023/08/11(金)03:15:47.65 ID:u7/ZEis1(1/5) AAS
■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(個人が有する能力に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(個人が有する能力に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(個人が有する能力に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(個人が有する能力に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(個人が有する能力に応じて納税する原則)
省23
990: 2023/10/26(木)20:47:14.65 ID:eutHhJF+(1) AAS
建築なら一級建築士、建設コンサルなら技術士。ただそれだけの話。このクソスレも終焉に差し掛かっている。早く消化して闇に葬ろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s