[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41: 2022/08/04(木)19:30:02.73 ID:y+tX4zTj(5/15) AAS
浮かばれないお気持ちはわかりますが、
ぎじゅつしなんかを理解する者などおりませんよ。
それが実際なんだよね。
106: 2022/09/04(日)17:59:16.73 ID:gyRUzo/z(1) AAS
建築士が指導すればいいだけだよなw
151: 2022/09/30(金)20:52:06.73 ID:Oh2Vr55i(1) AAS
このスレッドの結論。
建設業界で最強な資格は技術士ってことで。
200: 2022/10/28(金)21:03:56.73 ID:pWPszLX0(1) AAS
うちの職場、一級建築士はぎょうさんおるけど、技術士は俺だけ。希少価値あるわ〜。
335: 2022/12/01(木)07:39:06.73 ID:UM+xOaSA(2/6) AAS
定時まで向け必死に考えるのは、帰りに寄る弁当屋のメニューです。
何をした一日でもないんですから、ライスくらい普通盛りに出来るといいですね。
623: 2023/04/07(金)22:51:46.73 ID:EQeTPegZ(2/3) AAS
建築士は建築士ですよ。
技術士などまったく必要ありませんからね。
監理者ももちろん建築士としてです。
642
(1): 2023/04/08(土)05:32:47.73 ID:/qC9moJ6(9/13) AAS
おや?学歴コンプレックスのようですよ、
それで技術士などに迷い込んでしまったと。
職に恵まれなかったようですねぇ?
686
(1): 2023/04/13(木)14:17:29.73 ID:M8C+obqN(1/2) AAS
登録免許税額6万円弁護士は登録免許税額6万円こそ最高峰の同額だが下位資格の税理士業務や弁理士業務を当然にできる
しかしそれらの逆は不可能だ

司法試験科目にない簿記の仕組みも知らずに税法の勉強も全くしていないのに税理士業務の全部が可能だ
弁護士は下位資格の税理士業務や弁理士業務をすべて包含している

同様に登録免許税額6万円一級建築士は登録免許税額が半値3万円の下位の名称独占資格でしかない技術士建設部門の唯一の頼みの綱であるコンサル業務すべてをできるようにすれば良い
上位業務独占資格一級建築士 ⊃ 下位名称独占資格技術士建設部門 にすることによってすべてが解決するし無駄がなくなる

建設部門以外の技術士部門は現行の制度のまま技術士の本来の姿である研究開発部門の名称独占資格としてそのままにしておく
711: 2023/04/29(土)00:27:21.73 ID:ngP2moj1(1) AAS
完全にみまれって言っちゃってるもんなー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s