[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 2022/11/04(金)17:59:50.81 ID:jNBxOoUp(1) AAS
建築士と比べるってことは建設部門だろ
国家資格の免除は一級建築士の方が多いぞw
技術士取るような人は取得前にいっぱい資格持ってんだろうけどさ
324: 2022/11/29(火)12:59:19.81 ID:xvIxfYRh(1) AAS
セメント構造って、セメントってのはそもそも水和反応してない粉体の物を指すから構造物ではないが
鉄構造ならまぁギリ許容範囲で突っ込んだだけだよ。
まぁいくら技術士建設部門を貶めても発注者様の評価は上に書かれている通りなんだよ
339: 2022/12/01(木)19:09:54.81 ID:UM+xOaSA(3/6) AAS
千代田区の8歳に倫理なんて求めるんでしょうか、なんだか始末のわるい名前屋さんですねえ。
348: 2022/12/02(金)06:50:37.81 ID:FKj2XsjB(1) AAS
建設業界ってスレタイにあるのに何故か化学が割り込んでくるのな(笑)
化学は化学で面白いとは思うけど机上だけではどうにもならない土木工学も面白いと思う。
建築は建築で橋梁など極一部を除いて土木には殆どない意匠という分野での創作という面白みがあるよね。
あと高層化とか地下化よりたくさんの人の目に見えることが多い建築はやっぱり建設の花形ってのは間違いない。
ダムとかはただ大きいだけってイメージ。
海中トンネルとかは建築にはない難しさがあるってのは技術者なら分かるだろうけど一般人からすると、、、ね。
354(1): 2022/12/06(火)00:33:39.81 ID:ZkV89uOF(1/2) AAS
>>333
>>350
※技術士の合格率 平成29年度13.3% 平成30年度9.1% 令和元年度11.6% 令和2年度11.9% 令和3年度11.6%
※一級建築士の合格率 平成29年10.8% 平成30年12.5% 令和元年12.0% 令和2年10.6% 令和3年9.9%
外部リンク:abenote88.com
技術士の年収に関する気になること
他の職種と比較して高い?低い?
技術士の年収は他の職種と比較してどうなのでしょうか?
※技術士の年収(賃金構造基本統計調査(厚生労働省))667万円
※一級建築士の年収(賃金構造基本統計調査(厚生労働省))703万円
省9
364(1): 2022/12/07(水)08:16:56.81 ID:LGUwko6j(1/2) AAS
名前を変えたほうがいいと思いますね。
「倫理士」なんておかしいので「審判士」なんてどうでしょう。
サッカーなどもそうですが、審判にこそ倫理が求められると思います。
また、研究上の専門性を必要としないならば部門はそもそも不要です。
そのあたりの資格としての整合性がついていない、それが実情とみえます。
余談ですが、管理技士は労務について社会保険労務士と等しい能力をもつと認めており、
相互に資格上の要件を満たすものとして使用できます。よく考えれば、
倫理なんて実質として一番近いのは社労士さんあたりの仕事でないでしょうか。
ぎじゅつしが一体どんな倫理を果たしてくれるのやら、興味はありますが。
417(1): 2023/01/09(月)10:27:54.81 ID:NFsK/2wH(3/18) AAS
>>414-415
必死になって調べて書いたようだが残念だったな
誰が見ても明らかな「異なる税額での逆転など皆無」な序列を再掲しておいてやるよ
医師6万円、歯科医師6万円 >> 薬剤師3万円 >> 看護師9千円
弁護士6万円、弁理士6万円 >> 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円
一級建築士6万円 >> 技術士3万円 >> 技術士補1万5千円
省2
529: 2023/02/09(木)04:20:51.81 ID:/6AIat13(7/18) AAS
まぁ、APECアーキテクトくらいになると質があるでしょうね。
568: 2023/02/19(日)00:11:21.81 ID:g975/zhc(1) AAS
まぁ、建築士もいつか希望があれば技術士目指してみるのもよいかと思います。
685: 2023/04/13(木)08:55:32.81 ID:eHKwvWc9(3/3) AAS
技術士界の廃するべき失敗部門なのですから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.309s*