[過去ログ]
第二種電気工事士 part54 (1002レス)
第二種電気工事士 part54 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
590: 名無し検定1級さん [] 2023/06/04(日) 18:51:45.77 ID:FlUYmnKr >>584 ばーか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/590
591: 名無し検定1級さん [] 2023/06/04(日) 18:58:34.16 ID:caDxLdlp >>583 せやで そもそもやけど その抵抗なく電流が流れ続ける状態がショートや😊 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/591
592: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/04(日) 19:22:21.04 ID:qh/WkFFF >>583 理論上はそうだけど実際には導線の抵抗があるから無限大にはならない(超伝導とかを除く) そのうえ電源側の能力(容量)以上は引き出せないので理論値はしょせん理論だけのもの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/592
593: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/04(日) 21:07:45.53 ID:JEl+CXjC エコケーブル剥きにくい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/593
594: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/04(日) 21:19:23.78 ID:P+d4NlsC >>593 確かに。 俺も昼にやった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/594
595: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/04(日) 22:04:40.40 ID:z5rXAJyU エコ電線は1ランク上の電流流せる凄いやつだわ KIV60sqをエコ電線38sqとかに置き換えてるけど問題ないんかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/595
596: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/04(日) 22:24:52.86 ID:YDBatmKS 実技って7月後半だよな もう練習してんの?てかもう練習しないとヤバい? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/596
597: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/04(日) 23:29:01.19 ID:oXW8kKXh >>594 KIVなんて技能試験に出ないだろ エコ電線も出てこないし…(エコケーブルは出るけど) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/597
598: 名無し検定1級さん [] 2023/06/04(日) 23:29:18.91 ID:y+i2kXjQ タイムが全然縮まらん課題6も35分でギリギリだったし2mmのケーブル1.6でストリップしてたわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/598
599: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/04(日) 23:49:35.41 ID:JQtZwS2f ランフレセプタってパナしか持ってないけど、明工社のもやっといた方がよいのかね? 近くのホムセンでは売っとらん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/599
600: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/04(日) 23:59:40.37 ID:OODCWGKe >>599 レセップは東芝製のもやっておいた方がいいんじゃない? ネジ径が違う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/600
601: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/05(月) 02:12:12.60 ID:vL6kJqOQ >>590 自己紹介か http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/601
602: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/05(月) 05:56:04.67 ID:GIkmc6/G 暗記も大事だけどPLの常時点灯と同時点滅では施工(裏の取り付け)方法が違ってくるから、施工条件をちゃんと読まないとアウトになる危険性がある 3路スイッチも2つあって、S 付くのとS付いていないのとでは電源側の黒と接続するのか、しないのか違ってくるから、それも覚えないと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/602
603: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/05(月) 07:00:25.91 ID:GIkmc6/G パイロットランプについては現在公表されている候補問題の2番には常時点灯の場合の施工方法、10番には同時点滅の場合の施工方法を問いてるんだけど、技能の本試験では必ずしもこの通りになるとは限らないよね 2種では異時点滅は出題されないらしいから安心していいけど、常時点灯と同時点滅では施工方法が違うので、この違いは確実に理解してた方がいいね 常時点灯はコンセント(白と黒を結線)、同時点滅は照明器具(白は結線するが黒は結線してはいけない)と考える https://i.imgur.com/11xSIzu.jpg https://i.imgur.com/TxRsgnF.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/603
604: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/05(月) 07:10:01.81 ID:TbxAiVxf >>602 PLの点灯方式は候補問題に特記事項として明記されているから変更になることは無い https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf 3路スイッチは2つ使用されるがSの記号が付いている訳ではない(スイッチそのものは同じ器具) S側の0番に電源の黒線を結線しなさいという意味だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/604
605: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/05(月) 07:13:02.47 ID:y4QWWLhq ホント、このスレ適当に物言うやつがいて困るな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/605
606: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/05(月) 07:25:48.13 ID:GIkmc6/G >>604 勿論、3路に「S」という文字が付いているという意味ではない 公表問題の単線図の3路スイッチには「S」と付いてあるのと付いていないのがあるから、それをよく注意して見ろという意味 「電源側のNは照明負荷とコンセント、Lはコンセントとスイッチと結線する」と教えられてるから、それが身に付いていて、公表問題の施工条件に書かれてある「3路スイッチのSは電源側の非接地の黒と接続とする」とあった場合でもSの付いていない負荷側の3路も非接地の黒と接続しまう危険性がある https://i.imgur.com/RYnFdx5.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/606
607: 名無し検定1級さん [sage] 2023/06/05(月) 07:40:50.48 ID:XsBfH0kB >>605 分からないことを聞きたいとか感想を述べるだけなら「自分は~だと思う」と言えば済むところを分かってないくせにまるで事実かのように「~だ」と断定するのがなあ バカなくせにマウントだけは1人前のクズのせいでスレが崩壊寸前 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/607
608: 名無し検定1級さん [] 2023/06/05(月) 07:41:48.29 ID:3AvMY1MX 急に長文書いてくるやつは注意 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/608
609: 名無し検定1級さん [] 2023/06/05(月) 07:42:58.54 ID:y4QWWLhq >>608 改行ができないからわかりやすいw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/609
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 393 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.182s*