[過去ログ] 【電験三種】第三種電気主任技術者試験 521[kJ] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
840: (ワッチョイ 03ad-Iynf) 2023/06/29(木)22:06 ID:1qAMN3R50(1) AAS
電力CBT
頼むからクッソめんどくさい線路計算
俺だけ出ませんように
俺だけ簡単な問題でありますように
841: (ワッチョイ 2352-CurM) 2023/06/29(木)22:40 ID:K6pPf5wv0(1/2) AAS
過去問の各年度、どうしても解けない問題が1問はあると思うんだ。20年分なら20問か。
それらが偶然全てCBTで出題されたらと思うと吐き気がする・・・。
842(1): (ワッチョイ 559b-NMUo) 2023/06/29(木)22:45 ID:eLeZ50T00(1) AAS
過去問から出るにしても1年に各科目約20問あるわけで10年だけでも200問だろ
去年から年2回だしとてもじゃないが覚えきれん
どうしたって忘れる
843: (ワッチョイ 2352-CurM) 2023/06/29(木)23:03 ID:K6pPf5wv0(2/2) AAS
>>842
覚えるんやない。
類題が出ても解けるよう、解き方のポイントだけを体に染み込ませるんや・・・。
844(2): (アウアウウー Sa69-W+q/) 2023/06/29(木)23:09 ID:d2gHSvGza(1) AAS
TACの10年分の過去問と電気書院の10年分の過去問の両方持ってるけど
電気書院の「下々の連中にモノを教えてやろう」感がスゴイ
845: (ワッチョイ 65bd-n2nC) 2023/06/30(金)00:28 ID:FRhMaJLK0(1) AAS
>>844
そんな理解しにくい書き方する?って思うわな
846(1): (ワッチョイ d588-ZZXD) 2023/06/30(金)05:42 ID:+mLHdb/I0(1) AAS
オームはもっと上から目線
なんの説明もなくいきなり公式に当て嵌めて解説としてる
途中の計算省くのなんか日常茶飯
使わなくても解ける問題で複素数使ったりしてるから取っ付きにくい
847: (アウアウウー Sa69-O37V) 2023/06/30(金)05:58 ID:WiZ31Knaa(1/4) AAS
>>834
高卒の知識は浅いからなぁ
848: (アウアウウー Sa69-O37V) 2023/06/30(金)05:59 ID:WiZ31Knaa(2/4) AAS
>>837
私立ではな
849: (アウアウウー Sa69-O37V) 2023/06/30(金)06:00 ID:WiZ31Knaa(3/4) AAS
>>844
前者は高卒向け
後者は人間向け
850: (アウアウウー Sa69-O37V) 2023/06/30(金)06:01 ID:WiZ31Knaa(4/4) AAS
>>846
オームはみたことなかったが良さそうだな
851(2): (ワッチョイ 2352-CurM) 2023/06/30(金)07:21 ID:CFnNQ8jC0(1/3) AAS
過去問の解説なんか読んだ事ないな。
852: (ブーイモ MM29-q5LO) 2023/06/30(金)07:40 ID:0Lk9PMPSM(1/2) AAS
エネ管の過去問解説なんかもっとひどいぞ
途中経過書かずに式変形の最終形態だけ書いて代入して終わり
853(1): (アウアウウー Sa69-EOoO) 2023/06/30(金)07:41 ID:J6sRJo4xa(1) AAS
>>851
勉強してないアピールすんなw
854(1): (アウアウウー Sa69-O37V) 2023/06/30(金)08:09 ID:YSUC5N7Oa(1) AAS
>>851
なるほど道理で独善的な低能になるわけだ
855: (ワッチョイ 63f8-sZyl) 2023/06/30(金)08:35 ID:FjBXC2r40(1) AAS
法規も理論も難しいな。
年1回の試験で合格した人ってどんだけ勉強してたんだ。
856(1): (ワッチョイ 2352-CurM) 2023/06/30(金)09:07 ID:CFnNQ8jC0(2/3) AAS
>>853
>>854
すまんな、解説なんか読まなくても100点取れるんで。
低脳は解説読まないと解けないもんな。
857(1): (ワッチョイ 23bd-SnHJ) 2023/06/30(金)09:43 ID:TfB23r7W0(1/6) AAS
>>856
解説を読まなくても100点を取れる人に問題です。
>>34 をスマート&エレガントに解いてください。
簡単でしょ。
よろしく。
858: (ワッチョイ 23bd-SnHJ) 2023/06/30(金)09:44 ID:TfB23r7W0(2/6) AAS
ごめん、>>32 だった。
859: (ワッチョイ 2352-CurM) 2023/06/30(金)10:20 ID:CFnNQ8jC0(3/3) AAS
>>857
100点は言い過ぎたわ。
e1とe2の実効値とzから、それぞれIを求める。
Iにリアクタンスを掛ければ、e1とe2それぞれでLにかかる電圧の実効値が分かる。
最後に2つの電圧実効値の2乗を足して√を取れば35.3Vになり、答えは4になる。
Iに抵抗をかければRにかかる電圧も分かる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s