[過去ログ]
行政書士 令和5年度受験退避スレpart4 (1002レス)
行政書士 令和5年度受験退避スレpart4 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
484: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/16(月) 16:07:05.75 ID:1g1mwGCz ドーベルマンの問題もそうだけど、正当防衛・緊急避難なんかも刑法じゃなくて民法で記述の対策までしている受験生はそうそういなかったと思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/484
485: 名無し検定1級さん [] 2023/10/16(月) 16:07:43.50 ID:crOuC3g9 >>482 その問題みてきたけど第三者からの詐欺事例だし文脈的に詐欺で書くのが普通だろ むしろなんで錯誤で書こうと思うんだよ。錯誤の重要性とか、1号2号の別、主観的要件とか書き切れるわけないし、完全一致する条文があるのにそれを差し置いて変化球解釈を書くとかダメだろw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/485
486: 名無し検定1級さん [] 2023/10/16(月) 16:14:51.85 ID:crOuC3g9 CにはAに所有地の処分行為をさせる故意があるって書かれてないから二段の故意が否定されるうんぬん言いたい人は、その後の騙されたことを知ってという質問に答える意識がないってことで当然弾かれるわな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/486
487: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/16(月) 16:16:01.75 ID:1g1mwGCz >>486 大手予備校全社が二段の故意なしで錯誤にしてたんだけど・・・。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/487
488: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/16(月) 16:17:31.19 ID:1g1mwGCz 当時の作問者は、第三者詐欺にも二段の故意が必要という細かい知識を知らずに、 単純に第三者詐欺のみで作ってしまったはず。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/488
489: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/16(月) 17:57:45.87 ID:Hv5Rp0sr おそらくLECファイナル?と思われる行政法の問題文見た(某模試、ってぼかしてあったけど) 毎年2、3問は細かすぎる条文知識から出してくるもんだけどそれをズラっと並べた感じだなあ 条文素読を隅から隅までやってりゃまあ15は固いだろうけどそんな奴いるか?って問題構成 伊藤塾講師の「これは無視しちゃっていいです!」「時間ある人だけ復習してください」の声が聞こえてきそうだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/489
490: 名無し検定1級さん [] 2023/10/17(火) 05:28:30.41 ID:JIF5BRSS 誰かアガルートの行政書士模試解いた人いる? 難易度は本試験と比べてどうだった? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/490
491: 名無し検定1級さん [] 2023/10/17(火) 06:38:20.25 ID:8q+MG0jo >>477 令和5宅建の問題パクるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/491
492: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/17(火) 09:10:01.02 ID:wE2PERm4 宅建終わったから来年は行政書士に挑戦しようと思ってる あんまり頭良くないけどコツコツ努力はできて、努力するとそれなりに成果もでるタイプ 1年で合格できるかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/492
493: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/17(火) 09:31:12.40 ID:t+ctzcdt >>492 1年で合格できるかはわからないけど今のうちからコツコツやっていったほうがいいと思うby1年コツコツ勉強しなかった者 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/493
494: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/17(火) 09:37:35.37 ID:LcuDJIhU 2ヶ月で受かろうとしています(割と無謀 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/494
495: 名無し検定1級さん [] 2023/10/17(火) 09:58:19.03 ID:vTVb8sur 今年の令和5年度の行政書士試験は難しい年か易しい年かどちらだと思う? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/495
496: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/17(火) 10:29:21.81 ID:EwOIbvhy 簡単だと合格ラインが上がるだけじゃないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/496
497: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/17(火) 10:31:45.72 ID:sFfVsnE7 100人中15人しか受からなくても、その中に2年生も3年生も混ざってるの1年生が何人合格できるのよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/497
498: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/17(火) 10:33:41.00 ID:sFfVsnE7 行政書士試験は絶対評価だから180超えればみんな受かるでしょ 合格率ラインまでは1年で持って行けるけど、合格するかしないかはまた別の話 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/498
499: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/17(火) 10:34:16.21 ID:sFfVsnE7 行政書士は12%だから100人中12人だったね 訂正 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/499
500: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/17(火) 10:38:44.30 ID:PUhi9b21 >>496 ラインは180点で同じでしょ 記述の採点が思いっきり厳しくなるだろうけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/500
501: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/17(火) 10:52:10.45 ID:EwOIbvhy この中に一年で合格目指そうとしてて合格できそうな人いる? どれくらい勉強した? 時間とかやり方とか。 宅建終わってこれから準備しようとしてるから教えて下さい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/501
502: 名無し検定1級さん [sage] 2023/10/17(火) 10:53:38.61 ID:EwOIbvhy >>498 そうなんだ。 得点できればいいのなら簡単な方がいいね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/502
503: 名無し検定1級さん [] 2023/10/17(火) 11:05:38.47 ID:XnIF8XLh LECに申し込んで後は自分で考えろ、調査士合格したから馬鹿ではなくて仕事に自由が効くから恵まれた環境だと思うけど、それでも一発合格はキツイ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696920282/503
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 499 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.380s*