[過去ログ] 行政書士 令和5年度受験退避スレpart4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832
(1): 2023/10/26(木)14:58 ID:RuT+CXVO(3/7) AAS
>>807
政経でやった記憶ないわ
国家賠償法とかやらんだろw
833: 2023/10/26(木)15:01 ID:NalAaRnJ(1) AAS
大学入試と比べるではないが
マーチには遠く及ばず、日東駒専より確実に低く大東亜帝国レベル
834: 2023/10/26(木)15:09 ID:hnsGq/CE(1) AAS
試験後に他資格どうするとか話しするのは分かるけど、この時期に他資格の話とか難易度や学習時間の話しされても何だかなあって感じ
他資格の既合格者なら空気読めだし、他資格保有してなくて話ししてるんならお前なんかが語るなだし

ところで今年の民法の記述だが定型約款か債務引受が怪しいと思う
835: 2023/10/26(木)15:09 ID:Sn7vgoNG(10/15) AAS
>>830
日本語話してもらえる?
まず俺が言ってる数字ってのはパソコンのデータ上の数値の話だぞ
席を探すって、それ受験票に書かれてる番号だよな?
そこをグチャグチャの数字にするって話ではないし
実際受験票の番号は150321.、150322、150323、という風に分かりやすく並んだ数字になってるよな
別世界からきた人間か?
おそらくどうするべきかの議論をしてるんだと勘違いしたんだろうが
今行われてるのは現在どうなってるのかの議論だぞ
しかも受験番号ではなく振り分けるデータの時点での話な
省12
836
(2): 2023/10/26(木)15:11 ID:Sn7vgoNG(11/15) AAS
>>832
憲法思いっきり出るし個別的効力とかも出るよ
837
(1): 2023/10/26(木)15:12 ID:q8A5/SdG(4/6) AAS
>>836
大学受験は政治経済だったけど、相互保証はテキストにも資料集にもなかったよ
838: 2023/10/26(木)15:14 ID:Rz+AjSsL(2/4) AAS
政経選択だったが相互保証なんて記載すらなかったぞ
社会保険労務士試験で出る社会保障協定はやってたけど
国賠の相互保証なんかなかったわ
839
(1): 2023/10/26(木)15:18 ID:Sn7vgoNG(12/15) AAS
>>837
今の課程では出ないのかな?
まぁ真偽を確かめる実益も方法(参考書買ってアップとかしない限り)ないし
お互い記憶違いしてたり嘘ついてる可能性もあるから
これ以上は水掛け論にしかならんがな
840
(2): 2023/10/26(木)15:19 ID:RuT+CXVO(4/7) AAS
>>836
憲法は本当に表面的なところだけやった気がするけど相互保証は本当に記憶にないわ
一応進学高で選択系は日本史世界史選べる以外は政経も倫理も地歴公民も全部履修したんだけどなぁ
最恵国待遇の関係でちらっとやるのかな?最恵国待遇自体そもそも教えるんだっけな?
841: 2023/10/26(木)15:21 ID:q8A5/SdG(5/6) AAS
>>839
おっさんなので2000年受験組です
842
(1): 2023/10/26(木)15:23 ID:Rz+AjSsL(3/4) AAS
>>840
最恵国待遇と社会保障協定は国際政治経済でやる
当方は2011年の受験生
843: 2023/10/26(木)15:24 ID:q8A5/SdG(6/6) AAS
>>840
国会賠償法の相互保証はやらないよ
見たことも聞いたこともなかったもん
844: 2023/10/26(木)15:27 ID:Sn7vgoNG(13/15) AAS
俺の使ったテキストにたまたまちっちゃく載ってただけかもな
高校で出る って言い方は不適切だったか
845
(1): 2023/10/26(木)15:28 ID:RuT+CXVO(5/7) AAS
>>842
それなら教師によってはちらっと触れる程度であるかもね
まぁメインで学習する話ではないってことやな
相互保証主義について答えられる高校生とかいたらキモいわ
846: 2023/10/26(木)15:33 ID:Rz+AjSsL(4/4) AAS
>>845
いや政経選択だったけど国際政治経済で相互保証はやらんよ
国内政治でも国家賠償請求権は憲法でやるけど相互保証はやらん
国家賠償法自体やらないし
行政書士試験を勉強して初めて国家賠償法の中身を知った
847
(1): 2023/10/26(木)15:37 ID:P7B+RiPD(1) AAS
行政書士を基準とすると
社労士は5倍難しい
司法書士は10倍難しいという感じだろうな。だいたいが行政書士試験
受かり社労士段階で5回6回とダメで挫折してるのもかなりいる。
848
(1): 2023/10/26(木)15:50 ID:XbgeZC2q(1) AAS
受験番号シャッフルとか言ってる馬鹿がまた出てるなw

どうせ司法試験崩れだろw
849: 2023/10/26(木)16:17 ID:OzvUsU7k(3/3) AAS
>>847
調査士は1.5倍難しい感じだな、だからなにだけど、記述、商法、一般知識で満点取れないから6割とるのも難しいよ
850: 2023/10/26(木)16:19 ID:RuT+CXVO(6/7) AAS
司法試験って受験番号シャッフルなの?
そして、受験番号はやいと何かメリットあるの?
俺は後ろの席がいいなぁ。どうか隣と前後に変な奴が来ませんように
851: 2023/10/26(木)16:22 ID:7ZAG27zr(1) AAS
席番号は一番後ろの席から順に123とカウントしていく感じ?
1-
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s