[過去ログ] 行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598(1): 2023/11/15(水)20:50 ID:KyxcqoIS(4/5) AAS
今年2年目だけど2年間で使った本
・ケータイ行政書士ミニマム六法 1年目購入 (省略が多すぎて使いものにならない)、スマホアプリ(bit六法)に変えた
・行政書士記述式40文字問題集 2年目購入
・市販の模試(4社分) 1年目1冊、2年目3冊
インプットはyoutubeのみ
あとはスマホのPlayストアから無料の〇×問題アプリダウンロードしてポチポチやって
最後に市販模試やってた。
1年目 抜き158、記述0
2年目 抜き168、記述待ち
体系的に勉強してないし市販模試の範囲内の知識なので
省3
599: 2023/11/15(水)20:59 ID:/KSzJXtm(2/3) AAS
痛心講座はどこがいい?
600: 2023/11/15(水)21:00 ID:7EBeF9iy(1/2) AAS
科目捨てさせようとしてたところ以外は全部一緒
601(1): 2023/11/15(水)21:06 ID:8EVPMpzu(1/2) AAS
>>598
独学って間違って覚えてる事に気づかないまま走り続けてる恐怖ってあるよね
俺も恥ずかしながら物上代位と債権者代位の違いもよくわかったなかったから今回の記述で爆死したよ
ただ市販あわせて模試は12回やったけど民法なんて平均7問くらい取れてたし記述もほとんど書けてた
本試験も民法は7問取れたし記述の解説見るまでは勝手に得意科目だと勘違いしてたw
だから独学組はSNSをもっと活用すんのも一つだと思う
やっぱ双方向でやり取りして初めて見えてくることもあるから
わからないことを聞ける相手や間違いを指摘してくれる人がいるのは凄く大きいと思う
602: 2023/11/15(水)21:21 ID:jcug8mlg(8/11) AAS
>>601
ありがとうございます
Xツイッタで話し合っているのですか?
アカウントは行政書士試験で検索すればわかりますか?
603: 2023/11/15(水)21:23 ID:7sXTUhXg(2/2) AAS
これ嫁さんも目がでかいな
604: 2023/11/15(水)21:23 ID:/dVKzfLl(2/10) AAS
周りの択一の出来が悪くないと記述採点甘くならないから困るんよ
辰巳の出口調査の点数が全体の出来に近いことを願うばかりだ
レックの点数じゃ記述で得点模範解答に近くないと伸びないから困る
605(1): 2023/11/15(水)21:24 ID:/dVKzfLl(3/10) AAS
周りの択一の出来が悪くないと記述採点甘くならないから困るんよ
辰巳の出口調査の点数が全体の出来に近いことを願うばかりだ
レックの点数じゃ記述で得点模範解答に近くないと伸びないから困る
606: 2023/11/15(水)21:28 ID:T30ccW5Y(3/6) AAS
>>574
司法試験は司法試験で憲法の論文も難化し続けてるらしい。憲法どんだけー。
607: 2023/11/15(水)21:30 ID:eLKQYz/U(1) AAS
独学でも十分合格できるぞ
608(1): 2023/11/15(水)21:31 ID:STxI30zY(3/5) AAS
核軍縮が出ると思っていたが、出なかったな
609: 2023/11/15(水)21:31 ID:T30ccW5Y(4/6) AAS
>>590
俺も1問目はあ、これ商法第一条じゃんってすぐピーンときたから難しい難しい言われてたことに違和感あったわ。
610: 2023/11/15(水)21:34 ID:e0ss0hjg(4/6) AAS
lecの横溝先生のブログだと140点位の人が多くいて記述式対象者が多い
ってことはこれキーワード採点でかなり甘くなるってことなんじゃないの?
611(1): 2023/11/15(水)21:34 ID:2qKW5BmA(1/2) AAS
>>537
のばたーのは、LECの予備校生が対象だと思われるし、優秀な人のデータしか取っていないと思われる。
612: 2023/11/15(水)21:37 ID:Ls1xSZjD(2/3) AAS
民法
(任意規定と異なる意思表示)
第九十一条 法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。
(任意規定と異なる慣習)
第九十二条 法令中の公の秩序に関しない規定と異なる慣習がある場合において、法律行為の当事者がその慣習による意思を有しているものと認められるときは、その慣習に従う。
商法第1条
商人の営業、商行為その他商事については、他の法律に特別の定めがあるものを除くほか、この法律の定めるところによる。
商事に関し、この法律に定めがない事項については商慣習に従い、商慣習がないときは、民法 (明治29年法律第89号)の定めるところによる。
法学の根本的な部分だな
613: 2023/11/15(水)21:39 ID:VXLqnHyQ(1) AAS
>>596
それでも部分点つくと思うぞ
払渡し前の差し押さえというのがとにかく超重要ワード。誰から誰へ、何が払い渡される前に、何を差し押さえるのか、というのが掴めてるのは分かるから、半分は取れてもおかしくはない。
614: 2023/11/15(水)21:41 ID:2qKW5BmA(2/2) AAS
>>548
その記述採点システムは、自信のある人しか利用しないと思われるよ。
615: 2023/11/15(水)21:42 ID:jcug8mlg(9/11) AAS
>>608
入管問題とか表現規制とか出るのかと思いました
616: 2023/11/15(水)21:42 ID:Ls1xSZjD(3/3) AAS
法の適用に関する通則法第3条(法律と同一の効力を有する慣習)
公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。
617: 2023/11/15(水)21:45 ID:T30ccW5Y(5/6) AAS
インボイス制度が出ると思ったけどやっぱこういうのは外してくるな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s