[過去ログ] 行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
396: 2023/11/15(水)03:21 ID:MOzuP5x0(8/24) AAS
>>393
判例に厳格な立場だと、「火災保険金そのもの」に対しての物上代位をするので、
「払渡し前」に差押えをすることが必要になってくる
火災保険金についての大連判大12.4.7の優先権保全説をベースにすると、
アガルートやクレアールが一番正確か?

他方、あくまで火災保険金の事案ではないが、
近時の判例の立場である第三債務者保護説の立場で書くならば、
最判平10.1.30や最判平10.2.10から、
「(火災保険金を)受け取る前に差押えをしなければならない」との記述でもOKということになる

このあたり、判例の立場によってだいぶ変わってくるから、
省1
397
(2): 2023/11/15(水)03:23 ID:Prpfn95R(1/2) AAS
44はY市に対してを裁判所に対して(差止めの訴えと仮の差止めの申立ては記述あり)45は火災保険金に物上代位して(抵当権の記述なし、差押えの記述あり)46は本件契約の不適合を根拠に(修補以外の手段は記載あり)って表現をしてるんだけど大きい減点はありそうですか?
398: 2023/11/15(水)03:29 ID:n2VPNI8d(2/2) AAS
はえーありがと、記述式って難しいよね。人によって全く書き方違うもんね。少し点数もらえそうでホッとしたよ。

裁判所に対して〜は横溝氏は出題者の意図に反するんじゃないってニュアンスだったよ。
399: 2023/11/15(水)03:39 ID:MOzuP5x0(9/24) AAS
今年の問45は、判例ベースで書くか、通説ベースで書くか、有力説ベースで書くか、
また判例ベースで書くにしても火災保険金の判例そのもので書くか、
火災保険金の判例ではない近時の最高裁判例の立場で書くか、
どれでもOKみたいになるから、各予備校でも模範解答の表現がかなり違う

問45は物上代位の問題だから、一見すると超基本問題のようにも見えるけど、
なんせ「保険金」を問題文にしちゃったもんだから、
行政書士試験、それも40字程度で書かせる問題としては難しいものになってしまった
おかげで複数の模範解答が可能な状態になってしまっている

択一平均点141.2点だから、どの立場で書いても減点はなさそうだけどね
記述採点は甘いハズ
400
(1): 2023/11/15(水)03:41 ID:Az3TevIg(10/19) AAS
>>397
あるなら44の裁判所に対してだと思う。
401: 2023/11/15(水)03:54 ID:Prpfn95R(2/2) AAS
>>400
書き始めを裁判所にするなら被告まで書かないと言葉足らずですよね。そこの部分点が4点と願います。
402: 2023/11/15(水)05:47 ID:rPec7uPZ(1/2) AAS
X見ると代替物で書いてる人少なからずいる
瑕疵担保責任って書いてる人は債権法改正前から思考停止してるの?
403: 2023/11/15(水)05:51 ID:rPec7uPZ(2/2) AAS
あと去年の問題をいま答え合わせしてる人はどうしちゃったの?
問題文にわざわざ賃借権の登記してないってあったろ。それなのに賃借権に基づきなんて書いたらそりゃ「せっかくヒントやったのに!」って出題者は思うだろう。
404: 2023/11/15(水)06:14 ID:Aa0P28IT(1/2) AAS
>>210現役行政書士がうるさいから15%は無理。
405: 2023/11/15(水)06:35 ID:rlBD7RvE(2/2) AAS
そもそも記述を晒して、ある程度キーワード拾えてる人は上位な気がする。簡単とはいえ大多数は的外れだったり白紙になる。部分点はそれなりにもらえるだろう。
406: 2023/11/15(水)07:11 ID:W2mv/JtK(1/3) AAS
ここでみてると3問ともみんなある程度書けているように思えるけど、実際そこまで多くの人書けているようにも思えないけど。
407: 2023/11/15(水)07:30 ID:xtYW3dlA(1) AAS
キーワードは全部かけてるけど
色々減点されるんだろうな
408: 2023/11/15(水)07:39 ID:/KSzJXtm(1/3) AAS
マークの平均点は各社出そろってきた?
409: 2023/11/15(水)08:14 ID:rIl+zs4n(1) AAS
>>384
保険金債権を差し押さえだね
410
(1): 2023/11/15(水)08:36 ID:CBMOrHAu(1/2) AAS
>>397
俺も裁判所って書いちゃったよ。普段だと絶対にこんなこと書かないのに
本試験での緊張を感じた。
それにしても、被告に対してって書いてよって思ったわ。
411
(2): 2023/11/15(水)09:04 ID:UtSZJqCr(1) AAS
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
外部リンク:tiktok.com
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
412
(1): 2023/11/15(水)09:12 ID:zw2pTeEi(1) AAS
裁判所に対して書いてる人はアスペっぽい
413: 2023/11/15(水)09:59 ID:B9p0CuSN(1) AAS
ぶっちゃけどうとでも言えるよね

Y市に対してだと訴えるところはY市じゃなくて裁判所です。審査請求と混同している者が散見された。
裁判所だと訴えには裁判所に対するという意味があるのでここはY市に対してが正しい。用語は正確に理解しましょう。
414
(4): 2023/11/15(水)10:05 ID:aiuDncuI(1/8) AAS
40歳で3冊のみで択一184点っていうユーチューバーがいるけど、そんなの可能?
肢別 千問ノック みんほし記述 だけらしい。
どう考えても知識的に無理な気がするんだが、国語力と運か?
415: 2023/11/15(水)10:05 ID:aiuDncuI(2/8) AAS
行政書士試験勉強中の40代社会人 ってユーチューバー
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s