[過去ログ] 第二種電気工事士 part65 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350: 2023/12/25(月)08:49 ID:U0sjmeGn(1/2) AAS
>>348
外部リンク:www.hozan.co.jp
ケーブル長が長い上に3芯もあるわ、金属アウトレットボックスだわで
部材費が他よりも高い
3、4路スイッチの配線は裏返さないと配線見ることができないで面倒だし
電工ナイフで自分の指をブッ刺すぐらいならいいけど、パニックで
近場のやつに十字切り込みまでありうるから
年末の大規模会場ではでにくいよねという感想です
351(1): 2023/12/25(月)08:53 ID:1P/uYlmY(1) AAS
>>288
器具の破損に当たりそうだけど気付かれにくそう
352: 2023/12/25(月)08:58 ID:Tle99pQG(1) AAS
2種技能簡単なのが出たと思って舐めすぎたわ
最後時間確認間違えた
テキトーに終わらしておけば合格だっただろうに最後うまく仕上げようとよけいな手直し始めちゃって途中で終了
審査が甘ければ合格してるかもしれないがたぶん落ちるだろうなあ
7カ月後また再受験しなきゃな
ゴミケーブルは再受験1カ月ぐらい前までにちょびちょびストリップの練習しながら6カ月間掛けて捨てていこう
次回は練習1周で挑戦しますわ
353: 2023/12/25(月)09:01 ID:tZdODnwl(1) AAS
結構の奴が、工具袋のまま机に置いて、いちいち取り出している。
354: 2023/12/25(月)09:06 ID:25XmyHdt(1/3) AAS
No.9だったけど、1.6の2Cが20cmくらい長めに配布されてたのもあって、
余った1.6をボックス缶からEETへの線と勘違いして繋いじゃって
スリーブ結線やり直した。
こんな間違い練習じゃ一度もやらかさなかったのに、これが本番の緊張ってやつかと思った。
女性試験官に「中スリーブ1個ください」って言ったら「中スリーブとは?」って
リアクションで余計に焦った。代わりに近くに居たおじさん試験官がくれた。
355: 2023/12/25(月)09:27 ID:40JFqhkN(1) AAS
>>321-322
更新ありがとう
356(1): 2023/12/25(月)09:36 ID:FmoXPXaS(1/4) AAS
電工2種は取ってからが本当の試練だな
試験では出ないシーケンスの読み方、インバーター制御、マグネット結線、配管曲げ、リモコンリレー配線等々
357(1): 2023/12/25(月)09:49 ID:XvuA1Tlv(1/2) AAS
>>356
資格マニアには絶対理解出来ない言葉だね!
358(1): 2023/12/25(月)09:58 ID:HOrI0XDn(1/3) AAS
シーケンス制御はハマると面白いね。
仕事では使わないけど一種も受けようかな。
359(1): 2023/12/25(月)10:11 ID:mmopW21m(1/2) AAS
練習で30分で終わるから余裕と思ってる人は気持ち引き締めること 30分って一つ工程でミス、例えばリングスリーブの丸と小を間違えたとかランプレセクタプルの剥きと曲げやり直すとか、が発生したらその瞬間時間が不安になって信じられないくらい手が震える
俺は本番のケーブルがすごい柔らかくてランプレセプタクルで外装が剥がれるという信じられないミスしてまじで焦った
360(3): 2023/12/25(月)10:25 ID:d1xb5yR1(1) AAS
真面目な人はドツボにハマる
上手に仕上げようとは思わない方がいい
最低限レベルでさっさと仕上げてから軽く見直し
361: 2023/12/25(月)10:26 ID:FmoXPXaS(2/4) AAS
>>357
資格マニアは取ることだけが目標だから取ったあとはほったらかし
いっぱい持っててスゲェーとか思うけど取る目標が自慢したいだけではなぁ
362(1): 2023/12/25(月)10:30 ID:FmoXPXaS(3/4) AAS
>>358
シーケンスは電気屋なら必須だね
俺も昔電気屋だったから覚えざるを得なかった
制御回路は面白いよ
363: 2023/12/25(月)10:39 ID:FmoXPXaS(4/4) AAS
>>359
>>360
「慌てる」のと「早く作業する」のは違うもんな
慌てるとロクなことがないのがよくわかる
普段から練習をいっぱいやることが大事かな
あと電気屋になってから資格取る人は変な癖がついてしまって落ちる人も多いな
364: 2023/12/25(月)10:50 ID:25XmyHdt(2/3) AAS
使い込んだ腰袋と道具の人いたけど、すでに実戦で仕事してる人なのかな
365: 2023/12/25(月)10:52 ID:fNB4/zSU(2/3) AAS
>>351
あー破損ね!!
366: 2023/12/25(月)10:56 ID:fNB4/zSU(3/3) AAS
>>360
これ
綺麗にしないといけない部分と、どうでもいい部分との区別、ランク分けをしながら手を止めずにやり続けること
367: 2023/12/25(月)11:13 ID:UovIVX2x(1) AAS
初めてだと勝手がわからないから緊張するよ
それでも受かるとは思うけど、ダメでも2回目は多少慣れて大丈夫だろ
変なプレッシャーはかかるけど
368: 2023/12/25(月)11:31 ID:mmopW21m(2/2) AAS
>>360
俺はちょっとだけ違う考え 20分で一通り組めるなら、それでいいと思う 30分かかる人は丁寧さの精度を上げて35分で確実なものを作れるようにするほうがいいと思う 30分で組んで間違えに気づいたりやり直したりすると、もう気が気じゃなくなるくらい焦って逆に作業が荒くなる
今回受かってると思うけど、仮にもう一度受けるとしたら、見直し不要の確実ゆっくりを選ぶと思う
369: 2023/12/25(月)11:59 ID:HOrI0XDn(2/3) AAS
>>362
年末年始暇だからシーケンス制御の練習盤でも作ろうかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 633 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s