[過去ログ] 第二種電気工事士 part65 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
551(1): [g] 2023/12/27(水)16:51 ID:vcvSdSvM(1) AAS
試験前に練習のし過ぎで腱鞘炎
圧着スリーブ(中)だけは出ないでほしかったが2つも出やがった
ホントに苦労した
552: 2023/12/27(水)17:07 ID:bIqL96qC(2/2) AAS
>>538
課題を振り分けることで調整すると、会場ま毎で明らかに合格率に差がついてしまう。
だから、調整ではないかもしれないけど、会場全体の出来を見て、難しい課題の会場では甘めに判定、簡単な課題の会場では厳しい目に判定、みたいなことはやってそうな気がする
553(1): 2023/12/27(水)17:26 ID:ZhlGV1Ml(1) AAS
合格者を減らしたいなら、大規模会場でボンド線取り付けを出せば
一発で減らせるかと。工業高校生は阿鼻叫喚だと思いますが
動画リンク[YouTube]
554: 2023/12/27(水)19:41 ID:0e4Y/r/O(1/2) AAS
昔と違って不正な情報はネットですぐに洩れ(バレ)る。
国家試験でそんなことやったらとんでもないことになる。
審査官には何のメリットもないし、審査は上級資格者が複数でやっているし、
お互いに相方からあとでチクられないよう厳格にやってる。
・・・と思いたい。
555: 2023/12/27(水)20:54 ID:9/oTWp1/(1) AAS
あと30日
長いなぁ・・・
556(3): 2023/12/27(水)22:02 ID:Zg3inKpN(1/2) AAS
リンスリ上端から5ミリくらいでてるかもやけど大丈夫ですかね?
557: 2023/12/27(水)22:09 ID:aWymPymP(1) AAS
>>556
「少しくらいなら大丈夫」
「5mm越えてれば絶対アウト」
どちらでもお好きな回答を選んでね
558: 2023/12/27(水)22:10 ID:VAkWf/Mo(1) AAS
5mm以上はアウト
5mm未満はセーフ
559: 2023/12/27(水)22:26 ID:0e4Y/r/O(2/2) AAS
>>556
何が出てるかわからんけどセーフセーフ。
練習ならセーフ。
ほかの欠陥でアウト。
560(2): 2023/12/27(水)22:49 ID:hGCCImgb(1) AAS
リンスリ上部のカット忘れ?
カットだけなら30秒もあればできるだろうにもったいない
561(1): [g] 2023/12/27(水)22:57 ID:hSUIKhty(1) AAS
ホントそうなのよ
あと1分ですとか言ってくれれば対応できたのよ
あと3分ぐらいあると思って対応してて終了合図で手遅れって言う人も少なからずいるはず
そのまま続けてた人は試験官の目の前で見つかって君アウトってさらし者にされてたし
562: 2023/12/27(水)23:04 ID:Zg3inKpN(2/2) AAS
>>560
切り忘れてはないんですが、ちょっと長かったかもと今思っています。
563: 2023/12/27(水)23:38 ID:7UEuFRtc(1) AAS
試験中いきなり中腰になってごめんなさい
大学講義室の狭い机固定椅子で中スリーブに力込められなかったんです
564(1): 2023/12/27(水)23:53 ID:cOkTLzs4(1) AAS
電動工具以外はなんでも使えるといいつつ
自作や改造した工具やカンペはダメということで
いい例とダメな例を明確化してほしかったですね
私は最初にケーブルを全部切って時短を狙ったのですが
たまに違うケーブルに器具を取り付けてしまうミスをしてしまうことがあり
(器具間距離は大分緩いのでそれでも問題ないことが大半ですが)
本当はダブルクリップに番号札を付けたのを持っていって
切ったケーブルに番号をつけることで間違いをなくそうと考えましたが
自作工具扱いやカンニングペーパー扱いされて失格になりかねないので
仕方なく開始後にマスキングテープを切ってマジックで番号を書いて貼って対応しましたが
省2
565: 2023/12/28(木)06:41 ID:tIcYPiDJ(1) AAS
工具なんて色々持って行ってもゴチャゴチャするだけだし、試験用で売ってる工具だけで作れる様に練習しないと
566: 2023/12/28(木)07:31 ID:bdCZ2o4g(1) AAS
>>564
それ時短になってる?逆に時間かかりそう
567: 2023/12/28(木)07:33 ID:5ug6A/oc(1) AAS
自作改造工具はダメ
カンペダメ
工具以外の持ち込み禁止ただしクリップは完成後に外せばOK
持ち込みに筆記具は含まれている
工具やクリップへの事前書き込みはダメ、作業中のケーブルへの書き込みはOKと説明されていると思うけど
568(1): 2023/12/28(木)07:40 ID:xHxF6d31(1) AAS
すぐ否定
ほんと古参は役に立たねえ
569(1): 2023/12/28(木)07:47 ID:YENDe69a(1/2) AAS
「技能試験の概要と注意すべきポイント」の冊子見ると電動工具はダメって書いてあるけど、自作工具については特に言及されてないから良いんじゃないかな?カンペは勿論ダメだけど笑
やり方は人それぞれだけど、ケーブルは器具に取り付ける都度切ってった方が早いと思う
どうしても先にケーブル切りたいってのであれば、ケーブルに番号等を油性ペンで書くとかすると良いんでないかと
ケーブルにペンで印付けるのも特にダメとも冊子に書いてないし、実際にホーザンとかの動画でも候補によっては書くの推奨してるしね
570: 2023/12/28(木)08:03 ID:2Sm9UL8+(1) AAS
同じ長さで切るのが多いから最初にだーっと切る方が速いと思うよ
それに番号をつける意味は全くないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s