[過去ログ] 乙種第4類危険物取扱者 part109 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648
(1): (ワッチョイ 5f03-rwIg) 2024/05/02(木)20:00 ID:PqGzkXWf0(2/2) AAS
>>647
ありがとう、参考になった
もう一つ聞きたいんだけど
有機化合物って、化学式や構造式覚えたり
がっつり勉強した方が良い
649
(1): (アウアウウー Saab-nVjz) 2024/05/02(木)20:17 ID:7j3FXtNwa(1) AAS
>>645
公論が最新なら十分
すぃ〜っとは取っ掛かりにするか公論見てピンとこない所の参考書として使うかして
公論をガンガン回していった方がいい
650: (ワッチョイ df30-OWy4) 2024/05/02(木)20:27 ID:Yircivuc0(2/2) AAS
>>648
覚えられるなら覚えた方がいいのは間違いないけど、無理でしょ?
物理化学全部で10問のうち化学式やら構造式やら使うような問題何問も出ないだろうから、優先度下げて他(星印)を覚えたほうがいいと思うよ。
651: (ワッチョイ dfc7-FR+4) 2024/05/02(木)20:47 ID:pC9Vy32A0(1) AAS
>>649
ありがとうございます!!
652: (ワッチョイ ffdc-CBJv) 2024/05/03(金)03:46 ID:ALOJFGSJ0(1) AAS
前に赤染元浩が危険物の試験委員やってた画像があったと思ったんだが、あれってどこの試験委員だっけ?
過去スレ見ても見当たらん
653: (ワッチョイ c709-+hba) 2024/05/03(金)08:24 ID:z9bFLq3R0(1) AAS
ビルメンは乙4がメインだと思いますが甲種まで取得する必要ってありますか?
654: (オイコラミネオ MM4f-PWgb) 2024/05/03(金)08:30 ID:buPGAMWqM(1) AAS
必要はない
というか4類の危険物以外触ることがほとんどない(もちろん物件による)
ただし会社によっては資格手当を多めに設定していたりするのでそれ目的にするのもあり
655: (アウアウウー Saab-rwIg) 2024/05/03(金)08:56 ID:XRyK71gua(1) AAS
乙4取れたら他の乙種も取って甲種まで取ってやろうと思ってた時期が私にもありました
656
(1): (ワッチョイ a7a9-+hba) 2024/05/03(金)09:06 ID:yo9Letbb0(1/2) AAS
甲種が難しい上に、それを取る時間(100〜200時間)あったら、別の資格を取れるんだよな。
測量士補でも消防設備士でもそのぐらいの時間で取れる
657
(2): (アウアウウー Saab-nVjz) 2024/05/03(金)10:41 ID:sq2gRI+7a(1) AAS
甲種ってそんなに難しいの?
公論の乙4ガッツリやった後で、消防センターかどっかのサイトにある過去問の例を見たら
結構簡単そうに見えたけど
658: (ワッチョイ e7bd-0xPc) 2024/05/03(金)11:33 ID:QDm/xc6s0(1) AAS
>>657
甲種取った方が良いよ
659: (ワッチョイ e7dc-pIyJ) 2024/05/03(金)12:21 ID:J507dcZ60(1) AAS
甲種を20歳で取って90歳まで生きれば70年間有効だね
660: (ワッチョイ a727-+hba) 2024/05/03(金)13:59 ID:yo9Letbb0(2/2) AAS
乙4あるなら、甲種を取るより本読んだり、映画観るほうがいいかな。
661: 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ dfa5-y311) 2024/05/03(金)14:46 ID:Pt8vintJ0(1) AAS
>>657
センターの過去問はかなり簡単
あれで調子にのって落ちる人結構いると思う
662: (ワッチョイ 672c-1Nvb) 2024/05/03(金)14:53 ID:uXsSmwL90(1) AAS
>>656
測量士補は地図幾何数式大好き人間じゃないと辛いと思う
俺取ったけど数式ほぼ何も覚えてねーし
663
(1): (ワッチョイ e7bd-0xPc) 2024/05/03(金)17:52 ID:YlNUvKjh0(1/3) AAS
何の職に就きたいかによって取る資格が決まる

文系の人はわざわざ物化の勉強しなければいけない危険物やボイラーみたいな理系資格取るよりかは、行政書士や企業診断士や公認会計士みたいな文系資格狙った方が良くない?

危険物甲種取ったら転職したい職種・業種の可能性が広がるが、でも企業によって電験3種や冷凍機械責任者1種とか複数他の資格を持ってる条件がある
甲種免状1枚だけだと就職活動の時に自己アピールにはちと弱いかな
664: (ワッチョイ e7bd-0xPc) 2024/05/03(金)18:33 ID:YlNUvKjh0(2/3) AAS
4類(引火性液体)だけなら深夜の無人ガソリンスタンドでもいけるけど、塩酸類、アルミニウム・黄りん、ニトロ、硫酸を取り扱う工場では点検管理の仕事は無理

4類だけを取るよりは消防法における全ての危険物を扱える甲種取る方が就職の幅が広がるという意味では良い
665: ころころ (アウアウウー Saab-rwIg) 2024/05/03(金)19:31 ID:S1DSh97wa(1) AAS
文系資格は業界がブラックなんよねぇ・・・
666: (ワッチョイ e7bd-0xPc) 2024/05/03(金)20:15 ID:YlNUvKjh0(3/3) AAS
今は文系の仕事に就いていても、いざという時の事を考えてビルメン4点資格(乙4、2電工、2ボ、3冷) 取っておくのも当然アリだし
667: (ワッチョイ ffe3-DSQm) 2024/05/03(金)20:44 ID:DUF60h7L0(1) AAS
危険物と比べたら行政書士でも合格率低いからなぁ
公認会計士なんてマジで頭良くないと無理
行政書士と日商簿記1級持ってる(仕事で使ってない)けど税理士や司法書士は、まぁテキストの量から半端なかったよ
1-
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s