[過去ログ] 乙種第4類危険物取扱者 part109 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204: (ワッチョイ 361a-aQbW) 2024/04/08(月)21:27 ID:nw+imf+80(2/11) AAS
今は難易度上がってるな
205
(1): (ワッチョイ 5f89-Zegk) 2024/04/08(月)21:30 ID:lvpeYaNJ0(2/7) AAS
各分野4割とかそんなギリギリを攻める意味が理解できん
脳のキャパシティが常人の半分以下とか?
206
(1): (ワッチョイ 5fcc-aQbW) 2024/04/08(月)21:42 ID:1U/y38v90(3/8) AAS
>>205
時間は有限だからな、同じ勉強時間で乙4だけ受かる人と乙4と他の資格同時に受かる人の違い
合格後も知識のアップデートが必要な資格と違い、これは最終6割取れればよく合格後は忘れても構わない知識が大多数
合格するための戦略はもちろん様々あるが、その中の有力な戦略がこの4割理論なんだよ
207
(1): (ワッチョイ d7bd-Mv5c) 2024/04/08(月)21:43 ID:jnDlAWqh0(1/3) AAS
自力で4割しか解けないレベルなら運が良ければギリギリ受かるかも知れんがギリギリで落ちる可能性もかなり高い
ギリギリで落ちたら次の試験までモチベーション維持するのしんどいぞ
208
(1): (ワッチョイ 9700-G7zk) 2024/04/08(月)21:44 ID:P4V/i5le0(1) AAS
結局何も受からず終わりそうやな
209
(1): (ワッチョイ 5f89-Zegk) 2024/04/08(月)21:49 ID:lvpeYaNJ0(3/7) AAS
>>206
暗に自分は複数資格同時に受けてるんだぞドヤァ!って言いたいのかな?
ギリギリ狙いで落ちたらそれこそ時間の無駄だと思うけどねぇ
210: (ワッチョイ 5fcc-aQbW) 2024/04/08(月)21:54 ID:1U/y38v90(4/8) AAS
>>207-209
>>89
211
(1): (ワッチョイ d7bd-Mv5c) 2024/04/08(月)22:00 ID:jnDlAWqh0(2/3) AAS
机上の空論
こんな事考えてる暇があったら「捨てる」と決めたものを一つでも拾って覚えた方がまだ合格の可能性は上がる
212: (ワッチョイ 5fcc-aQbW) 2024/04/08(月)22:06 ID:1U/y38v90(5/8) AAS
>>211
統計を机上の空論だというのなら
視聴率調査は全数調査が必要になるけどな
213
(1): (ワッチョイ 361a-aQbW) 2024/04/08(月)22:08 ID:nw+imf+80(3/11) AAS
端折り過ぎのすい〜っと合格で受かる人ほぼいない
公論一冊くらいは問題解かないと
214
(1): (ワッチョイ 5f89-Zegk) 2024/04/08(月)22:11 ID:lvpeYaNJ0(4/7) AAS
統計がどうたらの話に変わってるんだが
複数資格うんたらかんたらとか、知識のアップデートどうたらはドコ行ったんだよ
215
(3): (ドコグロ MM7a-wlIU) 2024/04/08(月)22:15 ID:GZ7R/9OGM(1/3) AAS
乙4スレだと離散型確率分布とかほぼ誰も理解できないだろ
そういうのは納得いくまで勉強すればいいと思う
216
(1): (ワッチョイ 5fcc-aQbW) 2024/04/08(月)22:19 ID:1U/y38v90(6/8) AAS
>>214
>複数資格うんたらかんたらとか
例えば30時間の勉強が必要だと言われている資格があったとして
4割理論で15時間の勉強で合格出来れば、同じ難易度の資格をもう一個取れるということ

>知識のアップデートどうたらはドコ行ったんだよ
合格後も勉強を続けて最新の知識を身に付ける必要があるような高度な資格は別ということ
そういうやつは4割理論じゃなく全体をしっかり勉強する必要あるよな
だが乙4は受かった後は別にすぐ忘れちゃってもおk

言いたいことが伝わったかな?
217: (ワッチョイ 361a-aQbW) 2024/04/08(月)22:21 ID:nw+imf+80(4/11) AAS
ディスっとるやんw
218: (ワッチョイ 361a-aQbW) 2024/04/08(月)22:22 ID:nw+imf+80(5/11) AAS
アンカー付け忘れ
>>215
219
(1): (ワッチョイ 5f89-Zegk) 2024/04/08(月)22:24 ID:lvpeYaNJ0(5/7) AAS
>>216
それなら15時間で6~7割まで詰めればいいだけ
自分の地頭が悪いのを他人にも同じように当て嵌めようとするなってアホくさい
220: (ドコグロ MM7a-wlIU) 2024/04/08(月)22:25 ID:GZ7R/9OGM(2/3) AAS
>>213
すい〜っとで受かる人がほぼいないというエビデンスを出してくれ
221: (ワッチョイ 5fcc-aQbW) 2024/04/08(月)22:29 ID:1U/y38v90(7/8) AAS
>>219
15時間で6〜7割いけるなら4割取るためにはもっと時間短くていいな
そうすればさらに他の資格の勉強ができるから効率良いやつは2個と言わず4個は取れそうだ
222: (ワッチョイ 5f89-Zegk) 2024/04/08(月)22:29 ID:lvpeYaNJ0(6/7) AAS
>>215
正答率4割が確実って状態を正確に測定する方法も書いといてよ
過去問にない問題が出る場合も考慮してどうやって測定するのか知りたい
その辺の前提条件がちゃんと整えば4割取る手法がもっと皆の助けになると思うよ
223
(1): (ワッチョイ 361a-aQbW) 2024/04/08(月)22:31 ID:nw+imf+80(6/11) AAS
まず俺がすい〜っとで勉強してネットの過去問やって半分も解けんかった
そして公論で解けるようになった
ネットでも落ちたという話も多い
お前が自信あるならすい〜っとで勉強すればいいだろ
1-
あと 779 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s