[過去ログ] 乙種第4類危険物取扱者 part109 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244: (オイコラミネオ MM2b-Ty+R) 2024/04/09(火)08:42 ID:mg4v2DhcM(1) AAS
乙四取る人は業務上や就職でこの資格が必要な人が多いわけで
何度も受け直す時間と金をかんがえたら 全力投球するの正しい。
4割論法とかお気楽な話は落ちてもどうということのない 気楽な資格マニア同士だけででやってくれ
245: (ワッチョイ af99-lBRV) 2024/04/09(火)08:42 ID:gMkEQlLG0(1/8) AAS
10人受けたら3人しか合格しない。7人は確実に落ちる。
それも複数回受験している人も含めての結果。完全に1回で合格する人は10人に2人しかない。

この、合格した人たちの勉強時間の「平均」が50時間前後だって言われている(いつのデータなのかもわからない)
けれど、どういう素養の人が受験した結果、50時間で合格したのかも詳細にはわかっていない。
たとえ場の話だけど、

受験者が100人いて、大雑把に
? 40人が偏差値50以上の大卒、
? 40人が高卒や高校生、
? 20人が中学生以下、専業主婦、定年退職した高齢者

みたいな比率で、1回の受験での合格者が30人のうちわけが
省2
246: (オイコラミネオ MMe7-VC/W) 2024/04/09(火)09:19 ID:gZku9UN6M(1) AAS
>>240
破蓋転倒式化学泡消火器 とか必死に書いて覚えたなぁ
247
(1): (ワッチョイ 3623-aQbW) 2024/04/09(火)09:24 ID:R5/OeAvb0(2/18) AAS
安易な勉強の仕方
忙しくて勉強不足
無理やり受けろと言われて最初からやる気が無い(高校生とか)
こういう人が落ちてるから
難易度ではなく環境の問題
全員がやる気あって充分勉強できる環境にあれば7割は受かる言われてる
248: (ワッチョイ 3623-aQbW) 2024/04/09(火)09:40 ID:R5/OeAvb0(3/18) AAS
最初に受ける乙4だけが合格率低くてその後科目免除で取れる乙4以外が
合格率高いのは勉強量が減ってやる気が出るというメンタルの部分も大きいと思う
249: (ワッチョイ af99-lBRV) 2024/04/09(火)10:14 ID:gMkEQlLG0(2/8) AAS
>>247
俺はそう考えていない。(※自分自身は乙4に10年前に合格しています)

十分な勉強量があっても、暗記科目が苦手だったり、学生時代に理科が不得意だった人たちは
100時間ぐらい勉強して半分も合格すればいいほうだと思っています。

そもそも、学生が多いから手抜き勉強しているとか、ぜんぜん関係ない社会人や高齢者が多いから手抜き勉強
していると言う人もこの板ではよく見かけるけれど、
それも本当は根拠がない話だと思っています。学生でも高齢者でも、みんながみんな怠けているわけではないと
思います。
250: (ワッチョイ af99-lBRV) 2024/04/09(火)10:26 ID:gMkEQlLG0(3/8) AAS
婚活女性や企業の採用担当の理想が年々、高くなっていく現象と同じで
昔から見て、かなり難しくなった乙4や簿記3級を
「1週間で誰でも合格する資格には、あまり価値がない」と言い切ってしまうのがこの板。

実態は、偏差値50の商業高校の高校生に
その乙4や簿記3級に60〜100時間ぐらい教えて2〜3割ぐらい合格すれば上出来な感じ。
もっと言うと、地方のE〜Dラン私大に受かれば上出来な感じ。
251: (ワッチョイ 3623-aQbW) 2024/04/09(火)11:08 ID:R5/OeAvb0(4/18) AAS
いや、だから本人のやる気だと俺は思う
偏差値とか得手不得手も関係するだろうが
最後はメンタルが物をいう
252: (ワッチョイ a29d-R3wv) 2024/04/09(火)11:10 ID:FW5yxcbt0(1) AAS
公論を一周出来るか出来ないかが別れ道
253: (ワッチョイ 3623-aQbW) 2024/04/09(火)11:13 ID:R5/OeAvb0(5/18) AAS
文系の何も知らない女子がガテン系の資格である電気工事士に受かってる
メンタルと興味が大事
乙4も普通の学力があれば受かる試験だよ、過去問丸暗記でも受かるんだから
254
(1): (ワッチョイ af99-lBRV) 2024/04/09(火)11:32 ID:gMkEQlLG0(4/8) AAS
本当の低学力の子は合格しない。
家庭教師をやったことがあれば、すぐにわかる。
255: (ワッチョイ 3623-aQbW) 2024/04/09(火)11:45 ID:R5/OeAvb0(6/18) AAS
>>254
話がすり変わってるだろ、最初偏差値50でも受からなとか言ってたよな
それが今度は低学力だと受からないと言ってる
いい加減なこと言ってるのバレバレだろ
256: (ワッチョイ af99-lBRV) 2024/04/09(火)11:52 ID:gMkEQlLG0(5/8) AAS
そんなことは言ってない。

偏差値50なら100時間勉強して3割合格、
偏差値40ならほとんど不合格だと言ってるんだよ
257
(1): (ワッチョイ c6a0-3mlf) 2024/04/09(火)11:54 ID:FstHK8OT0(1) AAS
もう理屈バリバリの4割りくんは放置しておけば?
俺は頭がいい、お前らに難しい言葉理解出来ないだろアピールしてるし
乙4も持ってないみたいだし、何がしたいのか?
258: (ワッチョイ 3623-aQbW) 2024/04/09(火)12:01 ID:R5/OeAvb0(7/18) AAS
>>257
そうだな、俺は乙4も電気工事士もビル管も持ってるけど偏差値43の工業高校卒で40歳超えてから受かったからな
ようはやる気だよ
受かってる俺言ってんだから信憑性あるだろ
259: (ワッチョイ 4eea-cDHD) 2024/04/09(火)12:21 ID:F6D5f6hF0(1) AAS
さすがに勉強しないと受からないけれど、
共通テストや一部の難関大学の入試みたいな
地頭が悪いと知識をいくら詰め込んでも解けないというような問題は出ないし、
ゆっくり解いても試験時間が足りなくなることはまずない。
知識の暗記を徹底させれば受かる試験じゃないか。
260
(1): (ワッチョイ fbbb-KygF) 2024/04/09(火)12:26 ID:eZgGCqC20(1/2) AAS
来月に山形で受けてくるわ
土曜日試験助かる
261
(1): (ワッチョイ 3623-aQbW) 2024/04/09(火)12:31 ID:R5/OeAvb0(8/18) AAS
会社から取れって言われたなら学力が無いから無理ですなんて言うのは認めてもらえない
俺はビル設備員だけど同僚にはほとんど勉強もしたことない奴らが大半だけど
乙4や電気工事士はみんな持ってるよ
それは仕事で必須で努力したからだよ
262: (ワッチョイ e7fd-oUhv) 2024/04/09(火)12:33 ID:RuAVvdMQ0(1) AAS
真面目に勉強したら受かるが舐めてると落ちる程度の難易度ではあるよね
1週間でも必死に勉強したら受かるとは思うけど1週間で受かると聞いて一週間前にテキストを買っていい加減に読みはじめて… だとかなり危ない
一夜漬けとかは元々かなりの素養がないと無理だろう
263: (ワッチョイ 3623-aQbW) 2024/04/09(火)12:36 ID:R5/OeAvb0(9/18) AAS
>>260
5月ならいい時期だよ
俺2年前の3月に受けたからコロナ対策で窓開いてたし寒くてガタガタ震えながら受けたよ
1-
あと 739 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s