[過去ログ] 乙種第4類危険物取扱者 part109 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418
(2): (ワッチョイ 9feb-zWM3) 2024/04/17(水)12:32 ID:eLW9sz0F0(1/2) AAS
第二種電気工事士が9500円くらい
冷凍3種も9500円くらい
ボイラー二級が7000円くらい(なお僻地への移動手段)
ビル管理士は14000円くらい(都会のみ)

他の関連資格見ても危険物乙種は安いほうだよね
419
(2): (アウアウウー Sa1b-1S7i) 2024/04/17(水)12:32 ID:NtxvOBbZa(2/2) AAS
4/6の東京で初受験したけど無事合格してたわ
このスレのおかげだよお前らありがとう
420: (ワッチョイ 9f21-Q+se) 2024/04/17(水)12:48 ID:BX2bU2e80(1) AAS
>>417
乙4は会社などからの強制受験組が多いからな。必要に迫られたり資格マニアが多い他類とやる気が違う
421: (ワッチョイ 1fec-jvbG) 2024/04/17(水)13:00 ID:Eky3BTcv0(1/2) AAS
他は乙4をクリアしたうえでやる気がある人が性消の1科目だけ受けるのが普通だからな
合格率が全然違うのも仕方ない
422: (ワッチョイ 1fec-jvbG) 2024/04/17(水)13:01 ID:Eky3BTcv0(2/2) AAS
>>418
ボイラーは講習で3万くらい飛ぶのも無視できん
423: (ワッチョイ 7fd0-29lp) 2024/04/17(水)13:30 ID:zekrrMgz0(2/3) AAS
ボイラーも冷凍機もモロ昭和だな
ビルメンだけど見たことないわ
424
(1): (ワッチョイ 1770-/8Es) 2024/04/17(水)14:30 ID:vAz/nsSv0(1) AAS
外部リンク:www.foresight.jp
こいつ講師の癖に正解間違ってるやん。迷惑だわ
425
(1): (ワッチョイ 9710-Y3mZ) 2024/04/17(水)14:52 ID:Hj4tlCED0(1) AAS
>>424
どう考えても2の一択
医師試験みたいに危険物にも禁忌肢(選んだら一発アウトの選択肢)を導入すべき
426: (ワッチョイ bfab-+qGW) 2024/04/17(水)15:30 ID:Z79HsnB10(1) AAS
>>419
おめでとう!
今夜は寿司パーティーだな!
427: (ワッチョイ bfcb-jvbG) 2024/04/17(水)15:43 ID:SM6UKWcT0(1) AAS
>>425
危険物に限らずこれだけはアカンやろって選択肢を禁忌肢にするのはアリだな
428: (ワッチョイ 7f83-29lp) 2024/04/17(水)16:00 ID:zekrrMgz0(3/3) AAS
解説読んだら選択肢2の事言ってるで
凡ミスでガタガタ言うなよ
429: (ワッチョイ 57bd-7jZz) 2024/04/17(水)17:41 ID:TnBr1s5N0(1) AAS
凡ミスで合否が分かれる事もある
430: (アウアウウー Sa1b-Re2L) 2024/04/17(水)18:08 ID:fRlJ4Ukda(1) AAS
物理化学は特に自信無かったけど何故か全部合ってたし法令と性消1問ずつしか間違えてなかった
ありがとう公論

>>418
二電工は工具と実技練習関連で20000円以上見ておかないといけないのがキツい
431
(1): (ワッチョイ 9782-9wFU) 2024/04/17(水)18:56 ID:bPIO3DjH0(2/3) AAS
2電工は本当に使うときがくるのかが疑問なので、取っていない。

それよりだったら、受験料と教科書代で1万円以内ですむ消防設備士甲4のほうが
リストラ対策になりそうだけどね。
それで就職してから電工2種取っても間に合うと思うし
432: (ワッチョイ 9feb-zWM3) 2024/04/17(水)19:11 ID:eLW9sz0F0(2/2) AAS
>>431
その甲種取る受験資格要項と実業務の火災報知器設置の施工に電工2種が必要なんだが?
433: (ワッチョイ 7f1d-wIpW) 2024/04/17(水)19:13 ID:l7OffoRM0(1) AAS
甲種の受験資格が別ににあるならそれでもいいけど
普通は電工を受験資格にして電気関係の科目免除もする
434: (ワッチョイ 57bd-+qGW) 2024/04/17(水)20:28 ID:HP2DskPT0(1) AAS
消防設備士は危険物取扱者とは違って実務に就いていなくても定期的に講習を受ける義務があるね。
その出費も考えておいたほうが良いかも。
講習の未受講だけで免状の返納命令を受けることはないが、
違反には変わりない。
435
(1): (ワッチョイ 9782-9wFU) 2024/04/17(水)21:02 ID:bPIO3DjH0(3/3) AAS
免状にしなくても減点していくんですか?
436: (ワッチョイ 57bd-7jZz) 2024/04/18(木)01:10 ID:7GL+7ohn0(1) AAS
>>435
意味不明
437
(1): (オイコラミネオ MM6b-Q+se) 2024/04/18(木)07:04 ID:6EvMpRNgM(1) AAS
消防甲種の受験資格得るだけなら三陸特取得が一番手っ取り早い。普通に試験受ける以外にも講習から修了試験なら1日で事足りるしeラーニングもある
ただ数学苦手なら電工取って電工免除した方が無難。危険物や消防と違い電工筆記は足切り無いから電気理論計算全捨てして過去問ゴリ回しでも余裕で合格出来る。鑑別の簡単な問1も免除されてしまうという両刃の剣でもあるが
1-
あと 565 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s