[過去ログ] 底辺が資格を取って這い上がるスレ part99(どんぐりなし) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1ee9-TqCW) 2024/09/28(土)19:15 ID:BDnLf3kQ0(14/21) AAS
>>378
少なくとも学歴も資格もなく勉強していない底辺職種従事者なんかよりは遥かに評価されてるよ
383(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1ee9-TqCW) 2024/09/28(土)19:16 ID:BDnLf3kQ0(15/21) AAS
>>380
凄い分かりにくい指標だね
営業が悪くても商品が良ければ売上上がることもあるわけだよ
底辺職種に戦力云々なんてないからな
底辺職種従事者はいなくても良いからな
384(1): 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 92a9-zLmf) 2024/09/28(土)19:23 ID:MjygF9i20(1/6) AAS
>>383
夜間大学の感想お願いいたします。
385(1): (ワッチョイ 7241-zLmf) 2024/09/28(土)19:30 ID:1K3ycVM30(1) AAS
お前らの経歴なら清掃員でも不採用かもな
資格?そんなもん評価されんわ
キャリアも人脈もない中年誰が雇うんだよ地雷じゃねえか
386(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1ee9-TqCW) 2024/09/28(土)19:35 ID:BDnLf3kQ0(16/21) AAS
>>384
本来は昼の方が良かったけど夜間でも大学卒業して良かったと思う
387: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1ee9-TqCW) 2024/09/28(土)19:36 ID:BDnLf3kQ0(17/21) AAS
>>385
経歴が駄目ならなおさら資格位取得しないとな
388: (ワッチョイ eb9d-q07o) 2024/09/28(土)19:57 ID:AX6HOoKE0(1) AAS
お前は資格の渋滞事故を起こしてるからダメさ
行政書士と社労士合格しているとして
どっちかを合格したとき就職しなかったのはなんでなの?
なんのために働きもせず資格を取ったの?
あなたの目的はなんですか?
一切答えられないだろう
実際資格集めてどうしたいのよ?
見ていても全然わからないぜ
389: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 92a9-zLmf) 2024/09/28(土)20:00 ID:MjygF9i20(2/6) AAS
>>386
なぜ、夜間大学に進学したのですか
390: (ワッチョイ 72b2-die9) 2024/09/28(土)20:30 ID:14k2jPNn0(1) AAS
大卒でゆめ広がる
391: (スッップ Sd32-q07o) 2024/09/28(土)20:43 ID:GN2K1pNQd(1) AAS
視点がどこまでも自分本位なんだよね
自分を事務所の先生や会社の人事だと思って
お前みたいなのが面接来たとしたらどう思うよ
お前に払う給料の何倍も売上上がらなきゃお前を雇う価値は無いんだぜ
それに先生は自分の事務所の行く末、
人事は自分の評価や会社の行く末を背負って面接してんの
本気だよ、本気
それに対してお前は余りに本気じゃなさすぎるだろ
そりゃ見透かされるよ
392(1): まとめる君 (ワッチョイ cb96-die9) 2024/09/28(土)21:38 ID:fYyirO9T0(1/4) AAS
まとめると、
資格を取得していくなかで気付いたこととして、
復習の徹底をしていれば合格率10%は突破できる
ということです。
落ちる人の特徴として
・過去問のやり込みが足りない
・インプット(教科書や条文を読む)だけで
アウトプットをほとんどやらない
だと思います。
具体的には、
省10
393(1): (ワッチョイ 5e18-65aD) 2024/09/28(土)21:50 ID:j5RUfo/t0(2/5) AAS
行政書士は難関資格には含まれないけどね
394(1): まとめる君 (ワッチョイ cb96-die9) 2024/09/28(土)22:00 ID:fYyirO9T0(2/4) AAS
ご安心下さい。
難関資格と検索すれば
どのサイトでも行政書士は必ず入っております。
「資格の難易度 A (難関)」の資格と難易度ランキング
法律・労務系資格
法科大学院
知的財産管理技能検定 1級
社会保険労務士
行政書士
特定行政書士
省10
395: 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイ 1eae-TqCW) 2024/09/28(土)22:03 ID:BDnLf3kQ0(18/21) AAS
>>393
行政書士は間違いなく難関資格です
396(1): (スッップ Sd32-q07o) 2024/09/28(土)22:05 ID:hFJCk4imd(1) AAS
もう俺のレスってどれも何度も言ってることだが
難関だから意味があるんじゃないんだわ
倉庫が行政書士取ってもなんにもならなかったでしょ
(まあ取った事自体嘘かもしれんけどさ)
それが何故かを考えなきゃならないの
そんなこと一切考えない行き当たりばったり、
現実逃避の資格受験には意味がないといってんの
それをただ資格は意味ないと言ってると勘違いしてんのが一部の人間
397(1): まとめる君 (ワッチョイ cb96-die9) 2024/09/28(土)22:11 ID:fYyirO9T0(3/4) AAS
>>396
必要だから取る!ですよね。
それと資格をお金に変える!ですよね。
例えば資格を取得して仕事の質が高まり
人事評価が上がり、昇進や昇給に繋がった
とか、独立開業してご飯を食べていけるようになったとか、就職に繋がったとか
資格=お金を稼ぐツール なので
その方程式が成り立たないと意味がない
というお話ですよね?
仰っていることは理解できます!
398: (ワッチョイ d6a8-BSAv) 2024/09/28(土)22:15 ID:lFIfCAf60(2/5) AAS
2chスレ:lic
434 名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-USI+) ▼ 2023/08/16(水) 15:01:20.20 ID:XfLqshjqa [2回目]
転職サイトを見ていたら
とある金融機関の応募必須条件に証券外務員
がありまして。
投資信託を販売する際には証券外務員がないと
販売できないようなので持っておこうと
決意した次第です。
ただし、今の会社には
全く不要で役に立たない資格なんですけどね。
省23
399: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 92df-zLmf) 2024/09/28(土)22:17 ID:MjygF9i20(3/6) AAS
>>392
まとめると、
資格を取得していくなかで気付いたこととして、
復習の徹底をしていれば合格率10%は突破できる
ということです。
落ちる人の特徴として
・過去問のやり込みが足りない
・インプット(教科書や条文を読む)だけで
アウトプットをほとんどやらない
だと思います。
省11
400: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 929b-zLmf) 2024/09/28(土)22:18 ID:MjygF9i20(4/6) AAS
>>394
ご安心下さい。
難関資格と検索すれば
どのサイトでも行政書士は必ず入っております。
「資格の難易度 A (難関)」の資格と難易度ランキング
法律・労務系資格
法科大学院
知的財産管理技能検定 1級
社会保険労務士
証券外務員
省11
401: (ワッチョイ d6a8-BSAv) 2024/09/28(土)22:23 ID:lFIfCAf60(3/5) AAS
> 転職サイトを見ていたら
> とある金融機関の応募必須条件に証券外務員
> がありまして。
> 投資信託を販売する際には証券外務員がないと
> 販売できないようなので持っておこうと
> 決意した次第です。
金融業界にまったく無知なんだな
金融業界でなくても社会人経験がちょっとでもあればわかりそうなもんだろ?
募集しているのは投信の営業の類で
試用期間に売り上げのノルマがあって、親戚に泣く泣く買ってもらい、人脈が尽きたらそれまで
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 601 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*