[過去ログ] 底辺が資格を取って這い上がるスレ part99(どんぐりなし) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
613: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7fe1-su9m) 2024/10/01(火)13:09 ID:tJOt5Ymx0(2/10) AAS
行書とか宅建が人気なのは、覚えれば取れるという考え方だからだよ。
∫ (インテグラル)の式を解くのはそれなりの知能が必要だしな。
バカほど、覚えれば取れる資格が大好きだよ。
614: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7fe1-su9m) 2024/10/01(火)13:44 ID:tJOt5Ymx0(3/10) AAS
>>609
電験の知識は、
消防設備士、
エネルギー管理士、
電気工事士、
電気施工管理技士、
電気通信主任技術者、
電気通信工事担任者、
その他の様々な電気の知識が必要な資格に応用出来るよ。
615: (ワッチョイ bf03-yEwS) 2024/10/01(火)13:52 ID:xDflpu/70(3/7) AAS
あと陸上無線技術士にも使えるよ
陸上無線の最後方資格w
精神的支柱になるんじゃないかなぁ
616: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7fe1-su9m) 2024/10/01(火)14:35 ID:tJOt5Ymx0(4/10) AAS
でも電験は覚えるだけの勉強しかして来なかった人たちは投げちゃうんだよね。
617: (ワッチョイ e358-qvi/) [!donguri] 2024/10/01(火)14:42 ID:9+UXGNMl0(1/11) AAS
底辺職種向けの資格ばっかりなんだよなあ
618(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7fe1-su9m) 2024/10/01(火)14:44 ID:tJOt5Ymx0(5/10) AAS
行政書士のようなのがまりのが言うとこの底辺じゃないの?
619: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7fe1-su9m) 2024/10/01(火)14:53 ID:tJOt5Ymx0(6/10) AAS
そう言えば、宅建もブラック不動産の営業マンだよね。
これは完全に底辺じゃないの?
620: (ワッチョイ 6f91-xyzF) 2024/10/01(火)15:01 ID:qg5N4Va30(4/9) AAS
国民の9割は底辺なってるから気にすんな
621: (ワッチョイ 6f91-xyzF) 2024/10/01(火)15:20 ID:qg5N4Va30(5/9) AAS
ラプラス変換ね
わけわからんだろこれ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
622: (ワッチョイ e358-qvi/) 2024/10/01(火)15:32 ID:9+UXGNMl0(2/11) AAS
俺が買った電験3種合格ガイド(初心者向けで一冊で4科目載ってる参考書)には
ベクトルと三角関数はあるが微分積分は載ってない
当然ラプラス変換とやらも載ってない
623: (ワッチョイ bf03-ff7R) 2024/10/01(火)15:33 ID:xDflpu/70(4/7) AAS
三種でラプラス変換は使わない
二種からじゃね?
624: (ワッチョイ 6f91-xyzF) 2024/10/01(火)15:34 ID:qg5N4Va30(6/9) AAS
電験3種の4科目って全部受かるの難しいぞ。やめとけ
625: (ワッチョイ e358-qvi/) 2024/10/01(火)15:34 ID:9+UXGNMl0(3/11) AAS
載ってないということは、それはまるごと捨てても合格可能ということ
俺はそう信じるから微分積分はやるつもりはないw
626: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7fe1-su9m) 2024/10/01(火)15:35 ID:tJOt5Ymx0(7/10) AAS
『 ∫ 』はエネ管やると出てくる。
電験なら本格的に使うのは2種からじゃね?
627: (ワッチョイ 6f91-xyzF) 2024/10/01(火)15:40 ID:qg5N4Va30(7/9) AAS
電験3種のテキストだぞ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
628: (ワッチョイ e358-qvi/) 2024/10/01(火)15:44 ID:9+UXGNMl0(4/11) AAS
200時間やれば理論以外の3科目は取れる自信はある
理論は300時間掛かるかもしれない
そこまでして取るかはわからない
少なくとも電験3種は1000時間クラスの資格てはないことはわかった
いまは理論の最初の最初、キルヒホッフの法則の例題で
閉回路2つ並んでる問題で悩んでるところ
629(1): (ワッチョイ e358-qvi/) 2024/10/01(火)15:48 ID:9+UXGNMl0(5/11) AAS
エネ管は過去問チラ見しただけだけど
化学選択はセンター試験レベルに見えた
俺は文系だけど理科で化学選択だったからな
こっちは勉強すれば普通に解けそう
630: (ワッチョイ e358-qvi/) 2024/10/01(火)16:02 ID:9+UXGNMl0(6/11) AAS
キルヒホッフの法則の例題で、
それぞれ電流の流れる向きが逆の閉回路が2つ連結してて
合流部分では電流が打ち消しあってんのかな?
いきなり解説なしでこんな問題出されても意味わからんわ…
631: (ワッチョイ bf03-yEwS) 2024/10/01(火)16:06 ID:xDflpu/70(5/7) AAS
水と同じかもよ
(電位が)高いとこから低いとこへ流れる
632: (ワッチョイ e358-qvi/) 2024/10/01(火)16:11 ID:9+UXGNMl0(7/11) AAS
最初の最初でいきなり電源を逆向きにつなげて出すのが配慮が足りない
こっちはまだ何もわかんねえんだよ…
短いページで全分野まとめようとすると
必要な解説まで省かれちゃったりするよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s