[過去ログ] 底辺が資格を取って這い上がるスレ part99(どんぐりなし) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
968: (ワッチョイ 331e-ilj5) 10/06(日)09:07 ID:tNMaqLcE0(1) AAS
社会保険労務士試験に合格した俺がどうなっていくか
たまに報告に来るよ
969(1): まとめる君 (ワッチョイ 33bd-6pl/) 10/06(日)09:39 ID:DaxPUwzt0(1) AAS
?底辺から這い上がる を設立したら
8士業だらけで面白いかもしれませんね(笑)
不動産部、人事部、官公庁部…
資格はみんな揃ってる。
あとはやれるかどうか(*´ω`*)
970: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ aae1-dKxs) 10/06(日)09:46 ID:EqFR1kxh0(5/14) AAS
>>969
そもそも仕事の依頼がない。
971: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ aae1-dKxs) 10/06(日)09:54 ID:EqFR1kxh0(6/14) AAS
>>960
エネルギー管理士は合格までは、特に制限はなく合格証書がもらえます。
免状取得には1年の実務経験するが必要です。
1年の実務経験証明って言うのがみそで、普通は2年とかそれ以上がほとんどです。
電験と内容が似ているので、電験3種と同時進行が可能です。
972(1): (ワッチョイ 4e5c-yPzX) 10/06(日)10:12 ID:o/KxyW6/0(1/5) AAS
>>965
そんな行き当たりばったりで勉強してるから這い上がれてないんですよ
結局何がしたいか、何のために勉強してるのか自分てもわかってないだろww
973: (ワッチョイ 4aeb-dgJB) 10/06(日)10:16 ID:5zY0zDYj0(2/5) AAS
仕事を積み重ねろと言うわりには
資格の積み重ねには否定的だよなお前
974(1): (ワッチョイ 4e5c-yPzX) 10/06(日)10:17 ID:o/KxyW6/0(2/5) AAS
>>965
それは「しくじり先生」の世界かもな
俺みたいになるなっていう反面教師の世界でしょ?
無職やニートが目論見なく目の前の資格勉強してうっかり合格したらこうなった!
プライドだけ無駄に高くなり、ますます社会性がなくなってしまった
やることないからまた次の資格勉強に注力の悪循環だ
975: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ aae1-dKxs) 10/06(日)10:19 ID:EqFR1kxh0(7/14) AAS
特に目標がないなら、気象予報士のような資格がいいよ。
物理の勉強にはもってこい。
976: (ワッチョイ 4aeb-dgJB) 10/06(日)10:23 ID:5zY0zDYj0(3/5) AAS
真に受けたらどうする
977: (ワッチョイ 4e5c-yPzX) 10/06(日)10:26 ID:o/KxyW6/0(3/5) AAS
資格は仕事に活かしてなんぼだろ!と思うからな
無職やニートが目論見なく使わない資格取ってる時間あるなら働けよと思う
私もそこそこの数の資格持ってるけど全部仕事に関係する資格やわ
978: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ aae1-dKxs) 10/06(日)10:27 ID:EqFR1kxh0(8/14) AAS
資格を仕事に活かすためには、会社に採用されるか、または自営業としてやるか、どちらかでしょ。
自営業は仕事の依頼がなければ成り立たない。
いきなり起業するわけじゃなく、会社員として業界に携わるうちにいろんな人脈を作ることで仕事が出来る。
その先に自営業はある。
979: (ワッチョイ e7ce-i0f2) 10/06(日)10:30 ID:ipyHSkar0(1/2) AAS
倉庫とか支柱とか誰よ
次からやめようぜ
980(1): (ワッチョイ 076b-IiiG) 10/06(日)10:30 ID:/03CilTz0(3/11) AAS
>>972
それはズレた反応ですね。合格した資格によるスキルセットや知識でシナジーを発揮するんですよ。
たとえば行政書士+社労士+司法書士などは業際があるのでシナジーもあります。
すると合格することによって、このシナジーを発揮する権能を得ることに繋がるのです。
>>974
例えがテレビ番組というのが階層を感じさせられます。
また結局、無職で何もやらないよりは資格に合格しているほうが良いので、
結局は当該状況においても遊んでいるよりは資格勉強をとりあえずやるというのは方向性としては良いと思います。
末端の労働に従事したところで何一つ前進してませんからね。
極端な例えだと40代職歴なしが、コンビニでアルバイトしたところで人生は何一つ好転していないんですよ。
省1
981: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ aae1-dKxs) 10/06(日)10:30 ID:EqFR1kxh0(9/14) AAS
会社に採用されるためには、学歴職歴年齢などのいろんな要素がある。
なん十社と規模する内容の会社の面接で落ちるなら、
業界から拒否されてるんだよ。
他の業界を探すしかない。
982: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ aae1-dKxs) 10/06(日)10:32 ID:EqFR1kxh0(10/14) AAS
資格に合格してもその業界から拒否されたらただの遊んで資格を取るだけの人だよ。
983: (ワッチョイ e7ce-i0f2) 10/06(日)10:33 ID:ipyHSkar0(2/2) AAS
コテハンの自演の合いの手も控えてほしい
NGできない
まあ言うこと聞かないだろうが
984(1): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ aae1-dKxs) 10/06(日)10:35 ID:EqFR1kxh0(11/14) AAS
資格を活かすにはその人の学歴職歴年齢などで、その業界が受け入れてくれなきゃ経験も積めないだろ。
だからまず自分の学歴職歴年齢で受け入れてくれる業界を探すんだよ。
985: (ワッチョイ 4aeb-dgJB) 10/06(日)10:35 ID:5zY0zDYj0(4/5) AAS
資格もない経験もない高齢無職がまともな職場に採用されるかね?ってことだよ
そもそも積み重ねるスタートにどう立つかの話だぞ
仕事は採用されないと出来ないけど
勉強は無職でも出来るだろ
無職にも出来る積み重ねが資格
倉庫は倉庫のパートを積み重ねてるけど
他人から評価されない
それをもっと積み重ねろと言ってるのがお前
986: (ワッチョイ 4aeb-dgJB) 10/06(日)10:35 ID:5zY0zDYj0(5/5) AAS
985は978宛てね
987: (ワッチョイ 076b-IiiG) 10/06(日)10:40 ID:/03CilTz0(4/11) AAS
>>984
たとえば行政書士・社労士・司法書士試験などは合格して即独立してうまくいく人もいらっしゃるので
資格=職能にもなりますからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*