[過去ログ] 底辺が資格を取って這い上がるスレ part99(どんぐりなし) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657: (ワッチョイ e358-qvi/) 2024/10/01(火)21:01 ID:9+UXGNMl0(9/11) AAS
でも技術職って底辺職が多いじゃん
社会の中流は文系職
658(1): (ワッチョイ e358-qvi/) 2024/10/01(火)21:04 ID:9+UXGNMl0(10/11) AAS
電工取りました
エネ管取りました
危険物甲種取りました
電験取りました
→ビルメンで採用ね!
これが現実
659: (ワッチョイ 6f91-zxOi) 2024/10/01(火)21:06 ID:qg5N4Va30(9/9) AAS
>>658
4年かかるやろ
660: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 7fe1-su9m) 2024/10/01(火)21:06 ID:tJOt5Ymx0(10/10) AAS
文系職は年齢とともに価値が暴落していく。
役職定年後は生きる屍となる。
技術者はあんまり年齢には関係なく技術を向上させたり、
難易度の高い資格を取ったりして価値が高まる。
661: (ワッチョイ e358-qvi/) 2024/10/01(火)21:11 ID:9+UXGNMl0(11/11) AAS
それは文系の無資格者と技術系の資格者で比べてるな
比べるなら資格者同士、無資格者同士にすべき
662(1): まとめる君 (ワッチョイ e3bd-RnOv) 2024/10/01(火)21:56 ID:YQnVV6Bd0(2/2) AAS
平日昼間からのレスをざっと見ました。
その上でまとめると、
難関国家資格である8士業資格を取得し、
独立開業や副業などに役立てていきましょう。
663: (ワッチョイ 536b-XD+R) 2024/10/01(火)22:01 ID:zlRlrcEN0(4/4) AAS
はい
664(1): (ワッチョイ b3db-xyzF) 2024/10/02(水)00:08 ID:2tkvRFtt0(1) AAS
>>654
今は大人の変身ベルトっつーのがある
665: (ワッチョイ bf03-yEwS) 2024/10/02(水)00:34 ID:ghUJacuk0(1/2) AAS
>>664
まじかー!しかもそこそこ高いね
行政書士のベルトや社労士のベルトを巻いて
底辺労働しながら先生ごっこしてる倉庫がこのスレの主役かな~
666(1): (ワッチョイ 536b-XD+R) 2024/10/02(水)00:36 ID:0JLBr4+X0(1/2) AAS
独占業務を有する難関資格(士業)の合格という実績については、
才能が欠如した無資格者さんはお金を出しても手に入れることはできませんけどね。
667: (ワッチョイ bf03-yEwS) 2024/10/02(水)00:44 ID:ghUJacuk0(2/2) AAS
>>666
なんでベルト巻いて底辺労働してるの?
それはおもちゃのベルトなの!?
668(1): まとめる君 (ワッチョイ e3bd-RnOv) 2024/10/02(水)01:08 ID:FOOxkCAa0(1/4) AAS
へ〜〜しん!
説明しよう!
東証プライム上場企業の底辺社員ではあるが
行政書士や海事代理士を取得することにより
副業(フリーランスでの独立開業)で
さらなる収入アップや経営者としての経験を
得ることが出来るのだぁ!(*´ω`*)
669(1): まとめる君 (ワッチョイ e3bd-RnOv) 2024/10/02(水)01:11 ID:FOOxkCAa0(2/4) AAS
ということで
仮面ライダーごっこはやめて皆寝ましょう。
不規則な生活をしていると自律神経が乱れたり
体調不良になりますからね。
では週の真ん中水曜日も頑張っていきましょう!
おやすみなさい(*´ω`*)
670(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6fbf-Pc8v) 2024/10/02(水)01:47 ID:x5uVDdlk0(1) AAS
電験3種は独学で行ける?
671: 警備員[Lv.13][新芽] (ワッチョイ 7fe1-su9m) 2024/10/02(水)02:15 ID:1vR0x4/K0(1/2) AAS
電験三種、独学で3科目まで来たけど?
毎回1科目づつ取って、初回合格から連続で6回目の試験まで有効なんで、
あと3回の試験で1科目取れば合格だよ。
672(1): (ワッチョイ cf59-HwGu) 2024/10/02(水)05:43 ID:H3K+w+3Q0(1) AAS
税理士試験は永年科目合格継続でっせ旦那
673: (スプッッ Sdc7-HwGu) 2024/10/02(水)05:50 ID:6y2C/UeSd(1) AAS
>>670
大枚はたいてでもその資格で一番合格者を輩出している学校に通うべし
資格に限らないけど独学は間違って習得したまま修正されない知識が生じかねない
特にここみたいに自分の都合の良いように物事を捉えがちな人たちは危ないし、そもそも大前提として効率が悪い
ここはニートが多いから資格取得までにかかる時間コストは無視する人が多いけど
取得に労すれば労するほど失うものは大きい
その時間で他にできることをしないわけだからね
倉庫を見てたら分かるように資格があっても(本当にあるか怪しいけど)
社会人として基礎がまったく身につかないままアラフォーになって後の祭りなんてことにならないように
674: (ワッチョイ 6f91-xyzF) 2024/10/02(水)07:26 ID:Ss0k6K0E0(1/5) AAS
さあ今日も這い上がりますか
675(1): 警備員[Lv.15][新] (ワッチョイ 7fe1-su9m) 2024/10/02(水)07:40 ID:1vR0x4/K0(2/2) AAS
>>672
科目合格がずっと続いても免状はもらえないだろ。
期限があるから、取れる力が出るということもある。
安心したらそこで終わるよ。
676: (ワッチョイ 536b-XD+R) 2024/10/02(水)07:49 ID:0JLBr4+X0(2/2) AAS
勉強の習慣化が重要な理由はそこでしょうね
勉強するのが当たり前になれば、そもそも頑張り続けるのが普通になるわけですから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*