[過去ログ]
第二種電気工事士 part69 (1002レス)
第二種電気工事士 part69 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
702: 名無し検定1級さん [yamada20160309@gmail.com] 2024/07/11(木) 07:59:25.30 ID:fzA2s13X >>699 そう、ぶっちゃけ自分で正解と思ってて欠陥に相当するケアレスミスがありそうで怖いよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/702
703: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/11(木) 08:39:01.95 ID:XeITtKHV 試験の最後3分間だけ見に行きたい あの時間にまだガチャガチャやってる人達の必死の形相は中々エンタメしてる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/703
704: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/11(木) 08:50:01.34 ID:WGBRtLEN >>703 今年の技能で俺の隣のやつ端子台にKIP2本差し込むだけで終わりだったのにタイムオーバーだった 結構気の毒な気持ちになるぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/704
705: 名無し検定1級さん [] 2024/07/11(木) 08:59:07.77 ID:Txp5J9cH ここ見てたら不安になってno.8の渡り線バージョンも練習して理解できたわバッチこい あとボンド線もやっといたほうがええか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/705
706: 名無し検定1級さん [] 2024/07/11(木) 10:02:35.29 ID:2MG7hFwh >>697=>>698-705 毎日一人で演ってるおまへの創作会話はクサすぎてたまらんのうw ーーーーーーーー フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか アフィカスであるクソ動画サイトの オンデマンド今井 がここで一人必死にジサクジエンしておりますw チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw 複数回線使って必死にここでジサクジエンしている アフィカスであるクソ動画サイトの オンデマンド今井 がここで 準備万端という教材のステマ 日本エネルギー管理センターという民間有料講習会の動画・資格サイトのステマ また会話の中に資格ブログ等のキーワードを書き込みながらステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw 日本エネルギー管理センターという名前の会社ですが、エネルギー関連事業は全く行っておらず高額民間有料講習会を行っているだけの、試験センターとは全く関係ない会社ですw またここ及びここ以外の資格ブログや過去問サイト等、他スマホアプリには アフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw 試験センター公式サイト以外は情報の信頼性が担保されない野良サイトですので全てスルーしましょうw またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/706
707: 名無し検定1級さん [] 2024/07/11(木) 12:22:34.29 ID:QaUr/KoL No.8の渡り線バージョンってどんなやつ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/707
708: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/11(木) 13:16:16.20 ID:48AGK0Kl 端子台の非接地側を渡り線で繋いでアウトレットボックスの方にいく非接地側線のうち2本を省略する(2芯ケーブル3本を2本にする) 過去問だとこれが本来の正解になる年は無いはずだけど条件によっては別解として可になることもある感じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/708
709: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/11(木) 16:53:41.32 ID:UAJ6FEV/ ボックスから端子台に向かう線が無指定なら別解になるけど1.6-2C×3の指定あったり施工条件でボックスからそれぞれに非接地側線繋げってなってたらアウトじゃない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/709
710: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/11(木) 17:16:09.33 ID:NxKQeGMT そうだよ だいたいは条件のところで塞いである http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/710
711: 名無し検定1級さん [] 2024/07/11(木) 17:37:49.34 ID:hvxlHaXf >>707=>>708-710 クサい芝居で自演の創作会話貼り付け一人でごくろーさんwwwwwwwwwwwww ーーーーーーーー ↑↑↑↑↑↑ フェイクステマなりすまし放題のここを利用する受験生は一人もいないのがばれているなか アフィカスである クソ動画サイトの オンデマンド今井 がここで一人必死にジサクジエンしておりますw チープな会話の話題とチープな芝居がピカってるw 複数回線使って必死にここでジサクジエンしている アフィカスである クソ動画サイトの オンデマンド今井 がここで 準備万端という教材のステマ 日本エネルギー管理センターという民間有料講習会の動画・資格サイトのステマ また会話の中に資格ブログ等のキーワードを書き込みながらステマをしてアクセス回数稼ごうと必死なのがバレていますw 日本エネルギー管理センターという名前の会社ですが、エネルギー関連事業は全く行っておらず高額民間有料講習会を行っているだけの、試験センターとは全く関係ない会社ですw またここ及びここ以外の資格ブログや過去問サイト等、他スマホアプリには アフィリエイトリンクが仕込まれており全く使い物になりませんのでこれらは全てスルーしましょうw アフィカスである クソ動画サイトの オンデマンド今井 いくつもの資格ブログや動画サイトをつくって そのサイト等のネタやキーワードを書き込んでアクセスアップを図っておりますw 試験センター公式サイト以外は情報の信頼性が担保されない野良サイトですので全てスルーしましょうw またネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/711
712: 名無し検定1級さん [] 2024/07/11(木) 20:54:13.99 ID:F1detXLe >>709 事前公表の内容だと条件によって解答が変わるという意味で別解という意味じゃないと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/712
713: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/11(木) 21:02:05.53 ID:FyY5wGiR 別解なんて一度も出題されたことないのに 毎日しつこいな 他にやるべき練習あんだろが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/713
714: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/11(木) 21:27:46.99 ID:FHH4zU2A 気になるなら一回組んでみれば良いのにな 今なら苦手な工程だけ集中して取り組めば凡ミスしなければ受かるだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/714
715: 名無し検定1級さん [] 2024/07/11(木) 23:13:26.85 ID:k3j+OW8v >>712-713 その通り 先週土曜日に受験した第一種技能なんて候補問題の数こそ10題で第二種技能よりも 3題少ないが 全ての問題にアウトレットボックスが出題され ゴムブッシングに配線を突っ込む器具の配置がその時によってコロコロと変わるのはごく普通の当たり前であって それどころか三相であるR相S相T相のどの相間の電圧を測定するのか、 R相S相T相のどの電流を測定するのか、 電圧計切替スイッチや電流計切替スイッチを電圧計や電流計の手前に設置するのか、 によって配線そのものが変わる候補問題もあるし 撚り線も出てくるしな そういう意味では来週末の第二種技能は 全て単線で どの候補問題でも器具の配置が決まっていて 器具の配置の変更の可能性もほぼなくて 回路が理解できない奴でも最悪丸暗記の結線でもいいわけだから その意味では第二種技能は楽だよな 俺も来週末の第二種技能試験も併願しているからお前らと一緒に受験するけどな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/715
716: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/11(木) 23:36:42.54 ID:ekSuGw4u 1種でもno7かno10が結線が変わるけど暗記だったな それよりもV結線とか寸法を脳筋して切ると一発退場あり得るのが神経使うかも そういうのもあって複線図書かないとやらかす確率が数段アップするんだわ あとVVRとかCVVみたいな糞ほど面倒なケーブルを切らないといけないのがかったるかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/716
717: 名無し検定1級さん [] 2024/07/11(木) 23:54:00.20 ID:k3j+OW8v >>716 時間不足を気にして複線図を書かない癖が第一種技能でついてしまったので 第二種技能も第一種技能と同様に複線図を書かずに合格クリップでまとめながら頭の中で複線図を書いて対応する予定だ 第一種技能でVVF2.0をE5.5mm2と間違えて VVF2.0の切断寸法を開始早々間違えてしまったけどなw 器具と器具の中心間隔で配線図の長さの50%は超えてると思ってるんだが 判定員がどう判定するのかの不安は残っているw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/717
718: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/12(金) 00:42:48.30 ID:8thY2TCJ >>717 複線図なんて書いたところで数分しか変わらないと思う 俺も二種の技能はじめた頃は書かないでやってたけどケアレスミスが頻発したり結線悩んでむしろ時間のロスに繋がったのでだったらちゃんと書いておこうと よほど短くなければ大丈夫じゃない?俺は露出のカバーでかなり危うい。東京は10.9.10.9で出てて問題自体も簡単だったし軽く山を張って出題されると思わず練習あまりしてなかったからまさかの寸法ど忘れてた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/718
719: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/12(金) 03:42:32.20 ID:hN1QkLfO 1回目 (xx:xx) (32:48) (36:25) (36:27) (31:18) (33:26) (34:01) (28:12) (26:44) (21:20) (26:48) (29:16) (21:13) 2回目 (25:05) (20:01) (20:39) (21:18) (23:25) (21:49) (24:13) (22:15) (20:06) (19:19) (23:18) (20:18) (18:43) 2周目終わった。念のためあと1周やる予定 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/719
720: 名無し検定1級さん [sage] 2024/07/12(金) 06:59:20.12 ID:AInt1fIJ >>719 3周もやれば間違いなく合格するな 受験日まで残り10日を切ったけど、気を抜かずに頑張ろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/720
721: 名無し検定1級さん [] 2024/07/12(金) 07:21:39.50 ID:Z45gznak 予習はもう完璧だ あとは当日早起きして鬼遠い会場に無事つけるかが問題だな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718925296/721
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 281 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.099s