[過去ログ] 第二種電気工事士 part69 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170
(1): 2024/06/27(木)15:47:23.66 ID:P5g3OsbI(2/2) AAS
>>168
ビンゴです
20年前に買ってずっと倉庫で眠ってたやつなんだけど全然切れ味も問題なかったから持って行きたいんですよね
249
(2): 2024/06/30(日)09:45:32.66 ID:Jy0eucWu(1) AAS
呼んだほうがいいんじゃね?
他の筆記試験のとき消しゴム落としたけど呼んだよ
401
(1): 2024/07/04(木)08:43:09.66 ID:zM15qObB(1) AAS
>>376
>こんな微弱な電流で負荷が動作できると思いますか?
>それでも「流れる」と言うのであれば根拠を説明してください
アンカつけて質問された>>375氏ではないので横からレスになるけど
知識としては高校の基礎物理程度になるがPLと負荷(電灯)は並列なので流れる
同時点滅回路と言う状況ならと、PLと負荷が「直列接続」と勘違いしてるのではと推測する
学科本の「すぃ〜っと」でも技術評論社の本でも見返すと良い
673: 2024/07/10(水)17:41:04.66 ID:ZgSG4UXb(1) AAS
先にケーブル切断してから器具つけでなく
 ケーブル長いまま器具を先に付けて
 つけたら、器具中心から指定長(150とか)の所でケーブルを90°折り曲げて目印にする
 曲げた所から、接続の必要長(150程度)の所でケーブル切断
とすると、長さ間違って切ることがなくなる
ケーブル長は-50%までOKなので厳密に測らないでも平気

握りこぶし1個で100、親油立てて握った長さで150ぐらいの感覚でOK
693
(1): [yamada20160309@gmail.com] 2024/07/11(木)03:29:35.66 ID:fzA2s13X(2/3) AAS
ここに、室蘭地区で受験の人いないかな?(札幌でも可)
最終確認に、お互いを模擬試験して確認しあいたい
757: 2024/07/12(金)12:23:27.66 ID:9AfhyzKT(4/5) AAS
ドライバーでやるよりラチェットのほうが簡単だし確実だよ

力のモーメント使えるから最悪ドライバーくくりつけて長くしちまえばいいし
907
(1): 2024/07/13(土)18:39:48.66 ID:uZ3l8gQQ(3/3) AAS
ウオーターポンププライヤーと電工ナイフとマイナスドライパーも一応、試験会場には持っていったけど場所を取るから邪魔になると思って机の上には置かんかったし、他の工具だけで十分いけたよ
あと問題用紙だけど、13の公表問題全部暗記してたし作業順を予め決めてたんで問題用紙透けてるから何が出るか事前にわかったんで、試験開始直後に変更点が無いか一応チェックして、その後は問題用紙は視ずに作業して25分で欠陥無く完成させた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s