[過去ログ] 【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part95【社労士】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490
(2): 2024/09/29(日)19:34 ID:p3ZhYltH(6/14) AAS
>>478
いやそんなことはない。
厳格に扱われることもある。
失業給付や傷病手当金受給中は扶養にできないのが良い例だ。
年収130万円ぴったり契約の人がいるば場合だってある。当然被扶養者にならない。これを1円違いだからといって被扶養者としたら、遵法意識が低いと言わざるを得ない。
お前のアドバイスだと、そういうケースでも一時的に130万円超えれば大丈夫ということになる。
だから、数字を伝える場合は正確に表現しなければならない。
1円だから大差ないて本気で思ってるんだったら自分の無知、遵法意識の低さを恥じろ!
492
(4): 2024/09/29(日)20:10 ID:fW9R+Pb4(11/32) AAS
>>490
年金事務所が公式に「130万円以下」と表示したならそれは完全に間違いということに
なるが、5chで素人に無料でしかも「ざっくり」と前置きした上で説明するときに、
以下も未満もまったく関係ない。エクセル計算式の間違いとは根本的に違う。
496
(1): 2024/09/29(日)20:53 ID:fW9R+Pb4(14/32) AAS
>>490
>1円だから大差ないて本気で思ってるんだったら自分の無知、遵法意識の低さを恥じろ!

>>442
>0.4は致命的でもないし気にしてないよ。
>今の協会けんぽ料率ではそんな端数はでないし、組合にしても差がでても極僅か。

社労士が教える保険料計算式が間違っていたら経理処理できないんだが?
それとも極僅かだろ!って顧問先を罵倒するのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s