[過去ログ] 底辺が資格を取って這い上がるスレ part105 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365
(1): (ワッチョイ e17a-u9e6) 2024/10/22(火)06:41 ID:AhkfzfSp0(3/11) AAS
未経験で必要なのは素直さ、ひたむきさ、頭の柔軟性
これを内包するのが若いということなんだよね
倉庫なんてこれらの何ひとつもないだろ?

若い人なら分からないことを素直に聞いてきて、出来上がった帳簿は質問したところはクリアーになってると期待されるところが
倉庫の場合は凝り固まったテキストの知識で当てずっぽうで勝手に進めて
なんにも聞いてこないからと任せていたらいつまで経ってもできない、
確認してみたら間違いだらけってのが早々に難くない
これが最悪だし最初に資格持ちだと期待していた分落差が激しい
こうやってマイナスポイント積み重ねてるんだろなあと思う

そしてこれらをきちんと理解して
省7
366: (ワッチョイ 6538-zDHq) 2024/10/22(火)06:46 ID:RWqSyvi+0(3/8) AAS
>>363
分からないことは素直に聞けばよいという話だとは思いますけどね
「1級持ってるのに分からないの!」等の嫌味はあるかもしれませんが
「大学出ていてこんなことも分からないのかよ」と高卒に言われるようなものなので許容範囲でしょう
367: (ワッチョイ 6538-zDHq) 2024/10/22(火)06:50 ID:RWqSyvi+0(4/8) AAS
>>365
それは単純にエイジズムですけどね
368
(1): (ワッチョイ e17a-u9e6) 2024/10/22(火)06:52 ID:AhkfzfSp0(4/11) AAS
分からないことを聞く素直さを感じないよあんたらには
資格の圧力でやらなきゃならないことをスルーしようとしてる連中だし
369: (ワッチョイ e522-eaiz) 2024/10/22(火)06:54 ID:lYFj/by60(1) AAS
結局は社労士や行政書士持ってても関係ない時給アルバイトなのが倉庫の現実。
日商レベルだと実務に必須の消費税法やらないし、経理をやるつもりなら倉庫には公認会計士や税理士の受験を勧めるよ。
ただ、受験が終わる頃には50代になってると思うがね。
370: (ワッチョイ 6538-zDHq) 2024/10/22(火)07:01 ID:RWqSyvi+0(5/8) AAS
>>368
そうでしょうか。私は割と「聞く力」を発揮するタイプですよ。
371: (アウアウウー Sa45-iSHN) 2024/10/22(火)07:01 ID:IEetJIoxa(1) AAS
前総理大臣きてんね
372: (スフッ Sda2-DG/L) 2024/10/22(火)08:45 ID:2UFHfWNkd(1/5) AAS
>>364
英語なら「時間がない方が伸びる」が定説だが
国立のやつとか英語は7科目のうちの1科目に過ぎないのに英検二級・TOEIC600相当だし
そこから先は一日10-30分のエネッチケーのみとか多いんだが
373: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0588-ZwQw) 2024/10/22(火)08:46 ID:CnxRivxv0(1/2) AAS
だから
学歴職歴がしっかりしていて30才過ぎくらいまでじゃないと、
社労士を必要なポジションに採用されることはないから!
374
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0588-ZwQw) 2024/10/22(火)08:47 ID:CnxRivxv0(2/2) AAS
語学資格には業務独占も設置義務もない❗
375: (スフッ Sda2-DG/L) 2024/10/22(火)08:56 ID:2UFHfWNkd(2/5) AAS
>>357
17歳で受験勉強を一年してセンター英語178点で大学入って州立大学に一年留学したけど大学3年でTOEIC800までしか伸びなかった
学生は800あれば充分だしそれから受けてない
エネッチケー英語とネトゲでアメリカ人とボイスチャットしてる
376
(1): (ワッチョイ 020d-buAl) 2024/10/22(火)08:56 ID:y7brL5zP0(1) AAS
公務員定年の人がもらって開業するのが社労士

コネと経験は必要
377: (スフッ Sda2-DG/L) 2024/10/22(火)09:01 ID:2UFHfWNkd(3/5) AAS
>>374
友達に外国人いないなら特に勉強しなくていいと思う
必要なら翻訳アプリの方が正確だ
378: (スフッ Sda2-DG/L) 2024/10/22(火)09:15 ID:2UFHfWNkd(4/5) AAS
そもそも一般的なTOEICって TOEIC L&Rのことでリーディングとリスニングしかしてないガリ勉試験でTOEICにはシャベリとライティングを見るTOEIC S&Wという試験が別にある
だから一般的なTOEICはただの目安に過ぎない
というかそれも英語使うとこは900が基本でそれ以下なら「どれだけデキが悪いか」を見る姿勢になっとる
379: (スフッ Sda2-DG/L) 2024/10/22(火)09:34 ID:2UFHfWNkd(5/5) AAS
つかわしはTOEIC800、英検準一級を大学3年で取ってあえて上は受けず「わし無能やから正社員なれんかったねん」アピールに使ってるぐらいなんやが・・・
年食ってから語学に目覚めても「あの人には重要な仕事は任せられない。なぜなら人生設計が甘い。見通しが甘い。なめてる。重要な仕事は任せられない」の英語的ロジックで終わるぞ
英語は義務教育なんだから義務教育で目覚めろよな
380: (ワッチョイ 06e7-+Yae) 2024/10/22(火)09:47 ID:RaOwtrmp0(2/9) AAS
俺も
高2で数検と英検の準一級とったわ
10年余りでさび付いてるけどw履歴書にも書いてない
今はまったく分かんないからねw
381: (ワッチョイ e5ec-eaiz) 2024/10/22(火)10:00 ID:XuR5j2TB0(1) AAS
>>376
それは行政書士だぞにわか
382: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a2bf-ZwQw) 2024/10/22(火)10:22 ID:NNMMcGxz0(1/4) AAS
だから独占業務資格または設置義務資格で、営業が必要ない資格をねらいなよ!
383: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a2bf-ZwQw) 2024/10/22(火)10:47 ID:NNMMcGxz0(2/4) AAS
どうしても会社が雇う必要性のある資格!
それが、その仕事を法的にやるために必要な資格、
または事業をやるために必ず雇わなければならない資格なんだよ。
語学とか検定とかどうでもいいの。
分かる?
384
(2): (ワッチョイ a29e-FczP) 2024/10/22(火)11:13 ID:F7z/MeXT0(1/2) AAS
取るべきは会計士か税理士だな
1-
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s