第二種電気工事士 part79 (749レス)
1-

1
(2): 2024/12/15(日)20:18 ID:AMEhpjYb(1/7) AAS
■次スレ
基本的には950以降を目安に、なるべく宣言してから立ててください
スレタイの改竄・装飾は禁止。スレ番号のみ変更
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること

※このスレは恒久的にワッチョイを導入しません。導入議論は一切禁止です。

★超重要★
970以降、次スレが立っていない場合は
次スレが立つまで次スレを立てる関係以外の書き込みを控えてください

■前スレ
第二種電気工事士 part78
省1
730: 02/24(月)12:37 ID:15Lrttfj(3/4) AAS
>>729
ゴミクズアフィカスであるオマヘの自演はクセーんだよwww
池沼のオマヘが自演すると
こうなるっての誰でもわかるレベルのクサさw
ーーーーーーーー
お知らせwww

ここではアフィカスが一人で自演して会話を創作しておりますので

リンクなどをクリックしたりせず速攻スルーしましょう

念のためネットでお買い物する前にブラウザのクッキーを削除するとさらに効果的です

そうすることによって確実にアフィカスのアフィリエイト報酬をなくすことができますw
省3
731
(1): 02/24(月)14:27 ID:A4wsIUTG(1/2) AAS
>>725
単に両方が窪みに上手く嵌って外れないようになる程度に捻ればいいだけだからな
無駄に力入れすぎてるからたかが一回で金属疲労起こすような間抜けやらかすんだと思う
732: 02/24(月)14:30 ID:15Lrttfj(4/4) AAS
>>731
ゴミクズなオマヘの必死な書き込みウケル
ーーーーーーーー

自演天国捏造天国
ステマしまくり天国のここを利用するバカな受験生はいないけど
ここで一人芝居で必死に
クソ情報を書き込んでるアフィカスがいますwwwwwwwwwwwww

フェイクなりすまし放題のここ5ちゃんねるを利用する受験生は一人もいないのに、
何年も前から自演がバレてるのをかき消そうと必死なアフィカスw

正しい情報は試験センター公式サイトで得るもの
省8
733: 02/24(月)17:06 ID:EGne7NVv(1/7) AAS
リングスリーブは予備があるから良いけど、スイッチ・コンセントの外しキーや連用枠のキノコはマイナスドライバで力入れすぎて壊したら再支給してくれないから、その時点で欠陥でアウトになる
冬場は寒くて力の加減が鈍るから少しの力で壊してしまう危険性があるんで下期受験者は注意

普段の練習ではマイナスドライバでカチカチとキノコのあふ隙間に入れて上手くかしめることは出来ても試験場は緊迫感があって普段はしないケアレスミスをやらかしてしまうね

例えば俺はやったことないけど極性を間違えてたのに気付いて外しキーをマイナスドライバに力入れてうっかり壊してしまったりとかね
普段は冷静に判断出来ても試験では、その冷静さを欠いて慌てて、ついやらかしてしまう人も少なくない

だから普段から30分で出来るように時間を図って各候補問題ごとに施工順を決めておいて冷静に流れ作業で出来るように複線図を書かずに暗記しておくとか無駄な時間を短縮するように練習を重ねるべき
734: 02/24(月)17:18 ID:EGne7NVv(2/7) AAS
時間が足りないから落ちた人は「40分しか無い」とか文句いってるけど、40分も時間があるから慌てずに欠陥無く完成させるだけだし、普段の練習の慣れによるスピードと技術向上が試験でモノをいう
本番では周りの緊迫した空気に飲まれずに慌てず家で練習してる普段通りに作業出来た
735: 02/24(月)17:49 ID:EGne7NVv(3/7) AAS
1回目の受験で落ちた時は試験官が「それでは始めて下さい」と言った瞬間に周りが勢いよくケーブルをP-958で切ったり工具の音しかしないあの独特な緊迫感に圧倒されたね
俺も3年前はそうだったけど、自分のペースを作らないから周りの空気に飲まれる

それがわかって相手のペースに飲まれないようにするには2分の時間を食う複線図を書かない、施工順を予め決めておいて自分のペースを作り工具の無駄な持ち換えを無くして時間を短縮するようなことから変えていった

1回落ちてるのに過去の自らの失敗から落ちた原因を調べない学び取らないで2回目も落ちてる人はただの馬鹿だと俺は思うよ
736
(1): 02/24(月)18:06 ID:A4wsIUTG(2/2) AAS
そもそも1回目落としてる時点でアレだから言葉は選んだ方がいいよ
自分に返ってくるからね
737: 02/24(月)18:22 ID:XPdvdyK4(1) AAS
>>736
脚立は羞恥心無いからノーダメ
738
(1): 02/24(月)18:35 ID:qY9Fa0lY(1) AAS
複線図に5分かけても20分かからなかったけどなぁ本番は 30分かかってたら見直しやらリカバリーできんじゃろ
739: 02/24(月)18:46 ID:EGne7NVv(4/7) AAS
俺は2回目の技能受験の時は筆記免除適用だから土日祝だけで技能練習6周もしたけど、複線図を頭の中で覚えてしまってたんで書くのが無駄なことをしてる、めんどくさくなって2週目の途中から複線図書かずに練習してたな
その方が速く出来る

3年前、俺がこのスレに初めてやってきて複線図書いてた頃は「複線図は必ず書け」「4色のフリクションボールペンを買って書け」と薦める人がいて、その通りにやってたんだけど、2年前(令和5年度上期技能の時に)練習を何度も重ねていくうちに複線図は自然に覚えてしまうし一々書く必要もなくなってしまった
740: 02/24(月)18:58 ID:EGne7NVv(5/7) AAS
カーナビを使わないと車で目的地まで行けない人がいるけど、それと一緒

カーナビがあるから、それを見ながら「あの角を曲がる」「あの信号のある交差点を右折して、次の信号を左折する」と教えてくれるけど、何度か同じ道を往来してるうちに道は自然に覚えてしまうんでカーナビ使わないでも時間通りに目的地に辿り着けるというわけ
手順なんてものは何度も繰り返してると嫌でも自然に覚える
勿論、本試験の時は変更があるかもしれないから問題文はちゃんと目を通してたけど
741: 02/24(月)19:21 ID:EGne7NVv(6/7) AAS
>>738
見直し含めて欠陥無く30分以内だからね
20〜25分で完成させてリンスリ前後やら端子台や差込型コネクタやレセップや銅線の長さ、極性が正しく合ってるのかどうか、刻印を間違えてないか全てチェックする時間も当然含まれている
742: 02/24(月)20:10 ID:ST07Lo0F(1) AAS
複線図なんてチェック表みたいなもんだし書き方さえ知ってればわざわざ覚えなくても単線図から導かれるもの
覚えてきた人も記憶が正しいかもチェックできるし帰ってからの見直しにも使える
合格さえ怪しい人が省略しようと考えるべきではないしまず減らすべきは単位作業の時間な
もちろん余裕ができたら省けばいいがそんな余裕がある人は書いても時間あまるからな
743: 02/24(月)20:36 ID:EGne7NVv(7/7) AAS
2回目で合格したけど複線図の回路を正しく記憶してる、回路が理解してるので複線図を一々、書く意味がなかった
俺は無駄なものは極力省きたい性格なんで

自身が回路を正しく理解しているのか不安な人は書いた方がいいし、複線図に対しての考えは人それぞれだよ
744: 02/24(月)20:57 ID:Ssd88eiO(1) AAS
複線図書かなかったぜぇ~
ワイルドだろぉ~
って言いたいだけだよ
745: 02/24(月)20:59 ID:NyT5H2Ti(1) AAS
複線図なんて筆記で言うところのマークミスの見直しみたいなものだと思ってるから複線図サボる人は博打してるようなもんだと思ってる
それなりに練習してたら描いたところで時間が足りなくなることもないし、公表問題を覚えるほどの練習量も必要もない

練習で重要なのは作った作品を自分で欠陥基準に該当していないかチェックすることだと思う
746: 02/24(月)21:18 ID:7ryrwUJZ(1) AAS
見直ししなくても受かったぜぇ~
ワイルドだろぉ~
747: 02/24(月)22:20 ID:ZSLoYSEy(2/2) AAS
この長文連投住民はなんなんだよ 
748: 02/25(火)08:43 ID:d92pTn/6(1) AAS
申し込み前には万全になっていたい
749: 02/25(火)09:22 ID:obGd6XEl(1) AAS
13課題丸覚えw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.397s*