【TAC】社会保険労務士 part50【社労士】 (570レス)
上下前次1-新
211(1): 02/04(火)06:13 ID:e9549gv7(1) AAS
>>206
わからんかったから質問メールした。
悩んでる時間無駄だからさっさとメールした方がいい。
実力テスト選択1ミスのみで行けたわ
択一の間違い択も全部間違ってるところを即答できたし、過去1出来がいい
212(1): 02/04(火)07:28 ID:wfbaLC7O(1/2) AAS
>>208
そうなの?流石に内容が基本講義と被るとかありそうだけど整理が上手くされているとかあるんじゃないかなと期待している。横断なんて、基本講義を並べ変えただけだけどそれが大事そうに感じている。
213(1): 02/04(火)07:32 ID:wfbaLC7O(2/2) AAS
統計・白書のオプションは結果的に通学で申し込んだけど、日程選びがえぐいと思った。土日で通学しようとすると、毎週試験控えているような状況で復習すべきかオプション受けるべきか悩んだ。オプションは復習なんだろうけど通常の講義のような感覚。その感覚がいけないのだろうか。
214: 02/04(火)07:47 ID:7rcB7nPB(1/2) AAS
>>206
結構飛ばしたよね。
俺はテキスト読んで一応わかったけど、コーヒーブレイク丁寧にやってほしかったな
215: 02/04(火)07:49 ID:7rcB7nPB(2/2) AAS
>>211
すげえ!
おれまだ一回も満点とかないや…
労一は散々だったし。
健康保険の実力テストまだだけど、過去問とか難しいのにすごいね
216: 02/04(火)09:30 ID:PN+ndXCs(2/6) AAS
高額療養得意なんだけど、岡根先生の講義見て、これでいいのか?って思った。
数学的要素強いのに、ただ読んでるだけ…
いかにも文系の先生だなって思った。
217(1): 02/04(火)10:18 ID:PN+ndXCs(3/6) AAS
>>212
以前受けたけど、情報量増やしただけ。
教材増やさないで通年の基本講義のテキストの数字を完璧にした方が、期待値高い。
量多すぎて消化不良になりかねない。
大学受験と同じですよ。
めちゃくちゃ受講生いた宮島先生ですら、ボリューム出過ぎて毒になるから講座持つの辞めたとおっしゃってます。
まあ参考までに。
218: 02/04(火)10:23 ID:PN+ndXCs(4/6) AAS
>>213
今の時点でエグいと思うなら、消化不良になるからやめた方がいいんじゃないですかね
219(4): 02/04(火)10:26 ID:PN+ndXCs(5/6) AAS
WEBフォロー、マジで講師選びたい…
とばされるのやだ…
とばすならこっちの判断でとばしたい…
220: 02/04(火)11:34 ID:bXHG+BLQ(2/3) AAS
>>219
こんなクソ基地外のアドバイスはスルーしたほうがよい
こんな無職糖質かつ風俗基地外のアタオカに説得力はない
アドバイスは既合格者に相談するのが有用
221: 02/04(火)12:49 ID:PjHymBIq(1) AAS
合格したけど、統計セミナー意味なかった。
あれは、独学者用だね
222: 02/04(火)15:40 ID:bXHG+BLQ(3/3) AAS
>>219みたいな頭がおかしい無職の長年ベテの
勘違いアドバイス読むよりかは
よほど意味がある
223: 02/04(火)19:26 ID:Ybw8FcvK(1) AAS
>>219
あなたは他人にアドバイスする立場の人間ではないんですよ。
勘違いしてませんか?
少なくとも合格して初めてできる行為なのですよ。
224: 02/04(火)19:30 ID:IHkQtyZW(1) AAS
>>219
二度と現れるな、クズ
マジで邪魔
225: 02/04(火)22:37 ID:Yt/dgzv1(1) AAS
5ちゃんねるまじ怖ー
社労士目指してるくせに、クズとかキチガイとかネットだからなのか平気で言ってる人、信じられない…
普段からそんなこと言ってるのかしら…
適性試験や面接試験導入した方がいいな
こんなこと書き込むと自分も攻撃されそう…
226: 02/04(火)23:08 ID:bg9w+a+I(1/2) AAS
>>217
同意
オプション講座の対象者は、R6受験して総合得点では余裕だったけど
足切りで泣いて、R7に向けてもうやることないって位のレベルの人
若しくは、例えば労基法で労働条件の明示事項の絶対的明示事項と相対的明示事項を全て挙げよ
これ聞かれて即答できて、かつ、そんな簡単なこと聞くなよっていうレベルの人
227(1): 02/04(火)23:27 ID:bg9w+a+I(2/2) AAS
労基法絡みでいうと、
基本テキストの1年単位の変形労働時間制の労働時間の限度の箇所
48時間を超える週が連続する場合の週数が3以下であること
48時間を超える週の初日の数が3以下であること
これについて即答できないまでも意味を理解できるか
テキスト読んですぐ飲み込めるレベルならオプション講座も申し込んだらいい
217が芯食ってると思うが
基本テキストのレベルがそもそも高いので
まずはその完全消化を優先すべき
228(1): 02/04(火)23:58 ID:PN+ndXCs(6/6) AAS
>>227
直前期に教材増やすの、リスクですよねー
基本テキストでお腹いっぱい
229: 02/05(水)08:07 ID:SJYwX0Y7(1) AAS
オプション申し込んだよー。基本テキストで十分なのか。。まぁ楽しみますw
230(2): 02/05(水)12:22 ID:p6dBAMRM(1/4) AAS
>>228
もうキミみたいな無職の受験生のスレは要らないよ
平日なのに今日だけで6投稿ですか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 340 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s