[過去ログ] 行政書士試験 part19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725
(3): 02/10(月)01:00 ID:DinY/Q5w(7/25) AAS
しかも自分が書いていることは、判例通説の内容で私見はどこにも書いてないから
728: 02/10(月)01:11 ID:axhQexWh(3/5) AAS
>>725
どの判例見たらこの状況で同定性が成立してるのか具体的に教えてくださいよwwwwwwwwwwwwww
どの判例でしょうか?wwwwwwwwwwwwww
729: 02/10(月)01:13 ID:axhQexWh(4/5) AAS
>>725
完全に私見超えてキチガイの妄想だよねwwwwwwwwwwwwww
742: 02/10(月)01:31 ID:DinY/Q5w(9/25) AAS
728 名無し検定1級さん sage 2025/02/10(月) 01:11:10.41 ID:axhQexWh
>>725
どの判例見たらこの状況で同定性が成立してるのか具体的に教えてくださいよwwwwwwwwwwwwww
どの判例でしょうか?wwwwwwwwwwwwww

犯罪が成立しないと思ってるなら、そんなことを聞く必要はないだろに
キチガイが相当焦ってるようだけど、脅迫罪・偽計業務妨害罪は構成要件上既遂に至ってるからもう遅い
名誉毀損罪と脅迫罪は構成要件が異なる
ネット上の行為に関して名誉毀損罪のその成立に要求される同定性は、名誉毀損罪・侮辱罪の構成要件上の公然性の要件(客観的な社会的評価の低下)にのみ関連する要件だから
脅迫罪に関連する判例は多数あるけど、害悪の告知する方法、既遂の成立時期は、主として下記判例を参照すればわかること
大判昭和7.11.11、大判大正8.5.26、大判明治43.11.15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.418s*