[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART49 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893
(2): 2014/03/07(金)06:30 AAS
そこまでするならStRIPでいいんじゃない
つーかひどいな、素人の研究者へのイメージはw
オタクとかネカマとか言いたい放題
894: 2014/03/07(金)06:32 AAS
>>881
シェーンがいてもドイツ人の論文を誰も疑わないけど、小保方のせいで日本人の信用が落ちるような
気がする。捏造なんて欧米にいくらでもあるんだけどさ。
日本の研究の歴史からそんなことないんだけど、何か黄元教授が思い出されて仕方ないんだよね。

まあ、同じ分野に山中さんみたいな巨人がいるから、問題ないとは思うけど。
朝鮮人に同じ捏造とネタにされるのはたまらないな。
895
(2): 2014/03/07(金)06:32 AAS
結局さ、この流れは小保方に責任を取らせる流れになってるw
プロトコールを小保方に出させることで『小保方の個人プレー』を明確にし
組織は、小保方にいっぱい喰わされた構図を作れたからね。
共著者も逃げてるし、小保方のオーバートークも明らかになったし。

組織って恐いね(笑)
896
(1): 2014/03/07(金)06:35 AAS
>>884
本当かどうかおいておこう
しかし対応が悪過ぎる
これだけで理研はもうダメだというみられかたをしてるだろう
真面目にやってる人はたまらんだろう

>>890>>892
仮にそうだったとしてもだ

いずれにしてもダメだということに変わりはなかろう
近しい研究者には情報は流れてるだろうし、
馬鹿にされていくだけだろう
省2
897: 2014/03/07(金)06:37 AAS
でも世間ではおおむねSTAP細胞の小保方で通るだろう。
科学の世界では、もう駄目だね。

トンデモ・マッド・サイエンティストとして活躍できるだろう。
自己啓発本とか書いてさwwwww
898
(2): 2014/03/07(金)06:38 AAS
>>893
オタクとかいうより、研究分野が少し違うと単純にわからないからね。
特に実刑系の論文はメソッドとかいよいよ外部じゃわかりにくいし。

ただなー、共著の連中が分からなかったとかはどう考えてもおかしい。
名前連ねるなら目を通すくらいするだろ、普通。
こいつらの過去の論文も調査して、全員追放するべきだと思う。
899: 2014/03/07(金)06:38 AAS
>>895
この件や流れが本当で、そうであったとしても、
本人、もしくは関係者の誰かが、それを理不尽に思い真相を語れば、
その時点で工作してるぶんだけしわ寄せが来て、終わるでしょう
900: 2014/03/07(金)06:39 AAS
>>896 2ちゃんは、ただの自己満足だよ。
何勘違いしてるんだかwww
901
(1): 2014/03/07(金)06:39 AAS
>>895
野依が擁護姿勢だから、そうは成らないと思うよ。
あの老害、やっぱり自分の事しか考えていない。
902
(2): 2014/03/07(金)06:41 AAS
>>898 経験上で言えば、読んでないだろうね。
皆、自分のことで精一杯だし他人の研究に興味持たない。
903
(2): 2014/03/07(金)06:42 AAS
>>893>>898
そういう意味でいうオタクではない
社会的にオタクという事
街でもいるだろ、1つの自分の世界しか知らないような
免疫が無いんだろう

>>898
論文に不備があり、ずさんだといわれる時点で、
もし、チェックしていなかったのなら、責任者としての責務を全うしておらんのだよな
あるいはチェックしていたのだとすれば、能力がない
どちらかじゃないかね、どっちにせよ失格な訳だが
904
(1): 2014/03/07(金)06:43 AAS
>>892
捏造を認める以外に撤退方法はないと思うよ。
間違いようがないみたいじゃん。
905: 2014/03/07(金)06:43 AAS
>>901 いや、そうではなく
『今後何かあったとしても対処できる構図』を作ったってこと。

態度なんていくらでも変わるw
906
(1): 2014/03/07(金)06:44 AAS
そろそろ仕事行くわ!
明日休みだし今日も頑張ろう♪

またね〜!
907
(1): 2014/03/07(金)06:47 AAS
どこが巧い撤退方法なんだよ
もっと早くに処置してれば不心得者ひとりの犯行で済んだのに、組織巻き込んで世界的に評判ガタ落ち、内部告発まで出始めてガタガタじゃん
908: 2014/03/07(金)06:48 AAS
>>906
いってらー、早いな
>>904
もし例の複数の内部からのあれらの情報が正しいのなら、

すでに中にいる人間だけじゃなく、
外にいるまわりの人にも情報は伝わっていると考えていいだろう
つまり、まともな対応がみられている
残された問題はそこになっていると考えていいだろう
909
(3): 2014/03/07(金)06:50 AAS
>>902
>>903
というかさ、セミナーとかで普通吊し上げになると思うんだけどな。
外に出す前にわからないっていうのがわからないのよ。
910
(1): 2014/03/07(金)06:50 AAS
俺はいつもBBCニュースを見てるけどSTAP発表の当日は世紀の大発見扱いだったよ
BBCにはSTAPは嘘でしたという報道も世界に向けて大々的にやってほしいな
911
(1): 2014/03/07(金)06:51 AAS
>>890
>考えた人は頭いいな

理研がプロトコル出してくる前から散々このスレでも予想されてたじゃん
それしか逃げ道ないってことバカでもニートの2ちゃんねらーでも思いつく
俺でも思いつく
912
(1): 2014/03/07(金)06:51 AAS
つまり、まともな対応が求められているし、
どう対応するかが、みられている
(高みの見物をしている人もいるかもしれない。対応によっては、何かが再燃したりして)

残された問題はそこ(誠意ある公正な対応)になっていると考えていいだろう
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s