[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART49 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942: 2014/03/07(金)07:19 AAS
>>936
ちょっと読んでみようかな
943: 2014/03/07(金)07:20 AAS
kaho氏へのコメントをみると
何やら話が組織上の権利乱用、問題隠蔽という
話に移ってきそうな感じだが。。
これらの匿名コメントが本当だとすると
内部告発がここまでされるほど、理研は組織としては
問題があるのかもね
まあ、専門家集団で上から下も占められていると
よくある事だと思うが、経営は大丈夫なの?
と思う。独法だと企業とちょっとちがうのかね。
しかし、なんか、女性問題に発展して、
省4
944(1): 2014/03/07(金)07:21 AAS
>>940は文系の話ね
でも東大や京大の理系出身もいわゆるお勉強と、社会的な博学な知識や回転やキレはそれほど比例しないね
945(1): 2014/03/07(金)07:23 AAS
>>940
勉強は嫌いだが思考力はある、 頭は切れる
低学歴の人のワンパターンフレーズだね。
偏差値のような客観的指標がないから、誰もそれを確かめようがないw
946: 2014/03/07(金)07:23 AAS
流れ早いな。半日見ない間にスレが続々消化されている。
ケビン・コスナーから進展はあったのだろうか。。。
947(1): 2014/03/07(金)07:25 AAS
>>940
自分は学部の頃に相談した二人の教授に研究者になるのなら、国立にいけといわれたよ。
それぞれ京大、東大出身の研究者で前者は教科書に名前が載るくらいの優秀な研究者だった。
大学や研究機関も私立出身者は獲りたがらないともいわれた。
今回はコネではいったみたいだし、並外れた結果でもだせばいいけど、なかなかそう簡単な世界じゃないからね。
日本の研究者養成は東大、京大を中心に旧帝大が中心。
傍流は厳しいのは間違いないと思うけどね。
948: 2014/03/07(金)07:26 AAS
はっきり言って受験レベルの数学や理科すらクリアできない人間が研究者として名をなすことはまず無理だね。
949(2): 2014/03/07(金)07:26 AAS
>>945
受験というのはただの暗記だからね
この時期までにこれだけの情報とパターンをいかにおぼえるかが重要
着眼点や発想、執筆能力とはイコールではないよ
たとえばハーバードといえば政治哲学が売りの1つだろうけど、
大御所で生え抜きってほとんどいないんじゃない?
まあ日本の入試とは違うシステムかもしれんけどね
950: 2014/03/07(金)07:26 AAS
生物学専門家への質問はここに書き込めPart41
生物板で最も伝統のあるスレを超えちまったなw
多分、part60ぐらいまで行くだろうな。
951: 2014/03/07(金)07:27 AAS
今回の教訓は劇場のイドラだな
あとは関係者にとっては
おっぱいのイドラもあったという下劣な噂だが
952: 2014/03/07(金)07:28 AAS
>>947
とくにそれは日本の理系ではそうだろうね
それは思う
アメリカは文理問わず私学のほうが強いかもね
953: 2014/03/07(金)07:28 AAS
次スレ
STAP細胞の懐疑点 PART50
2chスレ:life
954(3): 2014/03/07(金)07:29 AAS
In an e-mail, Vacanti said that the reason he is not a coauthor on the protocol
that has been posted by the Japanese RIKEN Institute
where many of his coauthors work is because he was not asked to take part.
He said that he plans to post a protocol for creating the stem cells
-- called STAP cells -- on his laboratory website in the next few days,
and added that the methods posted by RIKEN and his three Japanese coauthors
are slightly different than the way it is carried out locally.
“I am hoping that what we post will be applicable on a broader scale,”
Vacanti wrote. “The technical details are such that what works well in one person’s hands
may not work as well when done by another person.
省3
955(1): 2014/03/07(金)07:30 AAS
>>949
受験は暗記だというけど、受験レベルの数学や物理化学の知識なしに大学でどうやって勉強すんの?
三角関数の初歩から大学でやってくれんのか?
956: 2014/03/07(金)07:32 AAS
>>954
諸悪の根源はこいつだよなあ
勝手に踊らされて地位まで失いそうなナイーブな日本人達
957: 2014/03/07(金)07:33 AAS
>>954
まあオブラートに包んでるけど
バカンティも3/5論文はヤバイと思ったから
別の論文を出すということか
でもTCRの問題は解決できるのかな
958: 2014/03/07(金)07:33 AAS
なんか寒気がしてきた
こわい
959(1): 2014/03/07(金)07:33 AAS
>>955
パターン化されたものの案記述だからね
こないだテレビで東大文系主席の体験者がでてやってたらしいけど、
数学でもパターンをまる暗記してしまえば文系の合格点は取れるらしい
理系の特化された分野に行くには違うだろうけど
よくできるやつは暗記しなくても数学や物理で解けるらしいね
以前知り合いにそういうのがいた
東欧とかに暗記しなくても解ける凄い奴がいるらしいことも言っていた
960(1): 2014/03/07(金)07:34 AAS
iPS細胞→外部から遺伝子を注入して多能性細胞を作る。
MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る
↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。
学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
省12
961: 2014/03/07(金)07:36 AAS
擁護派は底の浅い受験論議でのスレ潰しに作戦変更したらしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*