[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART49 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959(1): 2014/03/07(金)07:33 AAS
>>955
パターン化されたものの案記述だからね
こないだテレビで東大文系主席の体験者がでてやってたらしいけど、
数学でもパターンをまる暗記してしまえば文系の合格点は取れるらしい
理系の特化された分野に行くには違うだろうけど
よくできるやつは暗記しなくても数学や物理で解けるらしいね
以前知り合いにそういうのがいた
東欧とかに暗記しなくても解ける凄い奴がいるらしいことも言っていた
982(1): 2014/03/07(金)07:45 AAS
>>959
あんまり馬鹿なこといわないほうがいい。
数学が暗記力が重要なのは大学で数学を勉強すればわかる。
膨大な記憶力がないと、数学の研究なんかできないし。
フォン・ノイマンが数学の半分をしっているといっていたらしいが、
それくらい頭にはいってないと脳内でリンクして発想がでてこないということを表す話だと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s