[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART107 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542: 2014/03/13(木)18:55 AAS
>>526
マンモス校は就職課がうるさいんだろ。
留年させてみっちり仕込むなんて理科大ぐらいだ。
543(1): 2014/03/13(木)18:55 AAS
>>493
残念ながらD論はオープンアクセス化が進んでいるから名誉毀損にはならないだろうな
オープンアクセス化するということは批評を受けることに同意したものと同義ですわ
544: 2014/03/13(木)18:55 AAS
包茎短小だから彼女とだけしかできない
デカマラなら風俗出会い系でやりまくれるのに><
545: 2014/03/13(木)18:55 AAS
早稲田は10年か20年前まで学費は受ける単位ごとに支払ってたから
留年しても金がかからなかった。そんなわけで留年生が非常に多かった
今はそんなシステムは廃止されてるが悪しき伝統が残ってて学生の質が保ててないんじゃない?
546: 2014/03/13(木)18:55 AAS
>>526
強制排除ってあかんやつを卒業させるなしw
547: 2014/03/13(木)18:56 AAS
>>35
やましい事あるんか?ん?
548(1): 2014/03/13(木)18:56 AAS
生物板がこんなに盛り上がったことって未だかつてあったっけ?
549: 2014/03/13(木)18:56 AAS
>>527
常田は東大で学位とってるが早稲田卒?
550: 2014/03/13(木)18:56 AAS
誰かがリークしていた13日めを離すなって言ってたのは
たけちゃん大本営発表のことだったのか?
たけちゃんデータ見せられたってどんなデータ見せられたんだろう
チャンピオンデータ?
さすがに実験ノートは見ていないのか
気の毒になあ
将来ノーベル賞をとるかもしれない研究者が…
551: 2014/03/13(木)18:56 AAS
>>493
公共性の無い論文に何の意味があるんですか
552(1): 2014/03/13(木)18:56 AAS
>>514
>小保方にいいコピー元があるよと教えた可能性すらある。
戦艦や常田の過去の論文も同じようにコピペしてる可能性有り?
553: 2014/03/13(木)18:56 AAS
関係ないけど、自動車免許の講習を合宿で取ったのだが、
合宿だと合格まで延長保証みたいのやってるから、
講習をクリアできなくてもOKのハンコ押しちゃってたな。
早稲田の大学院もそんな感じなのかも。
554: 2014/03/13(木)18:56 AAS
>>534
明日は完全に投降するわけじゃないだろうから〜
555(2): 2014/03/13(木)18:56 AAS
明日理研の全面降伏ある?
556: 2014/03/13(木)18:56 AAS
博士論文って国会図書館でしか手に入らないの?
557(1): 2014/03/13(木)18:56 AAS
>>463
科学の良心というより
男尊女卑のキモいポスドクばっかりじゃん
558(3): 2014/03/13(木)18:56 AAS
その通り
百遍声に出して読みたい
百遍声に出して読め
@shingon72
まあ、仮にSTAP細胞が存在しなかったとしても、
割烹着で実験に勤しむ30才リケジョは間違いなく存在しているのだから、
これまでの報道の核心には影響なかろうに。
2014年3月10日 - 7:38pm
559: 2014/03/13(木)18:56 AAS
竹市先生がいい人すぎるってのは見た目でわかる
だからこそそれを利用したSSIには腹が立つなあ
今回の件で気の毒なのは竹市先生だけ、
あとはSSI、N、N天皇、W、戦艦、おほ、馬鹿、早稲田関係者
皆弁解の余地なし Wだって褒められたもんじゃない
560(1): 2014/03/13(木)18:57 AAS
<国公立大入試>2次の学力試験廃止 人物評価重視に
政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を
原則廃止する方向で検討することが分かった。同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。
結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を廃し、面接など「人物評価」を重視することで、
各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。
同会議のメンバーである下村博文文部科学相が、毎日新聞の単独インタビューで明らかにした。
同会議は「知識偏重」と批判される現在の入試を見直し、センター試験を衣替えした複数回受験可能な新しい大学入学試験と、
高校在学中に基礎学力を測る到達度試験の二つの新テストを創設し、大規模な教育改革を進めようとしている。11日の会合から、本格的な議論に入る。
下村文科相は「学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験を変える時だ」とし、新テスト創設の必要性を強調。
さらに、大学ごとに実施する2次試験について「大学の判断だが(同会議では)2回もペーパーテストをしないで済むよう考えたい」
省6
561: 2014/03/13(木)18:57 AAS
>>548 タイラーズ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 440 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s