[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART164 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 2014/03/21(金)10:20 AAS
>>72
脇の甘いヤツだなあ・・・
86: 2014/03/21(金)10:20 AAS
>ヴァカンティ4兄弟!?
ヴァカンティが勝手にクローン増殖を始めたのかと思うたぞ
87: 2014/03/21(金)10:20 AAS
こんなの再現しようとする人いるのかよ
88
(1): 2014/03/21(金)10:21 AAS
STAP細胞の騒動を追っかけていた先々週からずっと風邪をひいていて治らない
89: 2014/03/21(金)10:22 AAS
理研、税金余ってんじゃねえか
しかも1千万単位で。
90: 2014/03/21(金)10:22 AAS
>>88
夜中にここで騒いでるからだろ
早く寝なさい
91
(1): 2014/03/21(金)10:22 AAS
>>82
50micrometerってどんな細胞でもすり抜けられるんじゃないの?
92: 2014/03/21(金)10:23 AAS
>>84
貧すれば鈍すの逆で、富すれば鈍すも成り立ちそう。
93
(1): 2014/03/21(金)10:23 AAS
今井って誰?って人のために解説(改正版)

理研の今井猛氏がFacebookでSTAP論文に関する有志による声明を
午後の理研の会見に先立ち当日午前に発表するから拡散してねと言い出す

理研の膿を内部から出そうとする若手たちがいるのかと期待が高まる

有志という言葉を削除、午後に延期

小学生の作文が載り理研は若手も腐りきってると判明

省1
94: 2014/03/21(金)10:24 AAS
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp

休もう
95: 2014/03/21(金)10:24 AAS
ティッシュ・エンジニアリング・パートAの論文が慌てて今回修正発表されたってことはやっぱりセルシードに関わることは重要なんだろ、このグループにとって。
ハーバードの小島の論文の不正や小保方の博士論文とかは大した問題じゃないんだろ。
96
(2): 2014/03/21(金)10:24 AAS
>>83
アメリカでは一つのラボ当たり年間1億円超えると生産性が下がるという統計
画像リンク[jpg]:loop.nigms.nih.gov
97: 2014/03/21(金)10:25 AAS
利権でもどこでも組織にとって絶対なんて人はいないぞ。
幾らでもかわりはいる。
思い込みはよろしくないよ。
98: 2014/03/21(金)10:25 AAS
>>79
>非常に多くの優秀なpost doc が良質の論文をたくさん書いても職につけない一方で、
こういう人事が行われた事実は重い
99: 2014/03/21(金)10:25 AAS
>>91
選択っていうよりストレスじゃないのかね?
100
(2): 2014/03/21(金)10:25 AAS
研究費GET→高級インテリア家具購入
こういう見栄っ張りな研究者は死んでください
年度末で予算使いきりのためだから何買ってもいいとか言うアホも同様に死んでください
余った金は返却してください
必要以上に国から予算せしめてる屑に鉄槌を
101: 2014/03/21(金)10:26 AAS
年収1千万を超えると、年収よりもそれによるストレス負荷のほうが重くなるみたいなもんか
102: 2014/03/21(金)10:27 AAS
>>79
同業者じゃねえよ、物理だもん
103: 2014/03/21(金)10:27 AAS
フフフ・・・奴はバカンティ四兄弟の中でも最弱
104
(1): 2014/03/21(金)10:27 AAS
>>93
このガッカリがなきゃカッシーナもなかったな
1-
あと 897 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s