[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART207 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
90
(2): 2014/04/02(水)01:51:19.24 AAS
>>28

実験ノートの書式・構成については、各研究者の個性が見られ、
必ずしも全員に共通するフォーマットがある訳ではない。
特に日本では実験ノートの書式・構成を研究者各自に委ねるということが
多く、各自で工夫を重ねていることが多い。

つまり1ヶ月で1冊消費する人もいれば、2ヶ月で1冊消費する人もいる。
ただ3年で2冊というのは少ない気がする。

外部リンク:ja.wikipedia.org
184
(1): 2014/04/02(水)02:06:59.24 AAS
>>169
科学研究上の不正行為の防止等に関する規程

(定義)
第2条 この規程において「研究者等」とは、研究所の研究活動に従事する者をいう。
2 この規程において「研究不正」とは、研究者等が研究活動を行う場合における
次の各号に掲げる行為をいう。ただし、悪意のない間違い及び意見の相違は含まないものとする。

(1)捏造 データや研究結果を作り上げ、これを記録または報告すること。

(2)改ざん 研究資料、試料、機器、過程に操作を加え、データや研究結果の変更や省略に
より、研究活動によって得られた結果等を真正でないものに加工すること。

(3)盗用 他人の考え、作業内容、研究結果や文章を、適切な引用表記をせずに使用するこ
省1
266: 2014/04/02(水)02:20:15.24 AAS
>>249
うっかり間違いは「過失」ね
悪意でやってたら「故意」
384: 2014/04/02(水)02:40:51.24 AAS
>>369
この件でオボが海外の研究室に移籍してそこで追試に成功したら日本の損失とか言ってるアホがいるね。
今の状況でオボを引き受ける研究室なんてなかろう。
425: 2014/04/02(水)02:55:36.24 AAS
>>419
あの子何言ってんのかわからないからそっとしたって翻訳すべき
516: 2014/04/02(水)03:19:31.24 AAS
>>514
だからあ
ありもしないタラレバ話しても意味無いんだよ
ウスラバカ
597
(1): 2014/04/02(水)03:41:18.24 AAS
>>594
頭大丈夫?科学は昔哲学だったんだけど
616
(1): 2014/04/02(水)03:45:19.24 AAS
反証可能性を知らないのに科学哲学なんて単語書くのはなんでなんだろう
899
(2): 2014/04/02(水)06:22:16.24 AAS
>>894
卒論の重さが自慢なの?

>>897
俺は都合のいいデータ集にはしてないがな
935: 2014/04/02(水)06:41:17.24 AAS
いつもの人か はやくID出ないかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s