[過去ログ]
STAP細胞の懐疑点 PART436 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
52
: 2014/06/13(金)23:50
AA×
2chスレ:life
外部リンク:blog.livedoor.jp
2chスレ:life
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
2chスレ:life
2chスレ:life
2chスレ:life
外部リンク:aasj.jp
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
52: [sage] 2014/06/13(金) 23:50:45.48 [STAP研究への西川元副センター長の関与3] ●http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1401003716/307 神戸CDBが西川さん、竹市さん、笹井さんのためっていう見解は 以下のブログを参照。 ↓ http://blog.livedoor.jp/pyridoxal_phosphate/ ●http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1401003716/512 > 一研究者・教育者の意見 2014年05月23日 STAP騒動の根源:神戸理研CDBの迷走 > http://blog.livedoor.jp/pyridoxal_phosphate/archives/7110532.html?1400990478#comment-form ●http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1401003716/350 昔を知る者のコメントだと 「STAPの時も、S先生よりもN先生が先に動いていた、と聞きました。 あたらしもの好きなN先生の心を捉えたのもよく分かります。 もちろん後ろに捏造があるなんて、知らなかったと思いますが。」 ●http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1401003716/493 いや西川は読んでるし、ファイルを所持してる なぜならリジェクトされた原稿を笹井のところに持ち込んで加筆を依頼したのが西川その人だから ●http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1400935170/139 ちなみに西川副センター長が当時を振り返っておられる http://aasj.jp/news/watch/1069 > 日の目を見なかったが最初のドラフトで「生への欲求は生物の本能だ」と、 を見ると、大和教授の影響も大きいような気がする 大和教授のインタビュー記事 http://sankei.jp.msn.com/science/news/140210/scn14021014270002-n1.htm > 刺激による初期化は、生物が生存のため環境に適応するという進化的意味がある http://ai.5ch.net/test/read.cgi/life/1402664491/52
研究への西川元副センター長の関与3 神戸が西川さん竹市さん笹井さんのためっていう見解は 以下のブログを参照 一研究者教育者の意見 年月日 騒動の根源神戸理研の迷走 昔を知る者のコメントだと の時も先生よりも先生が先に動いていたと聞きました あたらしもの好きな先生の心を捉えたのもよく分かります もちろん後ろに造があるなんて知らなかったと思いますが いや西川は読んでるしファイルを所持してる なぜならリジェクトされた原稿を笹井のところに持ち込んで加筆を依頼したのが西川その人だから ちなみに西川副センター長が当時を振り返っておられる 日の目を見なかったが最初のドラフトで生への欲求は生物の本能だと を見ると大和教授の影響も大きいような気がする 大和教授のインタビュー記事 刺激による初期化は生物が生存のため環境に適応するという進化的意味がある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 949 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s