[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART436 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 2014/06/13(金)23:49:13.17 AAS
>>41
大和の入れ知恵だと思われる
96: 2014/06/14(土)00:23:56.17 AAS
>どうしましょう…難しいんですよね。
>やったという人がなかったといわない限りなかなか…
何が難しいのですか。難しい理由が何かあるのですか。
記者は一般的な科学読み物に関するような質問をしたという
のですか。
204: 2014/06/14(土)01:14:54.17 AAS
>>199
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
280: 2014/06/14(土)01:53:34.17 AAS
>>261
こりゃ精神的なのか?
342
(2): 2014/06/14(土)02:14:10.17 AAS
>>340
むしろ、捏造するためだけに共同研究体制を組んだ可能性すらある
丹羽研あたりだと全ての作業を単独で出来る
インジェクションも若山居なくてもやってるし
丹羽研だけでNGS解析やってるし

色んな理由をつけて、互いが全貌を把握出来なくして、捏造の発覚を遅らせるために作業を分割しているのかもしれない
383: 2014/06/14(土)02:48:05.17 AAS
小保方フリーザーから疑惑のES見つかったとか
846
(1): 2014/06/14(土)10:20:11.17 AAS
>>772
禿同禿同禿同
848: 2014/06/14(土)10:20:39.17 AAS
浅見って読解力ないな
馬鹿なのか?
856: 2014/06/14(土)10:22:20.17 AAS
>>811
たぶん、いろんな系統のマウスから作ったES株を、
いつでも使えるように、
冷凍して保管していると思うよ。
二羽も些細も和歌山も、当然、保管してるはず。
857: 2014/06/14(土)10:22:20.17 AAS
>>844
129B6F1系統ES = 若山以外の出処は有り得ない

という根拠がよく分からないのですが?

そもそも、NGS解析とキメラ作製が同時期と決めつけてますが
何でですか?
951: 2014/06/14(土)10:45:39.17 AAS
>>909
正しいタイトルは
「酸による発ガンのOct4を用いた検出」
だろ
化学刺激→発ガン→一部がOct4発現
こんなのは卒論レベルの既知のこと
当然分化能などあるわけもない

1915年に山極勝三郎と市川厚一が、ウサギを用いた実験において、コールタールを刺激物として実験的に癌を発生させることに成功

外部リンク[pdf]:www.saitama-med.ac.jp
しかし近年, このOct-4が,ある種の体細胞がんで発現していること 9,10),不死化した細胞にOct-4を強制発現させることで,
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s