[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART442 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76
(3): 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2014/06/15(日)18:25 AAS
若山教授のいう「成功」ってなんだ?これしっかり聞いて欲しい

僕自身、理研では再現していますし、学生の一人も成功しています。でも試した他のメンバーは失敗です。(2/5人成功)。
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
再現できないという文句はいずれ来るだろうと思っていました

再現ができないと文句が来ると思ってたとか、↑書いてあるけど、何のつもりだ???
何で再現できないと知ってる論文の研究ノート見てないんだ???

この教授、絶対おかしいって。
82: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/06/15(日)18:27 AAS
>>76
もともと再現性があまり高くないって思ってたってことなので
特に矛盾はない発言
回数についてはそれこそノートとマウス使用履歴が
残っているからすぐわかるので疑義あるなら誰かが確認するだろ
93
(1): 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2014/06/15(日)18:29 AAS
>>76
学生って若山研に一人しかいないから今話題になってる共著者の学生だろう
もう一人が実験の補助してた共著者だと、身内(共著者内)でしか成功してない事になる
119
(1): 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/06/15(日)18:37 AAS
>>76
CDB自己点検の検証について(6ページ)

A2011 年度末、若山氏は小保方氏からSTAP 細胞の作製法を伝授され、STAP 幹細
胞の作製に成功した。一方、若山研究室の室員が小保方氏に習いながら再現を試
みた際には、いわゆる緑色の細胞塊(Oct3/4-GFP レポーターを発現する細胞塊)
は形成されたが、STAP 幹細胞の作製には失敗した。

なので再現は幹細胞作成、成功は緑色の細胞塊までの意味なのでは
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s