[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART457 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
740
(3): 2014/06/18(水)23:31 AAS
>>710
NGS解析で使ったサンプルがトリソミーあり
キメラで使ったESはすべてトリソミーなし

入手先を変えたってことか?
それともトリソミー解析が間違いってことか?
早く解析しておくれ、CDBさんよ。
747
(1): 2014/06/18(水)23:32 AAS
>>740

TSにトリソミーってありえるの?
751
(3): 2014/06/18(水)23:33 AAS
>>740

その場その場で違うものに同じ「名前」をつけて実験してるだけなんだってば。
同じ「STAP」でもESだったりTSだったり混ぜ物だったり…

オボちゃんは科学者じゃなくて手品師なんだから
853: 2014/06/18(水)23:57 AAS
>>740
STAP細胞は細胞塊という触れ込みで
ES細胞と同じ状態では不自然だから
ES細胞を細胞塊になるように培養したんじゃない?
細胞塊を作る核になる細胞がトリソミーだったから
細胞塊すべてトリソミーになったとか。
竹市さんが、ペレットの状態で解析に渡したと言ってたけど
ペレットの状態ってどんな状態?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s